ボジョレーヌーボーの解禁日は毎年11月の第3木曜日
2015年は本日11月19日の木曜日がその解禁日にあたります。
毎年、会社にケースでドーンと届きます。(得意先の関係で仕方ない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/60/c523ad7530db3554e18103781a2470bc.jpg)
ワイン好きなヨシミンはこの日を指折り数えて待ってますが
僕はそうでもありません。
ボジョレーヌーボーとは、その年の葡萄で最初に作るワインなので
今年のワインの出来、不出来を占う上で重要なんだとさ。
僕にはよくわかりませんが、とにかく飲んでみる事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9f/bd279256e7917777e011a5a3a46acb5e.jpg)
僕にはボジョレー・ヌーヴォーは毎年同じ味に思えるな。わからないや(だめだコリャ)
明治屋のバイヤーに聞いた話を最後に。
今年は開花は早く、6月頃から気温が上昇。
結果的には非常によい状態で収穫を迎えた。
果皮の色が濃く、果実の凝縮感がしっかりと感じられる味わい。
例年より早く収穫出来たので、ボトルでも熟成馴染ませる事で
ヌーボーにしては落ち着いた味になってるよと言う事らしい。
キャッチフレーズが
"記憶に残る素晴らしい出来栄え!"
との事なので間違いないんじゃない(笑)
よくわかりませんが、なんだかいい気持ちになってきました。(酔ってるな!)
2015年は本日11月19日の木曜日がその解禁日にあたります。
毎年、会社にケースでドーンと届きます。(得意先の関係で仕方ない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/60/c523ad7530db3554e18103781a2470bc.jpg)
ワイン好きなヨシミンはこの日を指折り数えて待ってますが
僕はそうでもありません。
ボジョレーヌーボーとは、その年の葡萄で最初に作るワインなので
今年のワインの出来、不出来を占う上で重要なんだとさ。
僕にはよくわかりませんが、とにかく飲んでみる事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9f/bd279256e7917777e011a5a3a46acb5e.jpg)
僕にはボジョレー・ヌーヴォーは毎年同じ味に思えるな。わからないや(だめだコリャ)
明治屋のバイヤーに聞いた話を最後に。
今年は開花は早く、6月頃から気温が上昇。
結果的には非常によい状態で収穫を迎えた。
果皮の色が濃く、果実の凝縮感がしっかりと感じられる味わい。
例年より早く収穫出来たので、ボトルでも熟成馴染ませる事で
ヌーボーにしては落ち着いた味になってるよと言う事らしい。
キャッチフレーズが
"記憶に残る素晴らしい出来栄え!"
との事なので間違いないんじゃない(笑)
よくわかりませんが、なんだかいい気持ちになってきました。(酔ってるな!)