うちのチームが本格的に立ち上がったのが五年前。記憶では3、4名ぐらいでのスタートだった。県で一回戦を突破するのが夢だった・・。今は小学生だけで30名弱の子どもたちがいる。県や東北で入賞したり全国で三位になったりする子まででてきた。嬉しいことだなあと思う。でも忘れてはならないと考えていることが二つある。ひとつは子どもたちひとりひとりが、今、それぞれ夢に向かって頑張っているということだ。何年か指導していると先が見える感じになり「来年頑張ればいいか。」となりがちである。でもその子にとって「今」が大切なのである。保護者の期待も含めてできるだけのことはしてあげたいと思っている。もうひとつはチームとしての継続性だ。ある時期だけ活躍するのではあまりにもつまらない。チームとしての後継者づくりをどんなときも忘れてはならないと思う。ひとりひとりがはつらつと頑張ることでチームがどんどん活性化していくと考える。新たな道をみんなで切り開いて行こう!
最新の画像[もっと見る]
- SJリーグ 5日前
- SJリーグ 5日前
- お祝い 6日前
- コーチングの役割 1週間前
- 力の限り 2週間前
- 低学年オープン 2週間前
- 低学年オープン 2週間前
- オリンピック優勝選手と(優勝目指して) 3週間前
- オリンピック優勝選手と(優勝目指して) 3週間前
- 家族の在り方 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます