なんか・・・
迷いが生じる内容の記事だなw
お借りして来た)
読めば「なるほど」と思えるんだが、要は「力があれば」この馬なら東京の2000mはマイナスにはならんやろ?と思うんだが・・・
なんか・・・
迷いが生じる内容の記事だなw
お借りして来た)
読めば「なるほど」と思えるんだが、要は「力があれば」この馬なら東京の2000mはマイナスにはならんやろ?と思うんだが・・・
シリーズ第2戦であんな負け方をしたから
自分の勝手な判断で、オリックスは優勝できんやろーと思ったんだが(笑)
さっき、今日までの結果を見たら、なんと!
オリックスの3勝2敗1引き分け
ありゃりゃ
だな
そっかー、やっぱ勝負は終わってみなければ分からないって事だな
MLBも劣勢と見られているフィリーズが先勝したしw
こんな展開予想記事が・・・
* 現役屈指の逃げ馬がそろって、先行争いが白熱することは間違いない。テンの速さではバビットに分があるものの、内枠を利してパンサラッサが何が何でもハナを主張することが濃厚。想定以上のハイペースになる可能性も十分にありそうだ。
この2頭を先に行かせて、ジャックドールは好位に控える作戦に出る公算が高い。前走の札幌記念は道中3、4番手からスムーズ運んで、最後はきっちり前をとらえて勝ち切った。6戦5勝の左回りに変わるのは歓迎材料で、1分57秒台の高速決着にしっかり対応できるのも大きな強み。待望のG1初制覇は目前と言っていいだろう。
キャリアの浅い3歳勢には、タフな流れでの追走力が問われる。いずれも能力の高い馬ばかりだが、経験の差が出そうだ。ここは古馬勢が優位とみて、マリアエレーナとポタジェの内枠勢をチョイス。縦長の展開で後続が伸びあぐねるようなら、前々で粘り込むシーンを考えておきたい。
たしかに今年の秋天は展開次第っていうか展開読みがキーになりそうだ
「競馬は展開次第」という面も大きいからなぁ
パンサラッサ吉田豊はほぼ確実に逃げる→強い馬だが逃げ粘りは相当厳しいだろう…というのが小生の見立て
典さんは多分無理はしないと思うんだが、この馬こそ流れに乗って楽に走れれば一番怖いのかも知れんな
っで、この記事にあるように漁夫の利的な差し馬が・・・・だな
速攻追記w
今日のスワンSの結果と自分の見立てとの「乖離の大きさ」を思い知らされたら、秋天なんて難しいレースの買い目判断に迷うのも当然だと慰めておりまするw
スワンS、3番菅原明は押さえたんだが、相手を上位人気3頭だけにして「どよ~ん」ですた
なので、盲目的に秋の上位人気を鵜呑みにするのが怖いのですw
ただ・・・・秋華賞の枠並びと秋天の枠並びが被って見えるのがなぁ
さっきオッズを確認したんだが、ほとんど動きが無かった
1-1 マリアエレーナ(牝4松山・吉田)8-7
2-2 カラテ(牡6菅原明・辻野)9-9
2-3 パンサラッサ(牡5吉田豊・矢作)6-6
3-4 ポタジェ(牡5吉田隼・友道)7-8
3-5 ダノンベルーガ(牡3川田・堀)4-4
4-6 ジオグリフ(牡3福永・木村)5-5
4-7 イクイノックス(牡3C.ルメ・木村)1-1
5-8 シャフリヤール(牡4C.デム・藤原)3-3
5-9 ジャックドール(牡4藤岡佑・藤岡)2-2
6-10 ノースブリッジ(牡4岩田康・奥武)11-10
6-11 レッドガラン*(牡7横山和・安田隆)15-15
7-12 バビット(牡5横山典・浜田)12-12
7-13 アブレイズ*(牝5マーカ・池江)13-13
8-14 ユーバーレーベン(牝4M.デム・手塚)10-11
8-15 カデナ(牡8三浦・中竹)14-14
こういうのも珍しいんだが、これは個人の判断に任せますわという事なのか?
っていうか、決めた馬狙った馬で行きなさいって事だなw
3才馬3頭と牝馬3頭をどうするか・・・
今年のG1の1人気は全敗中なんだが、今1人気のイクイノックスが、このメンバーでどうなのかって話だな
なんだかんだ言っても秋天は古馬が強い
1996年にバブルガムフェローが勝って、2002年のシンボリクリスエス以来、去年のエフフォーリアが19年ぶり3頭目だったって事は、「例に倣えば」3才馬の連覇は無いって事になるんだが?
でもまあ、馬券には結構絡んでいたので、全く無視という訳にもいかん
戦績だけの見かけで判定すると古馬ではシャフリヤール、ジャックドール
3才はイクイノックスとジオクリフって事になるかもだが、正直な感想では他馬の付け入る隙がありそうに見える
一部ではカラテとマリアエレーナの爆走期待があるようだし、自分の「枠サイン」では「8枠」がサインになっている
枠サインは他にもあるけどなw→1枠と3枠→最近は自分のチョイスが外れ多いけど(汗)
前日の考えとしては外3頭と内3頭はとりあえず「買い」(笑)
今んとこは、そんだけ~ですな