![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/13/4937de6cb8e441fa4b16c86a1b103772.jpg)
いよいよ今年も後わずかとなってきた。
いろいろあって、今年のまとめの整理が中々できない。
それで、少しだけ集中と選択の手抜きをさせていただき、
「山登り、鳥や蝶など」と「景色と花編」の2回に分けてアップしたい。
なので、少し写真が多くなるのをお詫びしておきたい。
私は近頃はいつも、「30座。40湯」を年の目標にしているのだが、
2016はというと、「54座、40湯」。かろうじてクリア!
昨年の10月に右足を捻挫して、中々治らなかった割にはがんばれたかな?
そして何よりもの驚きが、「花見」。初見の花を25も数えたことだ。
これについては明日の後半で詳しく紹介したい。
それでは早速今年の振り返りを。
今年の登りはじめは、1月11日の久住3座巡りだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d1/ecd0961041910295fd5278213d783346.jpg)
御池は凍っていたが、期待した雪は少なかったけど、良いスタートだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/42/4f04b04bc8067984f041f1fa1550b390.jpg)
2月7日には、幻の滝といわれている英彦山の「四王寺の滝」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7c/71d90490f00f529a09801d34d2dbb267.jpg)
3月6日に、「ある花」を探して「岳滅鬼山」へ。
途中で登山路を見失い、凄まじい藪こぎをしいらされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/53c6034729bc42539ba2c7b7dcabfe16.jpg)
そして、記憶に残る「根子岳」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/68/764ed703d9fe1a67c7726be33006f755.jpg)
南阿蘇は、まるで桃源郷の気配を漂わせていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/94/b47aae7609d536b1fd71a8fcfac794f7.jpg)
この時は地震の4日前で、「オキナグサ」に心和んでいたのだったが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/24/3ad37cd04df8a5862f90cd5e8ce7913d.jpg)
そして、5月1日には、いつもの「アケボノツツジ」登山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/bfdb4c2acda57c8e92932b01009418ad.jpg)
今年は、「五葉岳」に登ったのだけど、「大ブナの三叉路」は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/44/3c8fa4dee1036bce703aea6e5447cb57.jpg)
立て続けて5月5日には、幻の「ヤマシャクヤク」を求めて「白鳥山」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/15/33ba0abe83a0e825768e361059a735f3.jpg)
そこでは、ピンクの「ニリンソウ」にも出会ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8c/3ae8cd236e3a1eba72f94b0eab8a2ebe.jpg)
本命のこの花、「ヤマシャクヤク」にも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3f/023b9a9d9d5a5e471d8ea0dc5da71a3f.jpg)
5月21日には、黒髪山へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/66d3ee3a98301bc428deef7029f254bd.jpg)
「黒髪山」といったらこの花!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/b73e82869e7415e33f9d214847319649.jpg)
6月19日には、作礼山へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/99/f6e0f64b167a43602cbdcce7c702c0d6.jpg)
もう一つ「花」を探していたのだけど、来年へと持ち越しだね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bd/30ce164d2dfdc65028748083f9fe903e.jpg)
そして、夏山遠征。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/50/4cc4b8fe814f36f3d0c74b309276c9dc.jpg)
私の捻挫の状況も配慮して、「大台ヶ原」へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/61/a84c620747b0ac1fa0ac8c925558f62d.jpg)
修験者に出会ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/cd098d66dbbb79484ce78f971af673a4.jpg)
初見の「コイチヨウラン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/b9c0c9078110665d028ef7c6a51b3d53.jpg)
そして、「西大台」での幽玄な景色にも大感激!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/97ce2daf7022146ba4ca0c104201e7f4.jpg)
9月に入って、11日に南阿蘇の「清栄山」に登った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/73c869171b887e4dcac3b4076dde28a8.jpg)
10月には、やはりこの花に会いたくて平戸へ向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/9be1f7aa3e51ef7f2d0156c956ad17b9.jpg)
ついでといっては何だけど「ダンギク」も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/22/7b14283510b8c0af17fa47b0d0f6d7c7.jpg)
もう一つ「キセワタ」も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/36/08ea93d0e017deb7b420794d7970af08.jpg)
かえりには、平戸大橋での夕焼けも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/c1fd158a7f4a996605cbfa8a403b47bb.jpg)
11月6日には、晩秋の「由布岳」に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b9/2301e2778c16a24de3d95f2fb841138f.jpg)
11月23日に、熊本の「小岱山」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/13/4937de6cb8e441fa4b16c86a1b103772.jpg)
有明海への夕暮れの「天使の梯子」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/d4cba0d17d0659678443f51f5039b899.jpg)
そして今年の登り納めとして「中山仙境」へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/9450c49a775971c8b566fcd98af27336.jpg)
山登りの最後はというと、やはり愛しの「天山」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0b/63983c75ccb471418fc1bc4189f185a7.jpg)
そしてお気に入りの光景その1!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/1c839634342bf4b86f91cb2a1f70c114.jpg)
その2!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/931aed736ab6cb0be3d8e0c7d14c3db9.jpg)
「天山」!今年もありがとう、そしてまた来年もよろしく!
引き続き、「鳥見」編へ!
超望遠のコンデジを手に入れてからはじめた「鳥見」。
これはこれで結構面白い。仕事帰りの夕暮れの室見川はとても魅力的だ!
最初は、室見川で初見の「コチドリ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5c/0db7d2f284f9c49ac1ac525a98e8963d.jpg)
けっこよく撮れたのだけど、「ハクセキレイ」の幼鳥?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3a/14f4989d99435e01b02ba77318e8e76d.jpg)
この鳥は、群れからはぐれたであろう「ヒドリガモ」の幼鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/706c9857fc3ad96fe97ff368df0df39a.jpg)
「モズ」も室見川の常連さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/be/c3fee7a028c3c02c6931fd16547b1bda.jpg)
「オオヨシキリ」は、大きな口で囀っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b0/3667bc3e907d28ce530ad518fefd443d.jpg)
たまに、「ホオジロ」も見ることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/2b165f8bbec471105d422cf10673caf2.jpg)
「ホオアカ」は久住のタデ原湿原でであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e5/f7d968524f37911eace82c0885e66c58.jpg)
そして思わず「クス!」と笑う光景にも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/6f2c960b8d9e18da5beb1872b2a9a8ca.jpg)
今津にも行ってみる。レンコン畑では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/15/537cfb8223f4aa484333c150673a3879.jpg)
ウナギを手に入れて大喜びの「アオサギ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a8/1f32922936edf77ffe1ef5296ac27704.jpg)
東与賀では、干潟を歩く「ダイシャクシギ」にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/10/90c294d25b4c911c34457fe25529b1fe.jpg)
そして「鳥見」の最後を締めるのは、まずは「オシドリ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/3a0b33f875dbbfb4d1e066b07653951f.jpg)
なんとまぁ、きれいなことか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/1373f8396ac13d32f103baabd528b0ad.jpg)
続くは、大好きな「クロツラヘラサギ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ca/ebea5d5ae8112b35ae76168a80df8c23.jpg)
今年一番の写真がこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c7/6118f8c8f291ba0fac1e709e46c8b844.jpg)
最後の最後はやはりこの鳥、「カワセミ」ちゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/65/6a7758653cebfdc8c45e791c32f663bd.jpg)
今は、室見川では5回行けば3回程度はは見ることができるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/78/22d267af44c1f23722777a09000d65ca.jpg)
続いて、「蝶など」編へ。お気に入り分を少しだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f7/59c27c83f30aec19f5ba751263e9e734.jpg)
飯盛山で見つけた。「クロコマノチョウ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e9/f4f8fdf155b41258983753d9c35ba90a.jpg)
室見川で群れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/98/d51143c799fd8afb48894d70dc814209.jpg)
こちらは何だろうかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ad/5c333e1a5f55cb76f15d209e8682e186.jpg)
「古処山」の「ニシキキンカメムシ」は、今年も出会えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/bdbbc3f8a3c8cd423479e5e25b4ddb9a.jpg)
ニホンで一番きれいだと言われている「ハンミョウ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9e/25d20f28132849a45f334633594576f0.jpg)
今年もたくさん出会った「アサギマダラ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/a860abffdf77cc93920dcac2b4586479.jpg)
こちらは「ジョロウグモ」かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/28c3e58907edcba00da5b9dbd71913e6.jpg)
最後の名前を知らない3枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d3/21b9759e2427ca11a3d66617ec42deb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/26/083a9f35ba49d3cccda48d6f8bb8e157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/63393aa4d48616201ef662db8aeb877b.jpg)
自分でも、よくもまぁ数多くの写真を撮ったものだと思う。
デジカメになって、ためらわずにシャッターを押せるのが、
こうも枚数が増えてしまう結果になってるのだろう。
明日アップ予定の「花編」と「その他いろいろ編」では、
私のお気に入りの花の写真と、石仏や紅葉などを中心に整理している。
大したものではないけど、それで今年の振り返りとしたい。
今年は、昨年の捻挫を引きずっていて、
少し用心をしながらの山歩きでした。
やっとどうにか治りきった感じですので、
来年はもう少しハードな山にも挑戦するつもりです。
それと、もうちょっとだけカメラを上達して、
いい写真を撮りたいと思っています。