![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/f418e4d68e941302fef2bbbb0dc234e9.jpg)
21日の日曜日は、梅雨の合間の晴れを利用して樫原湿原に行ってきた。
そして、湿原の主役となっていた「カキラン」を見ることができ、大満足ではあった!
湿原近くの駐車場のところの東屋で、ランチをすましたのだが、まだ、13時前だった。
加えて、あまりに弁当が美味しかったので、あのメロンパンは残している!
ならば、仕方がない!あの花を探しに「作礼山」に登ることにしよう!
(なんでやねん!)
樫原湿原から作礼山へ向かう途中に、きれいなアジサイが咲いていた。
思わず車を止めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/34/8ca4d7df85e34295823e232b02448cd4.jpg)
そういえば、「見返りの滝」ではアジサイ祭りがあっているんだったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/461a1408c319906b701ca269fc1d3693.jpg)
なんともいえない色合いだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/682072d1508e27be3054499e4b758c02.jpg)
この時は知らなかったのだが、いつも見ている「登吾留ブログ」の人も、
このアジサイをアップされていた。しかも風景の切り取り方がとても上手だ!
その上、私は車で9合目まで上がるのだから少し恥ずかしいかな!
まぁ、それは置くとして、上の駐車場からさっそく登りはじめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/d588640bfef7cd2203f7ca72e9be65fb.jpg)
登山路をしばらく行くと、赤いテープがある。今日はここから登ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/3e9bbbed6cb330f4986869147754af8d.jpg)
少しだけ藪こぎ気味のところを登っていくと、こんなところに出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ad/e3d14e5199fe82d8800fc868fde65822.jpg)
右を見れば、これから幾たびも訪れるであろう「天山」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/5b674a210b436df961a6c95208abd675.jpg)
何とかの高上がりは、ここでも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/475b160b75accef40988cfe553ee65da.jpg)
セルフタイマーで撮るのだが、ちょっと慌てると怖いね!
この岩の下はこんな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/be8c483fdfd4219cd4bcf9deb48f6088.jpg)
これも「登吾留ブログ」を参考にしてのポーズ!
この時、岩の下のヤマツツジのところに何かいるのに気がついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/0414c263eade8b15d911a3cad2dd2507.jpg)
左の方には作礼山キャンプ場の管理棟。現在唐津市の管理になっているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/41/b77e4b2da1420aeca0004b708873f6fe.jpg)
などと言ってる場合ではない!急いで東峰に向かった。(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e9/51a4a17c61a5217265e64d0fa2819eda.jpg)
この上宮にも、素敵な狛犬があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e4/c6000549ea161303555bbd5d472c96e9.jpg)
右のも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d0/93a830c1e2541866a90fc425a09ae23a.jpg)
次は、西峰に向かおう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/136b47b041ffbee696216674b9f7a23b.jpg)
ここを下りたのだけど、少し階段が小さいね!
鳥居も小型!作りが小さいのには何か訳があるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ff/5aeaccca62b3d45bd49737af6a31118c.jpg)
きれいな登山路を少し歩くと、西峰の作礼山頂上へ着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/f418e4d68e941302fef2bbbb0dc234e9.jpg)
やはり、何とかの高上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/ee216473254cb8b66290079db29ac579.jpg)
セルフを押して、慌てて登ってるもんだから一度落ちそうになった。
でも、ちゃんとこんな蝶も出てきた。(何のこっちゃ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/a150e0a926d544075bc4b9e72f3b68b4.jpg)
そして、今日の目的のあの花はと言うと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/14/64ef6783113deaa2f3be029ac72ee16e.jpg)
あることにはあったのだけど、私が見つけたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b0/176d04601972e81f81b0cf2aa3ab5935.jpg)
まだ蕾だった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9e/921d8ab2482f3337485556224ee53f79.jpg)
でも素晴らしい群生!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/0251852a6c21b9c2b7a682c66599c2f1.jpg)
この花が咲き誇ってるときに果たしてこれるだろうか?
幾ばくかの未練を残してこの地をあとにした。
池まで下りてくると、これがまたとても素敵だった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8a/8a9a497943b9ee1699abae44f3b51609.jpg)
もしかすると、あの枯れ枝には「カワセミ」も止まるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/99/d0b6f034af232587164d713b62d4d4a0.jpg)
こんな風景を見ると、やっぱり三瀬の「メロンパン」だよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/52/3fa8ae4a6d217239729e27c36bcfb8f4.jpg)
と、洒落込んでいると、ここに「モウセンゴケ」が咲いているのに気がついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/de/0b24fe72b8297952a40f34c09d1504c6.jpg)
樫原湿原のよりも大きいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b1/7c22a6157d17687c44d758a096648322.jpg)
ただ、花が開くのはもう少し後だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/c66b74913c695ea55349c5963a48618b.jpg)
取りあえず、あの花にも出会えたし、満足ということにして車に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b8/70db594ec362fa5675bbffc90974753f.jpg)
きれいなコガクウツギも見送ってくれた。
と思っていたら、駐車場のところで、ウグイスが見送ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8b/471fd4f47383138a095efb2cd8568f3f.jpg)
次は、夏に向けて鍛錬を兼ねて「由布岳」にでも登ろうかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます