![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/03/a3486420de485bd4d1218fa672f8d6b1.jpg)
この何日かは、なんだか落ちつかない感じがしていた。
その理由はというと、あの「クマガイソウ」が気になっているから!
どうも今年は、どの花もいつもより1週間程度早く咲いている。
私たちは、17日の日曜日に湯布院近くの、あの森へ行く計画を立てていた。
九州では「幻の花」といわれている「クマガイソウ」が咲くあの森へ!
花の時期が過ぎているのではという心配をしているのだ。
とはいっても、計画の前倒しはできないので、17日の日曜日に、
いつものYさん、Kさんと、Mさん、久しぶりのAさんの5人で福岡を出発した。
そして、10時頃そのとある森に着いた。
最初に出迎えてくれたのが、この花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/00ead23a4fdbce0ccdc2e648776c63ce.jpg)
バイカイカリソウも咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/002700d17d11ed13e989a25e12509331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/022548b1e23873fb721fb12fe6199f78.jpg)
こちらはニシキウツギかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/a1b95df515a0f3b78a50690014ff9633.jpg)
この森の新緑も美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8d/a0548a2d55dfdcc91981be789646c17c.jpg)
とある森の中を「クマガイソウ」を探してうろつく。
と、ひっそりと「ギンラン」も咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2e/fe1b83ee548549bd4ca2a71a58ae21ae.jpg)
この森の中は、いろんなのと出会える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/3fbeee20808c89dcd860e7f5a0dac93a.jpg)
「フタリシズカ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/355ad923160076972fab8aebca415ab2.jpg)
小一時間近く探し回っていたその時、Aさんの声が聞こえた。「あった!」
思わず私も声を上げた!「花は咲いてますか?」
と、遠くのAさんが大きく手で丸印!「ヤッター!」と急いでそこへ向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4c/660dbddf4b45079cccd14870f59910cf.jpg)
なんと表現して良いのか、いつ見て驚きの花だね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/0db2fccf7870a66fe77bfe94d647bac8.jpg)
この地には、4株が花を咲かせていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/a96d289ce6c80e6dc3a54e44ba3566a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fc/011bc5e78e64395b3769925ac834a9d8.jpg)
写真だけでは、大きさがよくわからないけど、
普通の卵の2倍くらいの大きさかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/03/a3486420de485bd4d1218fa672f8d6b1.jpg)
「今年も会いにおいでよ!」と聞こえたような気がしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0a/f8f7cf78783ee6ec0a0bbfc70bc0fb26.jpg)
そして、きれいに咲いてる「クマガイソウ」を見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/65373d74ec75c099762c425adfe02442.jpg)
みんなで、長い時間見つめていた。ちょっと斜め後ろから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/60/95bf6f16f7150015c2b29e3cc5aca60f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/521ec7e339ffc13e697b152b877fd6d8.jpg)
本当に大満足の「クマガイソウ」との再会ではあったのだが、
この地以外に咲いてるのはないか、付近を探してみた。
「心悪しき者、立ち入るべからず!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/878849167a82491a572a3a72b41a088a.jpg)
また、Aさんの声、「ここにもあるよ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/53/a6f5222e0658660a987b21e6510d4570.jpg)
更に奥の方に進んでみると、もう一ヶ所見つけた。
こちらは、8株ほどあったが、咲いてる花は一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/4651d7f1c2f5d07947c06e8cc93915c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d1/754e28363da3508593123b6926654303.jpg)
これで、3年続けて「クマガイソウ」に会えた。
しかし、「幻の花」といわれているように極一部にしか自生していないようだ。
これからも、この地でずっと咲き続けてほしいと強く願っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ad/9b3ab4a678fbe9e6d30e76cc30263960.jpg)
ふと、「クマガイソウ」の咲くこの森の上を見上げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/906dfd3482ae142213eadbeb00d37d87.jpg)
「クマガイソウ」を慈しみ、見守るかのような新緑がそこにあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c6/8ca9bc1ff0a0b494c499d26b1ede645e.jpg)
ただ、四国などでは大群生地もあるようで、いつの日か
そちらにも、是非行ってみたいな!
森の入り口に戻る途中に、また、「ギンラン」を見つけた。
この森で3株目である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/82/914dfa6fb40b8dbed9bf167539eadaba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a3/0aafe0b488bec36b7dc7a2ec7e8cfa41.jpg)
木漏れ日のさす風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/b4132660a4160b1721b22d8dd32e1445.jpg)
そしてこんな花も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/388a8dd81e0f85e5931c1d3401df1694.jpg)
大満足のなか、1時過ぎにはとある森を後にしたのだが、
せっかくここまで来たのだから、山を一つ登りたいねということになった。
それもここでアップすると長くなるので、
次回(ミヤマキリシマの咲く飛岳に登る!)へと続く!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます