なにげない毎日が風のように過ぎてゆく

いくつになってもときめきたい。
60代の自分に乾杯です!!
どうかごゆっくりしてって下さいね。

ザボンの食べ方は

2008年11月08日 10時26分50秒 | 

長崎の「ザボン」だそうです。

かなり、でかくて12月に黄色く熟すんだそうですよ。

 

鉢植えから買ってきて、地面に下ろしたらこんなにでっかくなっちゃいました。
今年は20個くらい下がってました。

持ち主が困ってました。
「ザボン」は、美味しくないと・・・
ジャムにしたりほして煮たり、色々とやってみたけど捨てちゃったそうです。

美味しい食べ方を知っている方、メッセージお待ちしてます。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 辛抱強いと言いましょうか | トップ | ポプラもそろそろ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぜひ (yukimi)
2008-11-08 21:59:50
私もぜひ知りたいです。
返信する
yoshi (yukimiさんへ)
2008-11-08 23:17:36
yukimiさん、興味あるんですか?
ひょっとして、yukimiさんちにも『ザボン』が・・
返信する
最近 (yukimi)
2008-11-10 20:23:18
職場で最近話題に出たんですよ。
返信する
yoshi (yukimiさんへ)
2008-11-10 21:16:38
へ~~~~~(゜o゜)

同じようなこと思うもんですね。
それだけ、このザボンって持て余されているのかな。笑

皮がジャムになるとか。。他のブログで見たよ。
ほんのり苦くて、、美味しいとか。
ピールとか。。
返信する
ザボン (ヒキノ)
2008-11-11 19:55:44
生食はダメのようですね。あれは皮を砂糖煮にして食べるもののようです。同じ種類のようですが土佐文旦は生食で美味しいです。
返信する
yoshi (ヒキノさんへ)
2008-11-11 21:24:38
情報ありがたい~~!!
なんとなく『ザボン』って避けられているような感じを受けました。
観賞用なんでしょうかね、もともとは。

砂糖煮、、12月ころ行って教えてあげようと思ってます。ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿