よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

星見娘で電視観望5031(アイリス星雲 in Cep)

2025-02-12 01:00:00 | SeestarC天体
ケフェウス座(Cep/Cepheus)
C4/LBN487 アイリス星雲
NGC7023 アイリス星雲内の星団

画像イ、2/4、26分の再スタック
(親戚宅の裏庭にて。SeestarアプリでAIディノイズ・調整等、写真アプリで調整)
C4はWikipediaによると
アイリス星雲(LBN 487、Caldwell 4)は、ケフェウス座の明るい散光星雲である。1794年10月18日、ウィリアム・ハーシェルによって発見された。星雲は+7等星の星SAO 19158によって輝いている。大きさは6光年である。
なお、NGC 7023は、LBN 487内の散開星団を指す。
とのこと(省略あり)。天文ファンからすると星雲と星団の複合天体で、位置も示すNGC7023が記号としてよく使われているということでしょうか。
なお、Irisは、普通『虹彩』を意味するようですが、花ではアヤメなどになるそうで、さらに、ギリシア語でイーリス(Ἶρις)、英語でアイリス(Iris)、日本語でイリスとなって、虹の女神を意味しているとのこと(イーリス - Wikipedia 参照)。~星見娘4164より修正転記

覚書)
上弦1日前親戚宅へプチ遠征。目標はさんかく座銀河M33、アイリス星雲C4、他。アイリス星雲が撮れる位置にSeestarを設置したら、下の地面が柔らかかったのか、鏡筒が向く向きによって、水平が大きく変わり、難儀しました(^^;
さらに、上弦前で月の影響が大きくM33はまったくダメ。アンドロメダ座の小さな惑星状星雲とアイリス星雲を撮って、早々午後7時半撤収。寒かった(^^;

画像ロ、アノテーション、撮ってだし

画像ハ、観望位置

画像ニ、観望位置広域