月(スーパームーン、ブルームーンの夜の月)
画像①130PDS+ASI585MCによるスナップショット、8月31日午後11時頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/431bbcde804ab0537aa3a7e68ef6f06c.png)
スーパームーンなめてました。やはり大きい。ASI585MCの画角には収まらず
アップ前のサイズは、2200×2160ドット、縦に約40ドットほど足りなかった。(ちなみに記録142は2160×2160ドット)小雨による2度の撤収。最後は玄関前の屋根がある所に設置し小雨の中で待機。スナップショット2枚。AVI動画1本。6時間かけた割には実は少なかった。こんな事もある。月はまた登る。精進あるのみ。
画像②(以下iPhoneSEで)夕方、完璧な曇り空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/b5c6fb3ccca9b3a689ad44b2fdb26bf0.jpg?1693528861)
画像③山からの月の出前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6e/aace23d0b1e1ccf290f5abc9bc219aff.jpg?1693528861)
画像④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d2/4e29735cf9b82e97ab6ccdb4e679cb59.jpg?1693528862)
画像⑤月の出直前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/549eb70ba972a96ae03bae2622da3b77.jpg?1693528861)
画像⑥雲で見えず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/24eec4d3370178987f4b34a3c7ac49d1.jpg?1693531329)
画像⑦天体望遠鏡撤収後、今頃・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/97753b75091f192c447bfec0784fa1f4.jpg?1693531329)
画像⑧満月パワー恐るべし、iPoneSEでは調整しても模様写らず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/e0c7c0ad460dd78b54c117069ae0877d.jpg?1693531329)
よしべやニュース9月1日版
『ニワトリ天文台(庭撮天文『台』)誕生』
画像(天文)台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/cbf2f1f6ad0b79f2f55afc902aa5c6f0.jpg?1693486121)
8月29日、庭で観望の準備をしていると、縁側から笑い声がする。振り返ると、館長が天体望遠鏡を指差して大笑いしている。何か壺にはまることでもあったのか、中々笑いやまない。しばらくして聞くと、天文観測用具が『台』の上に乗っているので、これが本当の天文『台』だとのこと。
館長は絶対。(^^;
館長は絶対。(^^;
これからは写真の一式を『ニワトリ天文台』と名づけます。
なお、運用前は、呪文を唱えてしっかりバランスを見る必要あり。
呪文『落とすな、落とすな、10万円、10万円』
『また貧乏臭いこと言ってる』と館長。
9月1日、呪文を唱えず、天体望遠鏡落としました。(^^;
少し130PDS凹みました。Deepskyまだ1度も見てない。(^^;泣き!
よい子は真似しないように!(『誰もこんな事、真似しないわよ』と館長)
よしべやではいっさい責任待ちません。
館長がiPad無印で撮影。負けてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/90/6e7ae42571d9722e49b742b4b7b117e2.jpg?1693528885)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ff/1a2136a60303f2135b6826859de8d316.jpg?1693528884)