草花と田舎暮らしの日々

2006年福島に越してきました。何よりも嬉しいのは自然を満喫できること、素敵な田舎暮らしを体験中です。

夏椿 (シャラノキ) をお楽しみ下さい

2009年07月03日 | Weblog
               
やっと肩の荷を下ろしました。ギリギリまで粘って書いたものが、3点とも選ばれて出品票を貼って提出してきました。これで暫くはラクが出来そうですが、そうは問屋が卸さず、17日には毎月の締切があります。
それでも晴れやかな気分で、新しいお手本を頂き、久々に大きな字を書きました。
この時季になっても、まだ窓の外では鶯が鳴いています。ひときわ美しい声で高らかに鳴いてくれ、気分を良くしたところです。

6月から新しく入られた方が居ます。他の団体で6段だったらしいのですが、こちらの団体では編入試験を受けられるようで、初めてその方のお清書を見せていただきました。半切の作品で楷書で書かれています。先生から添削を受けられていましたが、周りの皆さんも気になるらしく、どれどれ・・・という感じです。
他の団体から入られると、一番苦労されるのはその団体の書き方というものがあり、これを身につけるまでが大変です。 
私も楷書では苦労しました。昔習った先生の字とまるで違って、現在の楷書は、私から言わせると行書に近く、小さいとき身につけた慣れが、今でも現れてくる時があります。(^^;;  三つ子とは言わないまでも、小さい時に身体で覚えたものは忘れないものですね~



気持ちに余裕が出来たので、ご近所さんの草花や庭木を楽しみながら帰ってきました。 ↑ これは夏椿(別名 シャラノキ)です。良く咲いてていいですね~。我家はこちらに来て植えた姫シャラノキがありますが、まだ蕾も何もありません・・・、いつ頃咲くのだったでしょうか? さあ~、これから心置きなく庭の草取りでもいたしましょう! 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする