草花と田舎暮らしの日々

2006年福島に越してきました。何よりも嬉しいのは自然を満喫できること、素敵な田舎暮らしを体験中です。

切り始めたら、止まらない・・・・

2009年07月07日 | Weblog
その昔、川崎市のK酒販店さんを取材したことがあります。
普通の酒販店さんと違って、とてもこだわった方(息子さん)で、日本酒の蔵元さんと一緒に無農薬のお米を作って、それでお酒を醸すという自然酒といえばいいでしょうか、そういう活動をしておられる方です。
2年前に当地の蔵元・大木代吉本店さんの酒米の稲刈りに、偶然ご一緒したことがあり、それ以来ですが、その方から昨日電話があり、明日川崎から訪ねて来られることになりました。遠いのに大変ですね~。



庭木が余りにもむさくるしいので、少しばかり植木屋さんの真似事をしてみました。手前のドウダンツツジを丸く刈り込み、奥の名前はなんていうのか忘れましたが、(杉に似ていますが、杉ではありません)お団子を積み重ねたように刈り込み形を造りました。奥のドウダンツツジはまだ手を入れていません。



松の前の木も↑、とりあえず形を作ってみました。石に触れんばかりの枝は、もしかしたら要らないかもしれませんね~。植木屋さんが来られた時に相談してみます。でも自分たちで出来る木は、見よう見まねでもやっておかないと、職人さんが3人入られて2~3日掛かりますので、色々大変なのですよ・・・。(^^::
               
遠くからのお客様を、少しはコザッパリお迎えしたくて、少々頑張りすぎました。大きいのから小さいのまで入れて、全部で5本も刈り込んだでしょうか・・・。明日は腕が上がらないか、手が震えますよ、きっと。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする