渋滞情報を尻目に、のんびりと渋滞知らずのご近所の道を散歩しました。 桜は散りましたが、替わってツツジの季節です。 なんとも素晴しいではありませんか!!


我が家のハナミズキと違って、こちらは花数も多く豪華に咲いています。

そして、田んぼに水が張られ始めました。 もう田植えなのですね。 そういえば4、5日前から、蛙も鳴き出しました。 我が家の庭でも、小さな灰色の蛙が居てビックリ
蛙がいるということは、そろそろ
も出てきます。 こればっかりは勘弁して欲しいところです。

優雅に連休をお楽しみの方も、お子さん連れでお出かけの方も、たまにはゆっくり本を読みたいものですよね。 私なんぞは、本を読んでいる暇があれば筆を持たなければ! という強迫観念が付いて回ります。 連休明けには、漢字の昇段試験の残り2科目の提出が控えていますが、 のんびり本でもと思われる方の参考までに。 配信されて来るメルマガで紹介されておりました。
1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』
2014年4月期アマゾン売上売上ベスト10
■第一位 「心の整理学」 加藤 諦三、PHP研究所
■第二位 「DVD付 講師を頼まれたら読む「台本づくり」 の本 」
大谷 由里子、中経出版
■第三位 「あきらめ上手になると悩みは消える」 丸井章夫、サンマーク出版
■第四位 「調理師という人生を目指す君に」 上神田 梅雄、ダイヤモンド社
■第四位 「記憶する技術 ─ 覚えたいことを忘れない」 内藤 誼人、中経出版
■第六位 「東大家庭教師が教える 頭が良くなる思考法」 吉永 賢一、中経出版
■第六位 「暗黒大陸 中国の真実」 ラルフ・タウンゼント、芙蓉書房出版
■第八位 「洗脳式コピーライティング」 戸ヶ瀬 成之(Kindle版のみ)
■第九位 「悩んでばかりの自分から抜け出す方法」 岸英光、日本実業出版社
■第九位 「人類は21世紀に滅亡する!? [真の豊かさ] への超発想」
糸川英夫、徳間書店
■第九位 「あなたの1日を3時間増やす 「超整理術」 」
高嶋 美里、角川学芸出版
いかがですか? 読んでみたい本がありましたか? 何となく一位の 「心の整理学」 も、読んでみたい気もしますが、折角ならもっと違うジャンルが良いかな?? 余りビジネスに関係が無い、純文学の世界も良いかな・・・と。


我が家のハナミズキと違って、こちらは花数も多く豪華に咲いています。

そして、田んぼに水が張られ始めました。 もう田植えなのですね。 そういえば4、5日前から、蛙も鳴き出しました。 我が家の庭でも、小さな灰色の蛙が居てビックリ

蛙がいるということは、そろそろ



優雅に連休をお楽しみの方も、お子さん連れでお出かけの方も、たまにはゆっくり本を読みたいものですよね。 私なんぞは、本を読んでいる暇があれば筆を持たなければ! という強迫観念が付いて回ります。 連休明けには、漢字の昇段試験の残り2科目の提出が控えていますが、 のんびり本でもと思われる方の参考までに。 配信されて来るメルマガで紹介されておりました。
1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』
2014年4月期アマゾン売上売上ベスト10
■第一位 「心の整理学」 加藤 諦三、PHP研究所
■第二位 「DVD付 講師を頼まれたら読む「台本づくり」 の本 」
大谷 由里子、中経出版
■第三位 「あきらめ上手になると悩みは消える」 丸井章夫、サンマーク出版
■第四位 「調理師という人生を目指す君に」 上神田 梅雄、ダイヤモンド社
■第四位 「記憶する技術 ─ 覚えたいことを忘れない」 内藤 誼人、中経出版
■第六位 「東大家庭教師が教える 頭が良くなる思考法」 吉永 賢一、中経出版
■第六位 「暗黒大陸 中国の真実」 ラルフ・タウンゼント、芙蓉書房出版
■第八位 「洗脳式コピーライティング」 戸ヶ瀬 成之(Kindle版のみ)
■第九位 「悩んでばかりの自分から抜け出す方法」 岸英光、日本実業出版社
■第九位 「人類は21世紀に滅亡する!? [真の豊かさ] への超発想」
糸川英夫、徳間書店
■第九位 「あなたの1日を3時間増やす 「超整理術」 」
高嶋 美里、角川学芸出版
いかがですか? 読んでみたい本がありましたか? 何となく一位の 「心の整理学」 も、読んでみたい気もしますが、折角ならもっと違うジャンルが良いかな?? 余りビジネスに関係が無い、純文学の世界も良いかな・・・と。