草花と田舎暮らしの日々

2006年福島に越してきました。何よりも嬉しいのは自然を満喫できること、素敵な田舎暮らしを体験中です。

「核兵器ない世界」 主導 = 禁止条約に触れず - 安倍首相 ・ 広島原爆忌 (nifty news)

2018年08月06日 | Weblog
久々に最高気温が30度を割りました。 今日は27度で、現在雨も降っていて21度です。 それにしても既に台風13号が関東・東海・北陸方面に進むようですし、前線の影響で山形では大雨で大変な被害が出ているようです。 災害続きで何が起きるか分かりませんが、気をつけましょう。  さて、西日本豪雨災害の傷も癒えぬまま、今日 73回目の広島原爆の日を迎えました。
香山リカ‏ @rkayama さん ⇒ 亡くなった父親はもの静かな人だったが、晩年に近づいてから学会に参加した私と合流して広島観光したとき、ガイドさんにグラウンド・ゼロ つまりこの真上で原爆が炸裂したという場所に案内されたとき、 「ここで … 」 と空を見上げて泣き出した。 原爆の日が来ると、父の涙とともに広島を思い平和を祈る

本の虫‏ @hiro_akasaka さんのツイートと画像 ⇒ 広島に原爆が投下されてから73年、西日本豪雨から1ヶ月となった8月6日。 そんな中、読売新聞が1面トップで報じたのは、安倍首相が総裁選で圧倒との記事でした。 平和式典の挨拶で 「非核三原則を堅持」 という言葉を抜いたり、豪雨中に飲み会したりした安倍首相に追従する読売らしいニュース判断です



ニフティーニュース 8.6 ⇒  「核兵器ない世界」主導=禁止条約に触れず-安倍首相・広島原爆忌
インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ 🔥‏ @I_hate_camp さんのツイートと画像 ⇒ 平和記念式典。 広島市長は立派だ。 日本が核兵器禁止条約を批准しなかった理由の 「(米国の)核の傘」 について堂々と批判を行った。 安倍の目の前で


盛田隆二‏ @product1954 さん ⇒ 広島市長は、核兵器廃絶を人類共通の価値観にする必要性を強調し、国際社会が核のない世界に向けて対話を進めるための役割を果たしてほしいと政府に求めたが、安倍首相は、核兵器禁止条約に触れず、ICAN のノーベル平和賞の礎となった被爆者の声にも触れず、ただ朗読に終始した

毎日新聞 8.6 ⇒ 安倍首相 核兵器禁止条約不参加 「変わりない」

月に祈りを 🌛一意奮闘中と心臓不調の為、ゆっくりペース 🍀 🙇‏ @moonright1231 さん ⇒ 昨年、被爆者の方に 「あなたは一体、どこの総理なのか」 と言われていたことを思い出す。 こんなに悲しい言葉はないと思ったことを思い出す。 一年たっても、彼のその姿勢は揺らぐことなく、全く変わらないことに深い哀しみを覚えます
   
小沢一郎(事務所)‏認証済みアカウント @ozawa_jimusho さん ⇒ もう一つ太陽が現れたような熱線と爆風。 黒こげの遺体、全身の皮膚が焼け、家と家族を求めさまよう人々。 人々の体を蝕み続ける黒い雨。 核兵器は人類の愚かさの象徴。 口先だけの平和はいくらでも言える。 決意し、行動できるかが重要。 式典で核兵器禁止条約に触れない総理。 愚かな政治は滅亡への第一歩

使いまわしの原稿に、少し手を入れたり並べ替えたりした文章を、タダ読むだけなのだから、何も本人の出席はなくともいいのです。 広島の人に対して、否、全国民、世界の人々に対して失礼です。
そして、こちらの話 ↓ 。 数年前の計画停電は何だったのか!? 寝ている時もクーラーを付けておきましょう、とか オリンピックのマラソンのときは、コース沿いのお店は、店を全開にしてクーラーを付けましょうとか、なんてことは無い、電力は充分足りているのです!!

PassyKis‏ @passykis さん ⇒ エアコンつけないと命落とすという今年の酷暑日本。 それにしちゃ例の 「電力不足だ~」 っていう話出てこないよね。 日本中でガンガンエアコン使っても電気足りてるみたいよ。 原発なんて必要ないっていうこと証明できたんじゃない? 

鮫島 浩‏ @SamejimaH さん ⇒ こんな猛暑でも電力不足にならないのは再生エネルギーがそこそこ普及したからだ。 安倍政権は原発利権の維持に必死だが、それでも再生エネルギーは伸びている 。国家を挙げて推進すれば原発はすぐにいらなくなる。 環境にも安全にも経済成長にもいい。 なのに、愚かな政治だ
   
朝日新聞 8.2 ⇒ 猛暑でも電力に余力 節電・再生エネが貢献

これは知りませんでしたね~、猛暑だと原子炉も危ないのですか・・・
盛田隆二‏ @product1954 さん ⇒ スペインとポルトガルで46℃超え。 リスボンで冷房が集中して大規模停電。 フランスでは冷却水温が上昇し、複数の原発で原子炉の運転休止。 ――ちょっと前までこんなパニック映画作ってもリアリティなかったのに
    
東京新聞 8.5 ⇒ 猛暑の欧州、46度超も 水温上昇で原子炉休止

考えることが、馬鹿げていて話になりません。 くだらないことを審議していないで、国会議員こそ率先して被災地にボランティアに入るべきです!!
Simon_Sin‏ @Simon_Sin さん ⇒ これ、酷暑対策じゃないよね。 酷暑対策なら朝5時から競技すりゃいいだけだもの。 朝5時から競技したいけど客が来れないので鉄道会社に始発を早めて貰いたいがカネは払いたくない。 でも時計をズラせばタダ! って発想だよね。滅びねえかなこいつら   
産経新聞 8.6 ⇒ 酷暑対策でサマータイム導入へ 秋の臨時国会で議員立法 31、32年限定

   
小田嶋隆‏ @tako_ashi さん ⇒ 誰も邪魔しないんだから勝手に朝5時から走れよ。 どうして日本中の時計を2時間進めたがるんだ?  

髙井 重明 Shigeaki Takai‏ @ifc_takai さん ⇒ 一事が万事 1か月半のオリンピック期間を夏時間を導入するにあたり、社会、産業、国際取引等、支障があるのか、政府はきちんと精査するべき。 森元総理の思い付きで社会のリズムを変えること自体、愚の骨頂。 時期を秋にずらすことで選手、観客にとって人命優先ではないのか? 都知事の打ち水発言といい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする