『「手帳プログ」のススメ』(「シゴタノ!」管理人・大橋悦夫著)はなかなかためになります!あまり脅迫観念ではなく、日々ブログを書くことを日課にはしてきた僕ですが、こんなブログの書き方で良いのか・・・もっと上手い書き方はないものか・・・「百姓通信」っていう割に、農業ネタが少な過ぎる、もっとトータル的なコーディネイトがされていないと読み手は読みづらいのではないか、等々・・・最近、少し考えていたところで出会ったのが、この本でした。
□毎日無理なく書けるようになる4行日記のコツとして
【事実⇒記録する】【気づき⇒反省する】【教訓⇒次の行動の標をつくる】【宣言⇒イメージを描く】を1行づつにまとめてみる。
そして、毎日5分間集中して、頭の中を棚卸する。
また、週に一度振り返る“週記”のススメとして
・一週間分のブログを読み返す・印象に残っているキーワードや話題をピックアップする・今の自分のライフワークに繋がるか考える・週記を書く(任意)という手順が記載されていました。
すべてがなかなか出来るわけではないので(僕の場合)、ひとつひとつ一度やってみようかなぁと思い、まずはチャレンヂすることからはじめてみることにしまーす!!
※大玉トマトは現在二段目の花が咲き出しました。一段目の出荷が出来るのは6月下旬になりそうです。
□毎日無理なく書けるようになる4行日記のコツとして
【事実⇒記録する】【気づき⇒反省する】【教訓⇒次の行動の標をつくる】【宣言⇒イメージを描く】を1行づつにまとめてみる。
そして、毎日5分間集中して、頭の中を棚卸する。
また、週に一度振り返る“週記”のススメとして
・一週間分のブログを読み返す・印象に残っているキーワードや話題をピックアップする・今の自分のライフワークに繋がるか考える・週記を書く(任意)という手順が記載されていました。
すべてがなかなか出来るわけではないので(僕の場合)、ひとつひとつ一度やってみようかなぁと思い、まずはチャレンヂすることからはじめてみることにしまーす!!
※大玉トマトは現在二段目の花が咲き出しました。一段目の出荷が出来るのは6月下旬になりそうです。