お茶はお茶でも、完全に発酵させるお茶が日本にもあるという。
完全発酵するお茶というと思いあたるのは紅茶ですが、日本のお茶は本来、ほとんどが不発酵茶(茶摘後すぐに蒸気で発酵を止めるお茶)であり、他には半発酵茶(茶摘後、一定期間発酵させ、その後発酵を止めたお茶)といわれるお茶に烏龍茶があります。
碁石茶は、その昔、中国雲南省に住む少数民族の布郎(プーラン)族が作っていた酸茶がそのルーツといわれ、その酸茶は、カビを発生させた後に、竹筒に入れて土中に埋め、嫌気性発酵をさせたもので、ほぼ製法の原理が共通しています。
味は、普通のお茶というより、やはり紅茶に近く、最初は独特の酸っぱさがありますが、二杯目、三杯目になると酸味と風味が絶妙にあった不思議な味わいがあり、まろやかで、心和みます。
完全発酵するお茶というと思いあたるのは紅茶ですが、日本のお茶は本来、ほとんどが不発酵茶(茶摘後すぐに蒸気で発酵を止めるお茶)であり、他には半発酵茶(茶摘後、一定期間発酵させ、その後発酵を止めたお茶)といわれるお茶に烏龍茶があります。
碁石茶は、その昔、中国雲南省に住む少数民族の布郎(プーラン)族が作っていた酸茶がそのルーツといわれ、その酸茶は、カビを発生させた後に、竹筒に入れて土中に埋め、嫌気性発酵をさせたもので、ほぼ製法の原理が共通しています。
味は、普通のお茶というより、やはり紅茶に近く、最初は独特の酸っぱさがありますが、二杯目、三杯目になると酸味と風味が絶妙にあった不思議な味わいがあり、まろやかで、心和みます。