百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

なたね油!

2007-11-18 21:03:33 | 料理
これはなたね油の搾りかす!でも決して‘かす’じゃないんです、だってそのまま食べて美味しいんだから。「肥料に使ってみて!」と影山さんから直接頂いたのですが、少しもったいない気がして・・・食べてみるとやっぱり美味しい!!
こんな美味しいものをトマト栽培に使ったら、トマトさんたちはきっと喜ぶだろうなぁ。
島根の影山製油所の影山さんは国産の菜種にこだわり、◇搾油方法も当然手搾り、…通常は、ノルマルヘキサン(石油から抽出したベンゼンに似たもの)を主に使用して搾る…◇精製方法も、フィルターに和紙を使用…通常は硫酸洗い・化成ソーダを主に使用…◇脱色、消泡、脱臭剤を一切使用しないという。
搾油にヘキサンを用いず、手絞りにすることで、確り残った抗酸化物質が自ら酸化抑える作用をし、消泡剤や脱臭剤を用いないことで菜種の香りが確り残る。
経済合理性だけではなく、自然の力を確り感じながら、その本来のあるべき姿を食することの有難さ、食とはやはりそういうもの、農とはそれを支える重要なもの、そんなことを今一度確認した影山さんとの出会いでした。