百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

お米の起源

2011-09-27 23:21:50 | Weblog
米は15000年前、インドが発祥の地といわれている。日本に入ってきたのが縄文時代の3000年前、その昔「豊かな原に、実り多く・・・」と言われるように豊穣をあらわし、神事等でもいろいろなカタチで用いられてきた。八十八の行程を経て栽培されるまたは、八十八の神が宿るという意味で、八十八と書いて「米」と読むとも言われる。秀吉の時代に『石(こく)』といわれ貨幣のような価値をもったことは日本独自の文化となっている。