百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

同調現象

2013-03-01 23:55:50 | Weblog
周りの人と同じ行動をしていると安心し、逆に自分が正しいと思っても他の人が異なる行動をしている場合には不安になるといった集団心理のことを同調現象という。
アメリカ合衆国の心理学者スタンレー・ミルグラム(Stanley Milgram)が行った、数が及ぼす影響について有名な実験がある。
人を街頭に立たせ、何もない空を眺めている場合に何人の通行人が同じように空を見上げるか、というもの。
眺める人が1人の場合には、4%と極少数の人が空を見上げるものの、ほとんどの人が通り過ぎて行く。
眺める人を5人に増やした場合には20%に増え、眺める人を15人に増やした場合には45%の人が立ち止まって見上げるという実験結果がある。
眺める人数が増えるほど、立ち止まったり見上げたりする通行人の数や立ち止まる滞在時間が増加した。
この実験から、同調現象の働きによって、個人が集団行動へ誘引され、行動感染を起こすということがわかる。
また、あえて美味しくないサンプルを試食してもらい、それをあえて美味しいという回答の実験をすると被験者の回答はどうなるかというと、1人、2人の場合は被験者は自らの意見を述べるが、3人になると、同調現象が作用して、被験者も美味しいと回答する割合が高くなる。
この実験では、同調現象が働くことで、集団の意見や集団の空気感といった圧力によって個人の意見が抑制されてしまうということがよくわかる。

2013-03-01 01:04:18 | Weblog

いつの間にか、気が付くと梅の花が咲きはじめ、三寒四温ののちに、春を迎える。
日本経済もいずれ“ハル”を迎えるのか(こちらは、どう考えても自然まかせの“時の経過”だけではどうしょうもない気がするが・・・)、何とも難しい時代になっている。