百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

大寒

2020-01-20 23:44:19 | Weblog
「大寒」といえど、穏やかな天候で、
仕事は進む、有り難い、ありがたい

先日、「細胞は音楽を聴くのか?」という人がいたが、2年ほど前に京大の先生がそんな内容の発表をされていた旨を伝えると、その方は「やっぱりそうか」と深く頷かれた。
トマトの栽培でクラッシックを聴かせる農家やワインの醸造所で樽に音楽を聴かせている醸造家は知っていたが、味噌や醤油等、発酵食品にはすべて発酵を促進する(熟成が進む?)音楽と抑制する音楽がある(音楽を聴くのか微生物と嫌いな微生物がいる⁈ともいえると思うが)ようで、その先生は『細胞が可聴域の音に対して遺伝子応答が起こること』を論文にされている。
しかし可聴域である必要はあるのか?等、疑問が残るところもある。細胞が聴くのか、振動を拾うのか、どういう環境を好むのか、実際に微生物に訊ねてみたい気がする。

家族を想うとき

2020-01-20 07:14:31 | Weblog
ケン・ローチ監督の新作「家族を想うとき」をやっと観ることができた。
内容はなんとも現代社会の大きな渦に飲み込まれていく家族の悲惨な話だが、
「gig economy」は資本主義社会の中でどういう位置付けで、将来どういう意味を持つのか、
町山智浩氏曰く「非正規という言葉をこの国から一掃する政策を掲げた◯◯政権により、厚労省内は非正規という表現を使わないようにとの通知がなされた。オリンピックは非正規雇用どころではない無給のボランティア十数万人の炎天下の滅私奉公に頼って実施され、その斡旋や研修を請け負う派遣業者が税金から莫大な利益を受ける。」
よく考えなくてもわかることだが、お金がそんなに偉いのか!そういうことに気がつかないと、真面目な人ほど日々に埋没してしまう。それは砂地獄のようなものだ、喘げば喘ぐほど底なしに沈んでいく。人との交わり、人の“やさしさ”“あたたかみ”に代わるものは、この世には無い
植木等が戦後の高度成長期に必死で働くサラリーマンを「気楽な稼業ときたもんだッ!」と笑い飛ばした。そんな無責任さも大切な気晴らしになるのではないだろうか