昨年冬場に、『えひめai-2』づくりをおこなったが、そろそろ夏本番を前にして、『えひめai-2』づくりを本格的に再開した。
夏場と、冬場との違いは、温度管理がほとんど必要ではないと思われる点にある。
今回まず準備したのは、・納豆 8粒 ・ヨーグルト 160g ・糖蜜 160g ・ドライイースト 13g ・水 3.0ℓ つまり 酵母と納豆菌と乳酸菌に餌と温度(35~37℃)を与えて1週間管理するというのが、この『えひめai-2』の製造方法。この中で温度管理が一番厄介なのですが、夏場はこの管理がそんなに難しくない。あとは、発酵が進みPHが下がって酸っぱくなったら出来上がり!乞うご期待!!
夏場と、冬場との違いは、温度管理がほとんど必要ではないと思われる点にある。
今回まず準備したのは、・納豆 8粒 ・ヨーグルト 160g ・糖蜜 160g ・ドライイースト 13g ・水 3.0ℓ つまり 酵母と納豆菌と乳酸菌に餌と温度(35~37℃)を与えて1週間管理するというのが、この『えひめai-2』の製造方法。この中で温度管理が一番厄介なのですが、夏場はこの管理がそんなに難しくない。あとは、発酵が進みPHが下がって酸っぱくなったら出来上がり!乞うご期待!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます