奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

1年目のまとめと来年度の進め方

2017-03-04 17:21:08 | 奈良大 経過

 3月になりました。今月中に新たなレポートを提出する予定はなく、初年度(平成28年度)の結果が確定したので、総括しておきます。

 取得単位は、32単位(科目修得試験によるもの20単位、スクーリングによるもの12単位)。なんとか再提出や不合格はなく、通過してきました。

 〇 レポートの評価

  評価が、

      Aだけだったもの・・・観光論

  A、B だけだったもの・・・美術史概論、考古学概論、東洋史特殊講義

  A がなく B、C だけだったもの・・・文化財学購読 Ⅰ、西洋史概論

  A、B、C に分散していたもの・・・東洋史概論

 〇 科目修得試験

  85点 美術史概論

  80点 文化財学購読 Ⅰ、考古学概論、東洋史概論

  70点 観光論   65点 西洋史概論

 西洋史概論は、以前にも書きましたが、レポート、試験ともに反省の多い科目です。レポートは形式が整っていただけ、試験は要点が定まらず覚えていたことを書いていただけ。合格だったのは先生のお情けのなせるわざと言ってよいと確信しています。

 〇 スクーリング

  美術史特殊講義が85点のほかは、すべて80点でした~考古学特殊講義、文化財学演習 Ⅰ、奈良文化論、日本史特殊講義、文化財学演習 Ⅱ。

 スクーリングは、大学の先生による熱のこもった教室講義と現地説明を受け、興味を発見できたり、またどのような本や史料にあたっていけばよいかがわかる貴重なものでした。また、もちろん、さまざまな世代の方と交流できたことは、大きな支えになりました。

 来年度、28単位を残しているのですが、卒論にチャレンジするとして8単位、スクーリングで12単位、科目修得試験で8単位を取得すれば、卒業になります(何とかの狸の皮算用)。科目修得試験は、最後の概論の史料学(4単位)、選択科目で、すでにレポートで合格をもらっている東洋史特殊講義ともう1科目を何にするかを考えています(何ももう1科目だけと決めつけなくてもよいのですが)。

 今年に入って、家の都合で長距離出張が困難な状況が続いたため、スクーリング2科目をキャンセルし、東洋史特殊講義の試験も先送りしましたが、やはり6単位分にチャレンジできなかったのは残念でした。今は、卒論にチャレンジできるよう準備をしたり、今さらながら、東洋史特殊講義の関連図書にあたったりしています。初年度は、何とか卒業が見通せるよう、テキストやサブテキストと最低限の参考図書で試験を受けてきましたが、就職を前提としたような忙しい学生生活ではないので、もう少し余裕を持って、関連図書を読み込んでからレポートを作成し、試験を受けるのが本筋なのだとは思います。

 奈良をもっと歩きまわりたいし、できる限り興味を掘り下げて、悔いの残らないよう、じっくりと奈良大を楽しもうと思っています。

 山口の山深く、重源上人ゆかりの月輪寺をアップします。上人が東大寺再建のため、その柱となる材をこの地から切り出した縁によるものです。

 

 山口の佐波川流域には、このような重源上人ゆかりの寺(あるいは当時の切り出し工事の基地であったかも)がいくつかあり、また作業者を癒すために作られた石風呂も残っています。テルマエロマエは現実に存在していたということでしょうか。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東洋史特殊講義レポート返却 | トップ | 履修届 鄙に遺る重源上人の... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (ちひろ)
2017-03-18 08:39:31
初めまして、ちひろと申します。奈良大学通信教育学部の学生です。なかなか奈良大学通信生の方のブログが見当たらず、こちらのブログを知り、嬉しくなってコメントいたしました。私は現在4年生です。さぼりまくっていたので、これからは気を引き締めるつもりです。普通検索観音様の素晴らしい勉強の成果に触発されました。実は私も勉強ブログを持っています。よろしければお越しくださいませ。共に頑張りましょう(^^)というか、お友達になって下さい・・・学友が一人もいないのです。いきなりずうずうしいお願いですみません。どうぞよろしくお願いします<m(__)m>
返信する
はじめまして!! (普通検索観音)
2017-03-18 09:16:13
 おはようございます、ちひろさん。
 わたしこそ、スクーリングなどでなかなか学友とのコミュニケーションが十分にできず、まわりの人に気を遣わせてしまっているのではと、考え込んだりしています。ぜひ、お友達によろしくお願いいたします。ふつつかものですが。一緒に、進めていければ、本当に心の支えになります。
 ブログ、先ほど少しのぞかせていただきました。現役奈良大通教生のブログは本当にめずらしく、おぉ、あったあったと喜んでしまいました。今のところYahoo.IDをもっていませんが、ときどき覗きにいきます。今後とも、よろしくお願いいたします。
返信する
ありがとうございます! (ちひろ)
2017-03-18 09:36:52
さっそく我がボロブログにお越しいただいてありがとうございます!私もスクーリングではなかなか声をかけることができず、ずっと一人でした。私の方こそ心強いです。唐突な友達申請をお受けしてくださって本当に嬉しいです。こちらこそこれからもよろしくお願いいたします。
返信する
こちらこそ!! (普通検索観音)
2017-03-18 09:48:03
 こちらこそ、ありがとうございます。
お勉強、ぽちぽちと進めていこうと思っています(そうならざるを得ない 汗 (;'∀') )。そちらのブログに投稿してみましたが、Yahooブログは初めてだったので、届いていれば幸いです(この程度なんです)。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

奈良大 経過」カテゴリの最新記事