仏教考古学は83点でした。今回の提出レポート、先生から出された課題を拡大解釈し、書いてみたかったことを書いて出していたので、少し心配していました(^_^;)
よかった。感謝。
専門科目のスクーリングは全て受講しました。奈良大学のスクーリングは(他の大学のことは承知していませんが)、一定水準の知識を学生に習得させるという形ではなく、多くは先生ご自身の研究の成果を経過・経緯を含めて学生に伝授するという感じの大学らしい(と言ってもいいと思いますが)ものでした。味わい深い先生も多かったように思います。
これで卒業要件を満たしたことなります。
最新の画像[もっと見る]
- まだ続けている ラジオ英会話 4週間前
- まだ続けている ラジオ英会話 4週間前
- 電動自転車が届いた 4週間前
- 孫と娘夫婦の帰省 1ヶ月前
- メジロの食事 2ヶ月前
- メジロの食事 2ヶ月前
- メジロの食事 2ヶ月前
- メジロの食事 2ヶ月前
- お地蔵さん 2ヶ月前
- 毛利博物館文書 応仁の乱 2ヶ月前
私は何だか名残惜しいですね。
今日は学外スクーリングで藤原宮跡資料館、大神神社、天理参考館に行きました。いずれも興味深く見学しました。やっぱり楽しいです。
明日はいよいよ最終日。
卒論は流石にできないので、ホテルで東洋史概論に足掻いています(笑)
奈良大のスクーリングは含蓄もあって楽しいですよね。最後のスク、最終日楽しんで下さい。
併行してテキスト科目なども頑張っておられるのですね。私も引き続き日本史のお勉強頑張ります、