ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

2016年秋田「竿灯まつり」 1

2016-08-04 20:20:11 | 秋田
仕事が終わってから一目散に家に帰り、卵かけご飯でお腹を満たし電車で秋田に 市内に向かう電車としては何時もより混んでたのかな、浴衣女子もちらほら、外人さんも。

駅前からお堀沿いを山王方面にそぞろ歩きしながらゆっくりと歩いた。竿灯の会場付近の歩道には見物の人たちが早くも座っている。自分も会場中ほどの歩道沿いに座って竿灯待ち。秋田港には大型客船が祭り期間中、日替わりで到着、3日は550人が関西から船で竿灯まつりに 主催者が喜んでいた。


駅から会場に向かっていると後ろのほうからお囃子が聞こえてきた。秋田駅前広小路を会場に向かうJRのお囃子軍団、山王大道りに竿灯の会場が写る前はこの広小路が竿灯祭りの会場だった。

2016竿灯祭り 提灯の灯りが消えると絵にならないのでシャッターチャンスは演技を初めた直後、数分。
参加竿灯の数今年は280本。



竿灯は大若・中若・幼若の3種類、本部わきで幼若を見つけて撮影させて貰った。この人、多分、市役所のお偉いさんかなと。幼若は5歳児くらいの為の竿灯



灯りをともして入場



僕、不安



茨島町内会の竿灯 皆さん、芸達者だった。



竿灯(大若)の重さ約50キロ、提灯の数は46個、観客の中に竿灯が倒れて提灯が燃えることもある(ごくまれに) 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする