西木の紙風船に行こうと連休を貰いたいのだが応援部署との絡みで行けるかどうか判らない。行けなくてまだ行きたい気持ちがあれば来年に持ち越しとなる。
かまくら、犬っこ祭り、なまはげ、たけうち、払田の雪まつりもあるのかな?
温泉ノートは3冊目、昨日アップしたつなぎ温泉「大観」も書くのを忘れていて今日、アップする浅虫温泉「秋田屋」も
書かなきゃと思っていても忘れてるんだよね、即、書かないとね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
青森浅虫温泉「秋田屋」 友達と出かけて立寄湯したホテル、お風呂は最上階、むつ湾を眺めながらの湯浴みは癒される。露天風呂は内湯から離れているので着替えてから行かなきゃいのがね。男湯は露天が隣にあるみたいだったけど。今まで入浴した浅虫のお湯は何処も無色透明、無味無臭だった。お湯の良さも判りずらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/dd13c276b29fcc674593fbc17aeae095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/df/53bd2bc0f7faee45574df943e7eac1a3.jpg)
かまくら、犬っこ祭り、なまはげ、たけうち、払田の雪まつりもあるのかな?
温泉ノートは3冊目、昨日アップしたつなぎ温泉「大観」も書くのを忘れていて今日、アップする浅虫温泉「秋田屋」も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
青森浅虫温泉「秋田屋」 友達と出かけて立寄湯したホテル、お風呂は最上階、むつ湾を眺めながらの湯浴みは癒される。露天風呂は内湯から離れているので着替えてから行かなきゃいのがね。男湯は露天が隣にあるみたいだったけど。今まで入浴した浅虫のお湯は何処も無色透明、無味無臭だった。お湯の良さも判りずらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/dd13c276b29fcc674593fbc17aeae095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/df/53bd2bc0f7faee45574df943e7eac1a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d8/063c6b15921a24a80edb653ee8fdf542.jpg)
仙人は路面凍結している間は遠い所は控えている。
一度だけ青森の隣の浅虫温泉の泊まった
ホテルじゃなくて 旅館だったような記憶
木造の2階建ての旅館で・・・・・・・
思い出せない・・温泉も記憶にない(≧∇≦)
浅虫温泉は通り過ぎる⁇道の駅で来てから立ち寄ってますが
ゆっこは入ったことないです何時も目的地の真ん中になるから
トイレタイムぐらいの立ち寄りです~~、、。
浅虫温泉は水族館があるので子供たちと行きました。
地域の旅行・友との旅行と4度行きましたよ。
海の側のホテルに泊まり 次の朝ボートに乗ったこと覚えています。
一枚目の画像がホテルから見えました。懐かしいですね
浅虫、海沿いで景色は良いんですよね。