ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

雨、風に雪に霰に雷様も。

2020-03-21 19:33:05 | 写真
家を出た時は雨も風も雪も霰も雷様も居なかったのに。。。。。

昨日から夜半にかけて吹いていた強い風はいつの間にか止んでいた。午前4時30分目覚ましが鳴った。まずはお湯を沸かしほうじ茶をボトルに入れ食料は保冷バックに。カメラとお風呂道具は昨日のうちに車に積み込んでいた。

財布と携帯を持ち、いざ出発。岩手に近づくにつれて雲が多くなり小雨も降ったりやんだり。今年初の仙岩峠の道は雪がシャーベット状、タイヤ交換してなくて良かった~ 

今日の岩手山はどんな感じかな~と楽しみにしていたのに岩手山は麓まで雲のベールをまとっていた。小岩井も雨、傘をさしての自然観察会になった。参加者は5人、ガイドとガイドのボランティア3人と合わせて8人、コロナもあるし天気も天気だし参加者は少ないだろうな~とは思っていたけどこんなに少ないとは

コロナの影響で団体客は皆キャンセルだそうな。岩手は感染者が居ないけど集団感染が発生すればそれこそ一大事、商売どころではなくなる。人の事は言えない、自分たちだってそう、それそ非常事態宣言が発令されたらと思うと不安しかない。

雲が立ち込める。 仙岩峠の峠の茶屋手前







駒ヶ岳温泉





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は晴れますように。

2020-03-20 17:52:59 | 写真
今日は雨に時々雪らしき白いものが落ちてきて強い風が吹き荒れていて散々な空模様、明日の天気も駄目かな~と思いつつも催事、参加の連絡をした。その為に有休を貰ったんだもの。

朝5時出発、途中立ち寄りたい所もある、空模様を見ながら駄目なら催事はキャンセルできるしどこかで湯っこに入って帰ってきても良いし、兎に角、無理はしない事

カメラのバッテリーの充電が無くなり予備のバッテリーを入れ替え昨日の朝、シャッターをきったはずが夕方、電源を入れたがカメラはうんともすんとも言わない。。。。何で。。。。まさかカメラが壊れたとか バッテリーを入れ直すと電源が入ったのでバッテリーの残量を見ると電池マークが点滅しているってことはバッテリー2個とも充電されてないってこと。

このまま、明日、出かけていたらと思うと

まずは気が付いてえがった~ 最近、こんなことが多すぎる

散歩の時、撮影した大根の花 撮影2018年6月



井川国花苑の薔薇 撮影2018年6月











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の日の出

2020-03-19 19:31:33 | 写真
今朝は20分ぐらい散歩に 明日も雨が降って居なければ

明日、頑張れば土曜は今年初の小岩井に行く予定、催事が中止になっていなければいいんだけどちょっと不安、明日は確認の電話しなくっちゃです。

今日の日の出





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はマスクと録画番組鑑賞で終了。

2020-03-18 19:12:15 | 写真
夜中からず~っと雨だったけど朝には雨があがったけれど空にはどんよりとした雲 出かけようかとも思ったんだけど録画した番組を見ながらせっせせっせとマスク作りに精がでた。夕方のテレビで中学生の女の子が手作りマスクを寄付したとか。

秋田ではマスク用のゴム、パンツのゴムまでが入手困難になっている。ガーゼは100均で売っていたけどそれも無くなるのは時間の問題かな?

そして去年の個展で大きく引き伸ばして貰った菜の花と鳥海山の写真をダンプラに貼り付けた。菜の花の写真は明日から会社の休憩室に展示させてもらおうと思っている。

明日は問屋が来て大きな売り場の模様替え、仕事が終わったら歯医者に治療時間、短かければいいんだけど。。。。

手作りマスク  ゴムはあるんだけどまだついてない。

柄が大きいものは柄を見せるためプリーツは入れないほうが見栄えがいい。



可愛い柄はプリーツをつけても良い。



去年の個展開催後に姉の家に行ったら姉が、「岩木山と鳥海山の写真(下の2枚)は私でも写せそうだけど」と。岩木山の麓に毎年植えられる菜の花は連作が出来ないため年ごとに菜の花畑が違うところにある。今年行ってもこの場所に菜の花は咲いていない。

鳥海山祓川の写真、なるほど自分もこう言う構図の写真を見た時、カメラ初心者にも関わらず「私にも写せそう!」と思ったものだ。でも実際その場所に行って見ると山が見えなかったり水鏡になっていない確率の方が多い。その時、その場所、その瞬間を撮影する。これが結構、難しい。

菜の花と岩木山



鳥海山祓川

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年盛岡城こぼれ桜(3)

2020-03-17 19:45:19 | 写真
盛岡城の桜はいつか撮影しに行きたかった場所、駐車場が分からず(公園の地下に駐車場があると)知らない街、一方通行の道に入ってしまい薬局の駐車場に車を入れ薬局の人に近くの駐車場を教えて貰ってお城に 桜は散りかけていたけれど良い時に行けて良かった

明日もお休み、この様子だと天気は期待できないけど、どうしましょ?桜はまだだしね。。。。

2018年盛岡城こぼれ桜 終わり~









丁度、桜吹雪が。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年盛岡城こぼれ桜(2)

2020-03-16 20:19:44 | 写真
今日は朝寝坊を愉しんで外に出たらなんと雪が でも青森に向かった、積雪は10センチくらいかな、雪寄せしている人がちらほら見えた。なんとも季節外れの雪、タイヤ交換はまだしていない、来月上旬に山越えが控えているからだ。明日は雪ではなくて雨の予報みたい、お墓まりなんですけど雨もね。。。。

2018年盛岡城こぼれ桜











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年盛岡城のこぼれ桜

2020-03-15 20:34:55 | 写真
夜明けも早くなってきたし気温は上がって来たし青空が見えてきたし 今日は頑張って明日は公休日、明後日はお墓参りに 退社してからお墓の様子を見てきた。落ち葉が積もっていたけど草が伸びているわけでもなく大雑把だけど片づけられた跡もあったので一安心。

明日は温泉三昧に行きたいところだが目的地が定まらない。何時もなら仕事しながら試行錯誤しているのだが去年みたいに飛び跳ねて出かける事も無くなりそうな感じがする。もっと暖かくなって車がくればテンションも上がるかもね

2018年盛岡城のこぼれ桜  西木のカタクリ、角館の桜と盛岡城の桜を撮影していた、確か1泊2日だったかな。石垣の桜の花びらが何とも言えなかった、散っても桜だなと。













今年は何処で桜に出会えるんだろう、愉しみ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は疲れちゃった。。。。

2020-03-14 19:57:40 | 写真
明日はもっと疲れるかも 従業員で休みの人が多くてレジを打つ人が居ないんだとか。。。。明後日は公休日、無理しないで頑張るしかないけどね。

今朝もカメラぶら下げて散歩に、夜明けが早くなってきたのが嬉しい。

数日前の散歩から。













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分なりに。。。

2020-03-13 19:59:40 | 写真
温かい冬だったせいで桜の開花も早いとの予報、行きたい所が有り過ぎて候補が絞れないので検索して見頃のところを回った方が走らずに済むかなと思うけど何処に行っても桜は桜、いかに自分なりの桜を撮影できるか。。。。多分、カメラをいじっているうちには解決できない問題かも。

今年は弘前にも行って見たいかな~

2018年撮影 

山形鶴岡公園



天童公園





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の画像を探してみた。

2020-03-12 21:12:27 | 写真
今日は公休日、車屋で新車の手続きをしてきた、納車は2か月後。空は曇り空だったが季節は確かに春に向かっている。家に帰ってから桜の画像を探してみた。

撮影したのは2018年4月17~18日、何処かは忘れたけどお泊りした時の画像。仕事が終わってから天童まで走り車中泊、鶴岡公園に行った記憶。

鳥を撮影してたんだね、私にしては珍しい  撮影2018・4・17





鶴岡公園の桜









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする