ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

すっかり忘れてた個展の準備

2023-07-21 17:55:17 | 写真

思い出したのは登録していない電話番号からの着信だった。7月15日から頭の中に個展のこの字もなかった。被害現場を撮影していてもだった。着信履歴を見ていたら写真の現像を頼んでいたカメラ屋の番号があった。そう言えばこれ、見た記憶がある。

身近に起こった災害に自分に被害は無かったものの友達やバイヤーの家は床上浸水、バイヤーは買ったばかりの新車が駄目になったと。。。とてもじゃいけれど人事とは思えず、商品の発注に品出しと心身共に疲れているのか夕べはお風呂に入ってメロンを食べたら横になりたくてなりたくて午後7時にはベットに横になっていた。今日も今日でお客さんが午前中だけだったが引きも切らず、明日は土曜日、カメラ屋には悪いけれど写真を取りに行くのは次のお休みにしようかと。まずは今日もお疲れモード、お風呂に入って寝ましょう。

個展の搬入は8月7日、何とかそれまでには整えなきゃ。

テーブルの上にはアートフラワー100に使う花たちが散らばっているけど今はこのカラフルな色にも癒やされる気がする。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床上浸水した彼女の家に行ってきた。

2023-07-20 17:30:40 | 写真

今日の空は久々の快晴、山には行かず海沿いの八森の道の駅に水汲みに行くことにして、その前にお菓子を持って彼女の家を探しに出かけた。道路は2本、1本目は空ふり、2本目の道を通ると彼女の車を発見、訪ねて見ると彼女と旦那さんが居た。

彼女の家も断水している。家の前はかなり片付いていて大きな物は町で運び出してくれたそうでスッキリしていたが向かい側の家の前には運び出された家具類が積み上げられていた、なぜ、道路の向こうとこちら側で差があるのか。。。。道路を挟んで住所が違うからだ、彼女の家は八郎潟町でお向かいさんは五城目町、今回の水害で浸水して被害が出た地域は殆んどが五城目町、八郎潟町では被害の家屋が少なかったので行政の動きが速いのではとは彼女の言葉。

今一番、欲しいもの足りない物はタオル、それも1回使った後のタオルだと聞いたので急いで家に戻り、旅館、ホテルに泊って貰ってきたタオルを20本近く届けてきた。彼女の家も断水しているが彼女の実家がすぐ側なので貰ってきているという。お風呂は男鹿・南秋の各温泉が被災者に無料開放されているし、車は無事だったので助かっているはず。なにわともあれ元気そうな彼女に会えてほっとした。

水は完全に引いている

16日

今日

16日

今日

彼女のお向かいさん

我が家のゆりの花

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後片付けは始まったばかり

2023-07-19 18:46:50 | 写真

明日は公休日、飲み水がなくなったので水を汲みに出かけたいのだが相変わらずのぐずついた空に時々、雨が降ってくるし秋田市内では臨海で土砂崩れがあり国道7号線が通行止めになっているみたい、地盤も軟弱になっているし、まだ遠くに出かけるのはもう少し後かな。

今回の災害で亡くなった人は買い物に行く途中で濁流に巻き込まれてれ亡くなったそうな。エリアメールで被害の情報が刻々と伝わる中、なぜ出かけたのか解せない。どこの店に行こうとしていたのかは判らないがあの状況の中で営業していた店はあったのだろうか? 平常営業は午後8時までの我が勤務先の店でさえ午後3時に閉店した。けれど駐車場に入ってくる車は後を絶たなかった。午後4時頃、最後に店を後にした人の話ではあちらこちらで道路に水が流れ込んでいてもう少し帰宅時間が遅ければ帰宅できなかったかもしれないと。あの馬場目川の水位は尋常ではなかった。

店としては来客したお客には安全に帰ってもらわなくては困るし、それと同時に従業員の安全も確保しなければならない。午後3時の閉店は妥当な判断、床上浸水の被害に見舞われた従業員が何人か居るが人命に関わらなかったことは幸いだった。

品薄だったポリタンクは少しだけだけど業者さんが納品していたし(直ぐに売り切れたと思うけど)飲料水もバイヤーが走り回って確保、長靴は今日午後に入荷して定時まで頑張って品だししてきた。

同期に入社した彼女の家も床上浸水の被害を受けた、一日だけだけど手伝いに行ければいいんだけど家の場所が定かじゃ無いんだよね。

浸水した地域の店はどこも後片付けに大わらわだ。

今朝の森山  ここまで雲に覆われている森山を初めて見た。

どこまで水が来たのかが判った。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子が帰って行った。

2023-07-18 18:34:05 | 温泉

朝、出社した時は数足残って居た安い長靴が午前中には全部、売り切れてしまった。昨日も祭日だったので荷物の入荷が何時もより一日、遅れる可能性に市内の被害も尋常ではないので問屋が平常通り営業しているのか判らない、が問屋から連絡が来ないと言う事は通常営業していると見込むと売り場が整うのは3日後辺りかな。。。

14日から来ていた息子が帰っていった。米が欲しいと言うので

「どうぞ~~~」

と帰ってきた日に言ったのは確か、だけど

「お母さん、新米が出来るまでどのくらい米、残せばいい?」

あん、どんだけ持って行くつもりなの。。。。。一袋(30キロ)を持たせてやろうと思っていたら、何やら計算し始めて

「あのさ~ちょっと足りないんだよ。。。」

結局、1袋と3分の2を車に積んで行った。今頃は何処、走ってるんだか。。。

祭畤温泉かみくらの食事

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断水

2023-07-17 19:06:45 | 一眼レフ

朝、出社して直ぐ、役場から断水の連絡が来ていた場面に出くわした。お昼から断水で復旧の目途は立っていないとのこと、店を開ければお客さんは来るし、それで無くても大きな被害の後だ。

今回の災害で一番先に売り切れたのが水を入れるタンク類、朝から売り切れのお詫びの放送が流れた。梅雨だが暑くも無く寒くも無く電気は我慢出来るが水分の補給は必死、水を入れるタンクの問い合わせが何件もあったが断ることしか出来なかった。

出社して最初の仕事は昨日の売り上げの記録をとること、昨日の靴の売り上げは予算の倍以上だった。BYからの指示で追加発注をかけたが今日は祭日、何時もの入荷日より一日遅れるかも。。。。

市内に姉が住んでいて家の前は用水路、昨日は姉のことまで頭が回らなかったが今朝、ふと気が付いて慌ててしまった。何時もなら何かあれば真っ先に電話をくれるのだが音沙汰がない。。。。と言うことはもしかして動けないで居るのではないか、それとも避難しているか、と朝早かったけど連絡してみるといつもの声が聞こえてきて安堵、用水路も溢れていなかった。最悪、息子と娘と秋田まで走らなければと覚悟してたんだけどね。

出社の道はもういつも通りに戻っていたが五城目は道路に泥が溜まっている、歩くのも大変、靴がたちまち泥だらけになる。会社の友達の家も床上浸水した、BYの家も。元に戻るのは暫く先かな。。。。

お地蔵様にお願いした、雨は程々にして下さいと。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五城目、八郎潟の水害

2023-07-16 18:33:29 | 写真

今朝早く、雨も降っていないので田んぼの様子も心配で車で出かけてみた。我が家の田んぼ付近は水も上がっていなくて安堵、周りを見てもさしたる被害も見えないので潟の周辺を回り家に帰ろうと何時もの通勤道路を走っているとき左側の道路脇の田んぼが水没しているのが目に飛び込んできた。ふと右を見ると右側の田んぼも水没していて家の床下まで水が。。。。

近くの廃業した縫製会社の駐車場には何故か車がたくさん駐車している。何の気なしに縫製会社の後ろに回ろうとして唖然、道路が水没、車が10台近く放置されていた。夕べ馬場目川が氾濫したのだ。カメラのシャッターを押しながら涙が溢れていた。と反対側から車が走ってきて停まった、と言う事は水没している道路の長さは短い、反対側にも行って見ることにして大回りして呆然と立ち尽くすしていると

「ほんと怖かったのよ」

と声がする、そこに居るのは私だけだと思ってふと横を見るとなんと同じ会社で働いている彼女が立っているではないか、

「あら~此処がお宅なの?知らなかったわ、大変だったわね~」

「家の周りが川で朝起きたらこんなになってたの、怖くて眠れなかった。。。」

シャッターを数回押してから彼女の家の住所を教えて貰い、迂回して帰ろうと隣町の方に走ると何やら景色がおかしい。。。。高校の通学路は水没、グレーのワゴン車が横向きに止まっていて住宅街の道路も水没、膝下まで水につかりながら人が歩いていた。その水没した道路を前を走る大型トラックがゆっくりと進んで行ったので私もゆっくりと進んで帰ろうと左折しようとしたら、うん!もしかして此処も通行止め???先に走って行って戻るのは嫌なので役場の前を通って行こうとしたら役場にも水が押し寄せたらしく氾濫の置き土産が横一列に並んでいた。ここまで水が来たのね。。。と道路は泥だらけで此処も少しだけ道路が水没、薬屋の前には泥をかぶった乗用車が縁石に乗り上げていた。

帰宅後、PCを立ち上げると高校の近くの田んぼの中に水没していた乗用車の中で亡くなっていた人がいたようでもしかしてあのグレーのワゴン車だったかなと。

今日も雨が降るのかと思って居たが雨は小降りで直ぐ止むしこれ以上の被害は出ないンじゃないかと。

息子が買い物に行くと言うので用事があるという義妹も乗せて水没していた縫製会社の道路に行って見れば水は引いていて通行止めも解除されていた。義妹の知人が水没した所に住んで居るので差し入れを持って行きたいと同乗したのだ。義妹の話では停電しているので食事の支度も出来ずに何をどう手を着けていけばいいのか判らない状態だと。

ここに住んで約50年で初めての経験、水害の恐ろしさをまざまざと実感した一日だった。

濁流が流れ込む田んぼ

元縫製工場に避難した車

285は通行止め

高校の通学路 奥にグレーのワゴン車が見える

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業

2023-07-15 19:08:30 | 写真

仕事をしていた午後2時半頃、突然、連絡があり午後3時を目途に店を閉めると言われた。あちらこちらで川が氾濫、朝、我が集落にも避難勧告が出ていた。

雨に風も加わり朝からお客さんはまばらだったがちらりほらりとお客さんはやってくる。管理からの指示で2つある出入り口のひとつでお客さんの入店のお断りをして欲しいと頼まれた。外は雨に加えて風も強い、もう一人居るはずの社員の男性はカッパを着て駐車場の入り口で入ってくる車を停めて帰って貰っている。

ぽつりぽつりと居たお客さんも終わり従業員全員が集められ用事を済ませて早く帰るように指示が出た。午後8時まで売るつもりで作られた今日の調味期限の惣菜、刺身などは半額で売られた。

少しでも廃棄を減らすため従業員も買い物タイムを許された。この店に開業から勤めているけれどこんなことは初めて。帰宅途中、橋を渡るが川の水位はあとわずかで溢れ出す寸前、雨は止むことを忘れたように降り続いている。雨が止まなければ川は確実に溢れること必死、今日よりも明日が心配。

町内の川から水が溢れ出したと今、エリアメールが届いた。被害が大きくなければいいのだが。。。。明日は公休日、もう暗くなりかけているので外に出るのは危険。我が家の周りに川も無く山も無いけれど用水路から水が溢れ出す事もある。田んぼも心配だけどこれはどうしようも無いけど平坦な土地、こっちまで水、来るかな。。。

岩手 厳美渓

此処の名物 空飛ぶだんご 木槌をたたいて桶の中にお金を入れると対岸のだんごやの叔父さんがロープを引っ張りたぐり寄せ、桶の中に団子とお茶を入れて送り返してくる仕掛け、今もお茶、ついてくるかな?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人の命日

2023-07-14 19:11:59 | 日記

朝、仏様にお膳をお供え、ユリの花は満開、果物にお菓子、きっと主人も喜んでいるはず。と家の前に車が停まって誰かが降りてき家の玄関の方歩いて行く。と、携帯が鳴った。

「あら~あなた、来たのね」

「お母さん、玄関の鍵、開けて。」

横浜から息子が来たのだ。会社に出かけるまで20分しか無い、カップラーメンを食べると言うのでお湯を沸かすのが精一杯だった。

「あなた、やけに咳するわね?」

先々週にコロナになって味覚もおかしいし咳もとまらないのだという。風邪だと思って医者に行ったら「コロナです。」と言われ薬も出なかったそうな。命日に帰るべく色んな人に頭を下げて休みを貰ったので帰らざるを得ない状況だったらしい。

18日に帰るそうな、それまでご飯の支度しなきゃ、これが一番苦手。今夜は冷やし中華にしたらお昼も冷やし中華食べたんだって。。。。。でも2人前の冷やし中華を完食、明日の夜はオムレツにしようかな。

青森 手作り村にて。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホにしようかするまいか。。。。

2023-07-13 18:33:44 | 写真

さて、個展の準備もほぼ完了、旅のスケジュールも固まってきて次の問題は携帯、5日間も何も調べられなくて上手く行動できるか不安だらけ。でも今のところ五体満足だし、何か判らなければ人に聞けばいいし耳が聞こえるし話せるし。。。義弟は目が見えず話もできない。。。

北海道に一人旅するとき、会社の人が

「私ね、道に迷ったりしたときは交番に行くの。」

実際、北海道で1回だけ交番で道を教えて貰った。大都市だと忙しく行き交う人たちには声を掛けずらいけど同じ日本海側の町だし田舎だし、スマホにするかまだ時間があるし焦らないで決めよう。

数日前の散歩から。

通勤電車

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展の準備、ほぼ完了。

2023-07-12 17:49:46 | 写真

梅雨の日の一日、個展のポスターを配りに出かけた後は家で写真を額に入れていた。その数33枚、途中で飽きてきて録画した番組を見ながら額入れが終わった。個展の準備に毎年、娘が手伝いに来てくれていたが今年は仕事の都合で休めないかもしれないとの事、娘、曰く

「もし人出が欲しければOO(下の孫)を頼めば~」

毎年、お昼過ぎには準備が出来てるから手伝いは要らないかも。孫も友達に会いに岐阜に行くらしいしやりたいこともあるだろうし地上での生活を満喫させてあげたいしね。

何時もなら個展の写真の陳列順が思い浮かぶのだが今年は何故か浮かんでこない。会場に行けば否応なしに並べることになるから当日決めてもいいし、会場で順序を変えるときもあるしね。

個展の準備が9割、済んだところで来春の旅のおおまかなスケジュールを決めていかなくてはね。1泊目は三朝温泉に泊ろうかと思ってたんだけど城之崎温泉でも良いかなと。外湯も9カ所かなあるし早めについて外湯巡りしても良いしね。宿探しも愉しい。

菖蒲

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする