今日はカミさん共々、TVで高校野球観戦三昧である。
春の選抜優勝の敦賀気比高が、花巻東高の強打の前に敗退した。
他の3試合も結構打ち合いになり、めまぐるしく投手が交代している。
絶対的なエースが、ひとりで投げ抜く事が難しい程の、打高傾向が目立っている。
TVを観ていて面白と思ったのは、打席に立つ選手達の名前がなかなか難しい。
平成10年前後生まれの選手たち、親たちが名付けに苦労している様が目に浮かぶ。
星南、勇哉、圭斗、樹也、唯斗、耕太、翔太、哲幣、千真、基継、涼、京太、竜也。
太郎と言う名の子がひとりいたが、男、雄、夫、一郎、太郎等を使った名が無い。
熱戦を見ながら、こんな事も考えているのが、我ながら可笑しい。)^o^(
春の選抜優勝の敦賀気比高が、花巻東高の強打の前に敗退した。
他の3試合も結構打ち合いになり、めまぐるしく投手が交代している。
絶対的なエースが、ひとりで投げ抜く事が難しい程の、打高傾向が目立っている。
TVを観ていて面白と思ったのは、打席に立つ選手達の名前がなかなか難しい。
平成10年前後生まれの選手たち、親たちが名付けに苦労している様が目に浮かぶ。
星南、勇哉、圭斗、樹也、唯斗、耕太、翔太、哲幣、千真、基継、涼、京太、竜也。
太郎と言う名の子がひとりいたが、男、雄、夫、一郎、太郎等を使った名が無い。
熱戦を見ながら、こんな事も考えているのが、我ながら可笑しい。)^o^(