ピーナッツの唄

毎日の出来事や、スポーツ観戦、読書や映画等の感想を中心に、好奇心旺盛に書いています。

昭和は遠くなりにけり

2014-03-13 18:23:03 | 独り言
始めて飛び込んだラーメン店、店内は全て昭和の名残を残た古い看板類が掲示されている。それを見てデジカメを取りだして店内の撮影を女性の店員さんに願い出た。「お客さんやはり懐かしいですか」と笑いながら「どうぞどうぞ」と言って呉れた。

ただ店のイチ押しと勧めてくれた味噌ラーメンは背脂のこってり系の味で小生には合わない。生にんにくの摺りおろしを入れるとなお一層美味しいですよと進めて呉れるのだがそれはお断りした。

その店内で昭和の名残を残した旧い看板類を見ていると、まるで昭和のそれも30年から40年代に戻った様な感じがしたのも事実である。平成の時代に入り、今年は既に26年である。「昭和は遠くなりにけり」の感を深くしたものでした。

            

                                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相棒」の杉下警部が居た駅

2014-03-12 22:38:33 | TV DVD
今夜のTVドラマ「相棒」を見て驚いた。杉下警部と甲斐刑事が休日に出くわした事件から、杉下警部が逃亡する殺人犯人を追いかけて自首を勧めるのが、ローカル線のあるひなびた駅の待合室の設定である。

小生はどうもその駅に見覚えがあると思ったら、今日の午前に撮影に訪れた小湊鉄道の「上総鶴舞」駅だと気が付いた。電車も赤色と黄色のツートンカラである。もちろん駅名は変えてあるが、この駅は「日本百選」の駅に選ばれた古い佇まいを残す小湊鉄道沿線のひとつの駅である。

偶然には驚いたが、本来なら菜の花と桜花の間を走る撮影のスポットになる駅なのである。今年の長引く寒波の所為で、今年はまだまだ菜の花がポチポチとしか見れなかったのだが、嬉しくなって今日小生が撮影の「上総鶴舞」駅を紹介して見る。

             

     TVドラマの「相棒」の映像から。

                    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草臥れもうけ

2014-03-12 15:04:04 | 独り言
今朝から気温が急上昇、こんな日は心配した花粉の飛散量が「非常に多い」となる。そんな中を何とか菜の花の咲く小湊鉄道沿線の駅で撮影をと思い立った。

しかし結果は大外れである。どの駅もまだまだ先日の大雪の影響から菜の花がちらほらとしか咲いていない。里見駅の駅員さんに聞いたが、ホームの向かいの田畑には種を多く蒔いたのだが、まだまだ咲くまで時間が掛かると言う。

早々に諦めて帰宅することにしたが、上総鶴舞駅の構内でわずかに撮影したのが下記の写真である。とんだ草臥れもうけの半日となってしまった。

      鶴舞駅にて                          梅の花と電車
            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りのSMAPを

2014-03-11 11:04:30 | TV DVD
毎週のSMAPXSMAPの終盤は他のグループとのコラボで楽しいパフォマーンスが披露される。昨夜はSIRO-Aなるグループとのコラボで「SIROーA XSMAP ULTRA PERFOMANCE」の歌と踊りが紹介されている。

残念ながら小生はこのSIROーAなるグループは始めて拝見した。ただTVならでのSMAPの5人のメンバーと良くマッチした楽しい映像になっている。急いでコンデジを取り出して写真を撮ってみた。相変わらずSMAPのメンバーの歌と踊りは素晴らしい。

下記にTV映像からの写真を紹介です。

           

            
       
            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろと

2014-03-10 13:29:43 | スポーツ一般
カーリング日本選手権。女子の部の予選を勝ち上がった、中部電力と北海道銀行の決勝戦をTV観戦。試合運び巧者の中部電力が、4連覇を達成した。昨年9月のソチ冬季五輪の代表選出決定戦で涙を呑んだが、その雪辱を果たした。冬季五輪から帰国後の忙しい日程の中で北海道銀行の健闘を称えたいと思う。

一歩お先に開幕の女子プロゴルフトーメント、昨年に続いての開幕戦連覇を狙った森田理香子選手が2位タイに終わった。優勝はタイのO・サタヤ選手である。森田選手は2打差で迎えたパー5の最終ホールで2オンを狙って、ドライバーを使ったが僅かにグリーン手前、それを寄せ切れずに2打差に涙を呑んだのでした。今年も女子プロゴルフの動向に注目したい。

ソチ2014冬季パラリンピックが開幕した。出場の日本人選手は昨日まで5つのメダルを獲得。障害のある皆さんがハンディをモノともせずに、実に競技に全力を挙げて挑戦していることに頭が下がる。先の五輪競技同様に多くの皆さんが健闘を見守って応援して上げたいものです。

米国のプロゴルフトーナメント世界選手権に出場の松山英樹選手のマナーに対して批判の声があった。若干22歳の同選手が成績もさることながらマナー面でも、多くのゴルフファンの賛同も得られる選手に育って欲しいものである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時の花々

2014-03-09 12:41:23 | 独り言
一昨日の晴れ間に千葉市緑化植物園に撮影に。梅の花はもう盛りが過ぎている。小さな花を主体に撮影したみた。河津桜や白木蓮の花の案内があったが寒い日が続いた所為かまだ開花した様子は見られない。

猫柳の花のはじける様が面白く十数枚撮影してみた。小さな草花の名前が良く分からずに撮影している。不勉強な自分が可笑しい。

             

                  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白髪に染めてるでしょう

2014-03-07 09:29:02 | 独り言
メーリングサークルの交信のプロバイダーが変更になった。これまでの10余年もお世話になった、ヤフーが無料サービスから撤退した為である。新しいプロバイダーを幹事の皆さんが選んで頂いたので、3月1日から会員130名が移行作業に入っている。ただこの移行作業をオーナーとしてお世話を頂いているアメフトおじさんの苦労は並大抵のものでは無かった様であり感謝、感謝である。

その会員のMYページのプロフィールに写真を載せるためにカミさんにコンデジで撮影頂いた写真を使っている。下記の写真の通りだが、頭髪は真っ白になっている。生涯大学のOBの女性たちからは「最近ますます白髪が綺麗になったが、ピーナツさん最近また白く染めたでしょう」とからかわれる。( ^)o(^ )

誰が白髪に染めるもんか」とやり返すのだが、多くの男性諸君は額か頭かが分からない人が多い中で、白くなったと言えこれだけ頭髪が残っているのが珍しいらしい。そう言えば亡き父親も晩年まで頭髪が確りと残っていた。我が家の血統はきっと禿げないのだろうと思う。

恥ずかしながら下記に小生の顔写真を紹介して見る。

                   
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表逃げ切る

2014-03-05 22:29:35 | サッカー
今夜の国立競技場。サッカー日本代表対ニュージランド戦。小生の「雨のち晴れるや」の願いが届いた様で、会場に応援に駆け付けた娘夫婦からは雨が上がっているよとメールが届いた。

試合結果は開始早々に日本代表が見事な攻撃で4点を先取、その後は相手チームも徐々に調子を取り戻して前半を終了。後半の日本代表は選手の交代もあったが連携不足も感じられて2点を献上してしまった。

2014年ブラジルサッカーW杯開会にあと99日と迫ったが、国内での最終戦いささか課題を残したが、今後の選手選出を経て、残された期間での修正を願ってやまないのである。

娘から会場の模様をケイタイで送信された映像である。

                     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のち晴れるや?

2014-03-05 11:10:58 | 独り言
昨日まで晴天が続いたが今朝からの雨である。小止みになったのを機にカメラを持って近所の泉谷公園に出掛けてみた。一応、雨の心配があるので車で駐車場まで行ったのだが、梅を5~6枚撮った頃から雨が降り出した。何とかカメラが濡れない様にしていたのだが、強い降りになってしまった。急いで車まで戻った時には土砂降りに近い雨である。急いで自宅に逃げ帰ってしまったのです。

この雨、何とか午後からは晴れて貰いたいと思うのだがどうだろうか?。実は今夜のサッカー日本代表とニュージランド戦、孫のDaiki一家が国立競技場に応援に出掛ける様である。住まいの中野からは至近距離にあるのだが、この寒空の雨中の観戦はなかなか大変だろうと思う。

是非にも「雨のち晴れるや」と祈るばかりである。

珍しくはないが雨中で撮影の白梅、紅梅である。

            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの戦士たち

2014-03-04 11:09:37 | 独り言
15年前に定年退職した、企業へ同期に入社した仲間たちとの会合があった。

関西系の企業だったこともあり、入社は大阪本社である。従って退職後も関西から西日本方面に居住する方が多かった。しかし必然的に東京にも東京本社が出来たこともあり、関東方面に居住する者も多数出て来た。小生もその内のひとりだが、定年時に東日本に居住の30名程が集まり年に1回の会合を続けて来ている。

そして今年は19名の方の参加を得て、上野広小路の小さな寄席を見物の後に上野公園の海鮮料理「薩摩魚鮮」で久々の会合となった。ただ席上では30名の会員が無事に今年を迎えたが、ここ一年の間に4名の会員が入院手術を受けたことが報告された。

年齢が年齢だけに多くの仲間たちは健康面の不安を抱えている。今年の会合に不参の仲間では、やはり入院手術後の体調不良の方も数名おられる。反面、実に健康的に周囲がびっくりする様な生活を送っている方もおられる。この方たちの話を聞いていると実に羨ましい限りである。相変わらずの呑み放題の宴会で、大いに飲みかつ料理に舌鼓をうちながら盛り上がった会になりました。

遠くは長野県の諏訪市から参集されたF氏は、小生夫婦の結婚披露宴の司会を願った旧友である。両親の面倒を見る為に50歳で繰り上げ定年で退職後は郷里で生活している。今では郷里では名士の仲間入りしている。田舎で暮らしている所為か、顔色も良く実に健康的である。

一応75歳を機にこの会は発展的解消の事になったいたのだが、80歳まではこの会の存続が決まった。40余年を同じ企業で働いて来た戦士たち、定年後も15年間、何とかこの会合で顔を合わせられた喜びを痛感した次第である。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする