♪結婚10年目 ふたりぐらし♪にもう一人☆

同い年の夫と結婚10年目。2回の初期流産後、不育症治療開始。オルガラン注射を打ちながら4度目の妊娠中。

パンチ(穴)くらい開けられるよー

2011年01月31日 | 日々あれこれ
今日は、配属されて初めての月末。

割合、落ち着いている支店のようですが、さすがに月末は忙しかった

そんな慌しい中、一生懸命、仕事を教えてくれる3年目の男の子。


「紙を半分に折って、△に折り目を合わせれば、真ん中に穴を開けることが出来ます」
なんてことまで、丁寧に教えてくれましたが、
社会人10年目、それくらい、わかるのになあ

っていうか、それって、社会人以前に小中学生でもわかるんじゃ。


まだ誰がどんな性格で、どんな仕事ぶりか、全くわからないし、
いかんせん仕事を教えてもらう身。
教えてくれる人の気分を害さないよう、教える意欲を失わせてしまわないよう、
おとなしく「はい」と答えておきました


まあ、パンチ穴の開け方もわからないくらい、
若く見えたってことでチャンチャン


最近、全然22時台に布団に入れていないので、
今週からは気持ちを入れ替えて、ちゃんと寝ます

の前に、
お風呂入ってきまーす

今日は、大阪市内も最低気温-(マイナス)の世界

寒かった!
日本各地で、大雪による交通の乱れで、沢山の人が足止めを食ってしまっているようです

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供待ち夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

冬の楽しみ☆

2011年01月29日 | 日々あれこれ
だいぶ前(去年の11月下旬)になりますが、
田村正和さんの出演されていた、二夜連続の松本清張ドラマで流れていた曲

バッハ コンチェルト ニ短調

素敵な曲です

さてさて、今日は、入浴剤について

普段はバスクリンを愛用していますが、
今日は疲れたなあ、冷えたなあ、という日に、バブを使っています


気になった、入浴剤の価格比較。

我が家の近くにあるドラッグストアでの販売価格で比較しているので、
あくまでご参考までに
一回の入浴あたりの金額を商品名の後に記載します(しつこいですが、あくまで参考価格

ドラッグストアで買える入浴剤で、最も高級なのは、クナイプ(120円)



続いて、Curel(キュレル)(90円)



そして、3位はきき湯(60円)ソフレ(60円)



第4位、ビオレU(50円)エモリカ(50円)




第5位は、旅の宿(40円)



第6位に、花王バブ(30円)フェルゼア(30円)



そしてようやく7位に、いつものバスクリン(12円)



バスクリンの中では、ゆずの香りがお気に入りです
商品名は出しませんが、バスクリンより少しお手頃な他の入浴剤のゆずは、
香りが弱い
強すぎるのも嫌ですが、ゆったりバスタイムを楽しむには、
ある程度の香りは欲しいなあ

以上、ドラッグストアの入浴剤売場で、携帯の電卓でカチャカチャ計算していた
暇人より(笑)


今日も寒い!
にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供待ち夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

緊張する飲み会☆

2011年01月27日 | おいしいもの&レシピ
昨日は、新しい職場での歓送迎会に行って来ました

転勤される方の送別会と、新しく異動して来られる方の歓迎会、
そして、一介のスタッフの私も歓迎される立場として、
もてなして頂きました

以前の職場は、社員とパートがはっきり分かれている職場でしたが、
今は、職員もスタッフも(待遇以外は)ほとんど同じ。
同じ制服を着ていれば、どの人が職員かスタッフか、
新参者の私には、まだはっきりわかりません
(だんだん、わかってきましたが)

小さめの支店ですが、上司、職員さん、スタッフの先輩に恵まれ、
何とか頑張っています
(スタッフにも転勤があるそうですが、平和過ぎて、この支店から
転勤になるのをきっかけに辞めてしまう人も少なくないとか。
というくらい、平和です)

飲み会というと、気の置けない仲間と、楽しい会話と美味しい料理とお酒、が定番ですが、
今回は、まだ顔と名前が一致していない方もいるので、
緊張して赴きました

けれど、さすが飲みニュケーションというだけあり、
仕事場を離れたところで、ご飯を食べながら、お酒を飲みながら、
くだらない話もしながら、というのは、距離が縮まります

真面目な話、経営学でも「インフォーマルな人間関係」というのは、
仕事をする上でも、重要な影響力を持つと言います
(フォーマル=職場、インフォーマル→形式張っていない、くだけた)

それでも、緊張が完全にほぐれている訳ではなく、
まだ、それぞれ、どんな方かわからないので、慎重モードの私は、
終始、笑顔を心がけてはいましたが、割合、おとなしくしていました
(いいのか悪いのか、上品とか、おっとりしているとか勘違いされますが、
結構がさつで、落ち着きがないタイプです



夕飯の準備で、卵を割ったら、何とふたごちゃんの卵でした
くっついちゃってるけど、わかりますか?上の方の二つ。
一つの卵から、一応、卵黄が二つ飛び出てきました。

乾燥にご注意!
にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へにほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供待ち夫婦(夫婦二人)へにほんブログ村

シリコンスチーマー☆

2011年01月25日 | おいしいもの&レシピ
先月半ばに辞めたコールセンターのお友達から、
お餞別に、シリコンスチーマーをいただきました



頂いたのは、1月の初めでしたが、
可愛すぎて、なかなか使えなかった

今日、南蛮漬けを作る時に、使わせてもらいましたー



漬け汁をレンジで加熱し、そのまま、切った野菜類を投入


真っ赤な色が、台所仕事を楽しくさせてくれます


長野の実家から、お餅とリンゴ、ジャガイモ、白菜、などなど、
どっさり届きました

野菜が高いので、とてもありがたいです

義母が種を蒔いて作ってくれた白菜、何にして食べようかな

今年もよろしくお願いします♪
にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供待ち夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

ミュージカル風に♪

2011年01月23日 | music♪
今日は、関西混声合唱フェスティバルに出演するため、
伊丹へ行って来ました

曲目は、ウエストサイドストーリー

West Side Story

ダイジェストで、美味しいところを盛り込んだ編曲です。

夫、Mariaのソロを歌いました


上記youtubeを聴いて頂くとわかるかもしれませんが、
普段歌う宗教曲とは、全く雰囲気が異なり、崩して歌う感じのリズムも難しく、
会場に着く寸前まで、夫とリズム練習。

そんなことしてたら、乗る電車を間違え(笑)、
もう少しで、本番に出損なうところでした


女性も男性も、白黒のモノトーンで、めいめいに自由な服装で、
街中の様子をイメージ。


夫のソロも何とか上手くいき、上下黒い服を着ていたため、
着やせ効果も抜群で、ちょっと惚れ直しました

(練習中の風景を写真に撮るのを忘れました

本番の後は、近くの白雪酒造直営のレストランで打上げ



先生の計らいで、夫婦でペアにして頂いたので、
この曲の練習期間中、練習中にも夫と手をつなぐことが出来て、
ちょっと幸せでしたが、
夫は、私の肩に手を添える時、ちょっと指をあげてます(何でだよー!)





次回からは、また厳かにレクイエムを歌う予定です

大寒!

2011年01月20日 | 日々あれこれ
去年の酷暑が懐かしい。

この冬は寒い、と聞いていたけれど、本当に寒い・・・。
そして、毎日のように火災のニュース。。。


昨日、研修で街中へ出た帰りに、
こんなものを見つけました



30分、60分、120分、と太さの違う付箋を利用し、
一日の仕事の計画を立てるというもの。




急な依頼が入っても、付箋なので、すぐに時間を調整して、対応出来るし、
優先順位を考えながら、仕事を進め易くなる(かも)。


とにかく、毎日帰りの遅い夫。

仕事の量も半端ないようですが、大きめのビジネス手帳(B5くらいのサイズ)で
一日のタイムスケジュールを立ててから仕事する方法を提案したら、
ここ数年は、そのやり方が定着してきたようです。
(それまでは、取引先からもらうような、ポケットサイズの手帳を一応つけていたらしい。
そんなのに書ききれるわけがない


それでも、男30代、働き盛りで、仕事はやってもやっても終わらないらしく、
平日は夕飯食べて寝るまで、約1時間弱。

ちょっとでも、効率よく仕事をして、
10分でも早く帰ってきて~。

乾燥注意報!

2011年01月18日 | 日々あれこれ
本日未明、

と書き始めたものの、未明って、何時だ?

気になって調べると、辞典などでは、
「午前3時から日の出まで」であるのに対し、
報道では、「午前零時から3時くらいまで」の意味で使う場合が多いようで、
結局、よくわかりません・・・

なので、

訂正。本日、朝の4時前くらい
(たいてい、新聞屋さんとお豆腐屋さんしか動いていないような静かな時間帯)、
サイレンがけたたましく鳴り、駆けつけるサイレンの音が、近所で止まります

目覚まし時計の音では起きない夫も異変を感じたようです。

寒いので、ベランダから覗いてみただけですが、
隣の区画辺りに、何台も消防車が止まっていました


寒さと眠さに勝てず(って、本当に命の危険を感じたら、眠気は飛んでるでしょう)、
再び、布団に戻りました。


今朝のNHKニュースで、「・・・住宅が全焼し、・・・遺体が・・・」と聞こえた瞬間、
びくっとしましたが、区が違いました


1月は、乾燥注意報ピークの季節、と昨日、Q様のクイズでも言われてました。

火災は、本当に恐ろしいです


小学生の頃、すぐ近所の工場が火災になり、真っ赤に燃え盛る様子を見て、
それほど恐怖を感じた記憶はないのですが、喋れなくなってしまいました

声を失う。

比喩ではなく、本当に声を失う、ってあるんですね。


今日は、銀行に勤め始めて、初めての公休日

昼間、家主さんから電話がかかってきて、
家賃を下げてくれると

入居した頃、子供が生まれたら、家賃を下げてあげる、と言っていたのを
秘かに信じていて、でも、なかなか子供も出来なくて、
まさかのサプライズ

コールセンターに比べ、だいぶ時給も下がるので、
非常に助かります!

家賃値下げも十分に嬉しいのですが、

嬉しすぎて言葉を失う

こんな経験、してみたいなあ

今年もよろしくお願いします♪
にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へ
にほんブログ村
にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ
にほんブログ村


大学芋はおかずでしょー

2011年01月13日 | おいしいもの&レシピ
皆様、こんばんは

今日の「秘密のケンミンSHOW」で、
「茨城県人は、ご飯のおかずに、何と大学芋を食べる」と紹介されていましたが、

え?

普通に食べてましたけど?何か?


ちなみに私は神奈川県出身ですが、
大学芋は、スーパーではお惣菜コーナーに売っています

ってことは、大学芋はご飯のおかずでしょう


「何でそんなことが驚きなのか、わからない」


ケンミンSHOWでお決まりの、ご当地の方のこの気持ち。

とてもよくわかります。

「ええ!!みんなしてないの??」と、激しく動揺、というか、
「何故、驚かれるか、わからない」という、どちらかというと、冷めた感覚


映像を見ていたら、無性に食べたくなり、
夜21時半も回っていましたが、作っちゃいました



10分足らずで出来てしまう、超簡単!大学芋☆
①乱切りにし、回りのでんぷんをさっと水洗いしたさつまいもをフライパンへ。
②三温糖大さじ4、醤油小さじ1、酢各小さじ1/2、サラダ油大さじ4、水少々を加え、
 蓋をして2分。時々、位置を変えながら、串が通るまで弱火~中火にかける。
③アメをからめ、熱いうちに黒ゴマをかけて、出来上がり


おとといの鏡開きで、おしるこにして食べちゃいました
昨年末、母が送ってくれました
夫婦二人が、おしるこにして1回で食べ切ることの出来るジャストサイズ
上に乗ってるうさちゃんは、お餅と離れるので、TVの前で座ってます


今日は、四ツ橋の研修所で研修でしたが、持ち物として必要なネームプレートを
昨日、職場から持って帰るのを忘れ、支店に寄ってから、四ツ橋へ向かいました
まっすぐ研修所へ向かうより、30分以上早く出かける羽目になり、
しかも、支店(JR)から、地下鉄の駅1kmの距離を歩くのも億劫でしたが、
何と
芥川賞受賞された、川上未映子さんの母校を道中に発見
(”芥川賞受賞おめでとう 川上未映子さん”という垂れ幕がありました)
こんなに身近な方だったんだ!と驚きでした


早起きは三文の徳

今年もよろしくお願いします♪
にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へ
にほんブログ村
にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ
にほんブログ村

今年も住吉大社へ

2011年01月11日 | 日々あれこれ
ようやくリアルタイムに近付いて参りました!

3日に大阪へ帰って来て、4日は、住吉大社へ初詣
7年ぶりに帰省しなかった去年は、元日に住吉大社へ行きましたが、
あまりの寒さに、夫は三が日寝込むはめに・・・

今年は、さほど寒くもなく、自転車で
自転車だと、あっという間に住吉大社に着いてしまいます


住吉大社の太鼓橋。さすがに三が日を過ぎると、そんなに混んでいないみたい。
普通に歩けました


神馬は、ご飯の時間で顔を拝むことは出来ませんでした

今年は、母が還暦なので、
ウサギにゆかりのある住吉大社でウサギのお守りを買いました
神功皇后がお参りをしたのが卯の日だったとか。
太鼓橋のすぐ袂にある手水所では、ウサギ(石)の口から水が出ているそうで、
住吉大社とウサギの深い結びつきを象徴しているのだそうです。
裏口から入ったので、別の手水所を使った私達

最近、パワースポットとして、住吉大社が人気のようですねー。
おもかる石、持ってみたい!

おもかる石

暮れと正月帰省編~その3~

2011年01月11日 | 日々あれこれ
皆様、ご無沙汰しております。

3連休はいかがお過ごしでしたか?

さてさて、ふと気付くと、もう一週間が過ぎている・・・。
タイトルの古さが目立ちすぎないうちに(笑)、正月編をお送りいたします
お時間の許される方、お読みいただけると嬉しいです

元日は、車で10分弱の所にお住まいの、3代続いてお付き合いのある方のお宅へ
両親と、夫と私と4人でご挨拶へ
昨年4月に生まれた赤ちゃんが、お座り出来てて、びっくり
幼なじみ(赤ちゃんのお母さん)の昔のアルバムを見せてもらったら、
彼女の赤ちゃん当時と、同じ顔!
遺伝子ってすごい!

ティータイムだけで、おいとまする予定が、結局、夕飯をご馳走に
祖父母の時代からのお付き合い。
祖父母はもう亡くなってしまいましたが、こうして、つながりが続いていることは
幸せです


翌日2日は、
長野から、義母と義姉達が上京。


池袋にある、サンシャインシティ60の58階でバイキング

サンシャインクルーズクルーズ

地上210mの絶景とうたう、レストラン。

本当に絶景でした~!!

遥か向こうに小さく見えている塔が、スカイツリーです


池袋から、JRと地下鉄を乗り継いで、押上(おしあげ)駅へ。
スカイツリー、大きすぎて、画面におさまりません
ほとんど地べたに寝そべって撮影している人もいました

楽しい帰省もこれにておしまい

翌日、大阪へと戻りましたー

崎陽軒のシウマイ弁当。
前回、シウマイ弁当よりちょっと安い炒飯弁当にして失敗(炒飯もシウマイも
美味しくなかった・・・(泣))したので、
今回は、夫も私もシウマイ弁当

シウマイは、やっぱり崎陽軒
満足なり