毎年、GWの期間中だけ開放されている、
浅香山浄水場へ、
ツツジを見に行ってきました
うちから、てくてく歩いて、
大和川沿いを歩いて、
小一時間。
普通の住宅街をさらに進んでいくと、
ようやく到着
今年は寒かったので、まだつぼみが沢山ありましたが、綺麗なツツジの道が続きます
去年は、外からしか見ることが出来ませんでしたが、
満開の時期には、こぼれんばかりに咲き誇るツツジ、ツツジ!
それはそれは見事なものです
ツツジを右手に見ながら、左手に貼られた大和川に関するパネルを読みながら、
歩きました。
7000年くらい前、大阪は、大阪城のある辺り以外、
海(大阪湾)でした。
淀川と大和川の洪水により、堆積した土砂で徐々に陸地が出来上がっていったそうです。
度重なる大和川の氾濫、洪水に悩まされたため、
江戸時代に一大工事が行われ、
今の大和川の場所に付け替えられたそうです。
結果、これまでのような洪水による甚大な被害は少なくなったものの、
大阪の大部分が、大和川より低い場所に位置することになり、
現時点での堤防では防ぎきれないレベルの洪水が起こってしまうと、
大変なことになってしまいます
そのため、数年前から「スーパー堤防」計画を進めているんだそうです。
海抜の低い大阪は、常に水との戦いの歴史のもとにあるんだなあ、と
勉強になりました
ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村
にほんブログ村
浅香山浄水場へ、
ツツジを見に行ってきました
うちから、てくてく歩いて、
大和川沿いを歩いて、
小一時間。
普通の住宅街をさらに進んでいくと、
ようやく到着
今年は寒かったので、まだつぼみが沢山ありましたが、綺麗なツツジの道が続きます
去年は、外からしか見ることが出来ませんでしたが、
満開の時期には、こぼれんばかりに咲き誇るツツジ、ツツジ!
それはそれは見事なものです
ツツジを右手に見ながら、左手に貼られた大和川に関するパネルを読みながら、
歩きました。
7000年くらい前、大阪は、大阪城のある辺り以外、
海(大阪湾)でした。
淀川と大和川の洪水により、堆積した土砂で徐々に陸地が出来上がっていったそうです。
度重なる大和川の氾濫、洪水に悩まされたため、
江戸時代に一大工事が行われ、
今の大和川の場所に付け替えられたそうです。
結果、これまでのような洪水による甚大な被害は少なくなったものの、
大阪の大部分が、大和川より低い場所に位置することになり、
現時点での堤防では防ぎきれないレベルの洪水が起こってしまうと、
大変なことになってしまいます
そのため、数年前から「スーパー堤防」計画を進めているんだそうです。
海抜の低い大阪は、常に水との戦いの歴史のもとにあるんだなあ、と
勉強になりました
ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村
にほんブログ村