♪結婚10年目 ふたりぐらし♪にもう一人☆

同い年の夫と結婚10年目。2回の初期流産後、不育症治療開始。オルガラン注射を打ちながら4度目の妊娠中。

大成功~!

2011年12月28日 | 日々あれこれ

昨日は、母の60回目の誕生日でした。

3人娘から、ということで準備していたサプライズ、無事、大成功!

素敵なアレンジメントに、感激してもらえました☆

素敵~

テーブルの上に飾る、と伝えたところ、どの向きから見ても楽しめるように作ってもらえました。

(仕上がり写真をメールに添付して、お花屋さんが送ってくれました)

 

「yenkoからのお誕生日おめでとうメールが、毎年朝一番に届くのに届かないから、

これは、何かサプライズでも準備しているな」と、母にはバレバレでしたが(笑)、

「こんな素敵なお花をもらったのは初めて」と、喜んでくれていました。

 

サプライズを準備している間、母の誕生日当日が待ち遠しく、

どんなアレンジメントが出来るのかもとても楽しみで、

当日は、朝から、サプライズがうまくいくかどうか、ドキドキしていました。

無事サプライズが成功した今、ちょっぴり燃え尽き症候群です

 

にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ


メリークリスマス♪

2011年12月25日 | 日々あれこれ

皆様、クリスマスをいかがお過ごしですか?

 

私達は昨日、午前中の合唱団練習に行った夫と待ち合わせて、お買い物。

結婚9周年は、陶器婚式だそうですね。

陶器ではないけれど、軽くて割れにくいという「コレール」の食器を買いました。

左上は、ちょっと変わった和風柄。洋風の柄より、使い勝手が良さそう。

夜は、25日のご馳走のために、ちょっと節約しようと、今年はローストチキンなどは買わず。

せっかくのクリスマスに、普通の食事も何なので、少し手の込んだ料理を。

野菜のテリーヌ。かにかま、大根、人参、きくらげと豆を昆布茶に醤油、酒、塩を少々で和風です。

カラシ味噌をアクセントに

やっぱりチキン食べたいよなあ、と先日テレビの料理番組でやっていたレシピも活用。

卵1個、卵黄1個分、オリーブオイル100ml、塩小さじ2、粒マスタード大さじ1、にんにくすりおろし小さじ1に

朝から漬け込んでおきました(料理番組では、一晩漬け込むのが理想、と)。

グリルで40分焼くのが本当なんですが、我が家のオーブンレンジはどうも火力?が弱く、

普通にフライパンで焼きました。私の焼き方がイマイチで、見た目はもう一つですが、味はめちゃうまっ!!

そうそう料理を褒めてくれない夫も「美味しい、美味しい」と食べてました。

そして、オニオンスープ。

玉葱炒めて、コンソメ入れただけですが、これまた我ながら良くできました。

22日に、スパークリングワイン飲んだし、(この時点では明日ご馳走を食べに行く予定なので)

クリスマスイブの乾杯は氷結(シャルドネ)で。安いっ!

でも、ちゃんとグラスに注いだら、ブドウ味だし、それっぽくなりました(笑)。

 

さてさて、クリスマス当日の今日、延期にしていた記念日ランチの日。

が、

夫の風邪がなかなかすっきりせず、鼻がつまって苦しいようだし、外は冷たい風が吹き荒れているし、

どこにも出かけず、家でのんびりすることにしました。

23日に、(夫が)買ったi-phoneをおもちゃにしてたら、休日はあっという間です。

 

夕飯の後には、冬恒例の甘酒。

義父のお友達のされている酒造屋さんの酒粕。

飲む直前にしょうがを少々入れて、いただきました☆温まって、美味しい~。

にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ


早く帰ってきた!

2011年12月23日 | 日々あれこれ

昨日は、私達夫婦の9回目の結婚記念日でした。

クリスマス直前なので、職場の食堂メニューも、クリスマス特別メニュー(鶏肉のバルサミコハニーソースetc.)で、

ひそかにお祝いムードを味わいました

 

平日なので、夫も遅いだろうし、お祝いは連休に入ってから、と思っていたので、

夕飯は普通に「ししゃも」(笑)。

 

ところが、何と、19時には会社を出る、と夫からメール!

急遽、ししゃもに加えて、ちょっとでもご馳走メニューになるよう、献立変更!!

まあ、そんな大したものは出来ませんが。

 

スパークリングワインとケーキを買ってきてくれました

時期が時期なので、ケーキはサンタさんが乗ってました

連休の前日夜に夫が早く帰ってきてくれると、連休前夜祭のようで得した気分です

 

にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ


お花の打合せ終了☆

2011年12月21日 | 日々あれこれ

母の誕生日当日サプライズのお花ですが、お願いするお花屋さん、決まりました。

横浜始め、首都圏の結婚式場・ホテルでのウエディングのお花や、スタジオ・コンサート会場への楽屋花の実績のある

横浜の花屋さんです。

HPに掲載されているアレンジメントがどれもセンス良く素敵!

私達の予算内でどのくらいのものを作ってもらえるか、メールで問い合わせしたところ、

一つ一つ丁寧に答えてくれ、打合せは電話でさせてくれるとのことで、ここに決めました。

正式にアレンジメントの依頼をし、本日、振込したら、早速打合せの電話が。

 

12月の誕生花でもある赤いバラをメインに、赤系統でまとめてもらうアレンジメントをお願いしました。

末妹のリクエストである、白い小ぶりのお花には、ラナンキュラスやライラックを使いましょう、と。

グリーンにもいろいろな種類があり、アスパラガスという葉っぱ?もあるんですねー。

相談してみるもんだなあ。

針葉樹とユーカリの葉などを中心に、様子を見ながら、アスパラガスやドラセナを使うそうです。

どんなお花が出来るのか、とても楽しみになってきました!

メッセージカードには、私達3人娘からのメッセージも代筆してもらいます。

 

今回、いろいろ花を見ていたら、ちょっと花の魅力に引き込まれています。

お願いしたお店のアレンジメントに多く登場していた、気になるお花。

ダリアの「黒蝶」という種類だそうで、お値段800円~らしい!

赤いバラだけじゃ高いだろう、と他の赤い花を探していましたが、バラより高い!!

にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ


結婚記念日の予定☆

2011年12月20日 | 日々あれこれ

あさっての記念日より、来週の母の誕生日に向けてサプライズの準備に明け暮れています

私達は、入籍日と結婚記念日が半年以上離れています。

入籍は、当時遠距離だった私達が、お互いの予定が調整出来た時に済ませたので、

どうもあまり記憶に残っていないので、

結婚式当日を結婚記念日にしています。

12月22日なので、クリスマスも近く、ロマンチックでいいよね、なんて、まだ若い私達は盛り上がって日取りを決めましたが、

その後、記念日の食事をするお店を探すたび、ため息・・・。

そう、どこもこの時期はクリスマス特別メニューなどで、ちょっとお高め。

そして、魅力的なお店は、早々と予約でいっぱいに。

 

というのを、さすがに9回目なんだから、いい加減、学ぶべきなんですが、

今年も、例に漏れず、記念日難民です(笑)。

 

三越伊勢丹のレストランフロアにある、気になっているお店。

ランチの予約はしていないとのことなので、開店と同時に並ぶ予定です

にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ


ユカイさん、ありがとう☆(長文です)

2011年12月19日 | 赤ちゃん待ち

今月22日は、私達夫婦の9回目の結婚記念日

実は、ここ数ヶ月、ちょっと(いや、かなり)うまくいっていなかった私達・・・。

毎月のように言い争い(というか、私が一方的に怒っているパターン)が続いてました。

 

夫と家族を作りたいから続けている不妊治療。

でも、だんだん不妊治療を続けることで、夫婦の間に、大きな溝(まあ、そう感じているのは妻側だけかもしれないけど)を

感じてきて・・・。

いまだに、夫の前では、素直に笑顔になれませんが、それでも夫への冷え切った感情は少し温度を取り戻してきて、

何とか、記念日を迎えられそうです。

 

土曜夜の「名医にQ」に、ダイアモンド☆ユカイさんが出演。

閉塞性無精子症であることをカミングアウトしてから、不妊治療の話題でメディアにあがることが多くなりました。

不妊治療は、女性だけが頑張るものではない、夫婦2人で頑張るもの、と主張。

そして女性の精神的・身体的ストレスは半端ない、男の出番なんてちょっとだけなんだから、

男はせめて支えてあげなきゃ、とも。

 

不妊治療で苦しむ女性は沢山います。

女性が当事者として辛さを語ることはあっても、男性側から不妊治療について語ることはあまりなかったように思います。

しかも、ユカイさんの場合は、自身も男性不妊で大変な経験をされているからこそ語れることがある。

女性にとって、自分は子供が出来にくいという事実に向き合わされるのは、相当、きついです。

男性にとっても然り。

 

有名人であるユカイさんが、公に発表するには、並々ならない勇気がいったことだと思います。

ご自身の経験を伝えようか、伝えまいか、とても迷われたそうですが、

東日本大震災が起きたことで、今自分に出来ることをやった方が良い、という気持ちになったそうです。

でも、そのユカイさん(と奥様)の勇気のおかげで、このように特集番組で当事者の夫側の意見を聞くことが出来、

何だか救われました。

ユカイさんは「不妊治療は、女性側の負担の方がずっと大きいことを知った」とも言ってくれました。

 

この言葉、女性が言うより、男性が言ってくれると説得力がある。

ここ最近の私達夫婦の溝も

「私は、毎日のように通院し、採血、注射、と痛いことばかり。お疲れ様、大変だよね、くらい、何で言えないの??」という

私の悶々が解消されないことが大きな原因だと思います。

(溜めないように、そして、言わないとわからないそうなので、ちゃんと伝えてもきたのに・・・)

不妊治療で、夫婦の絆を試されているようにも感じました。

でも、妻側からいくら言っても、夫には、どうもピンと来ないのかな。

 

先日、友人から「辛いのは、旦那さんも一緒だよ」と言われましたが、それは絶対違う。

(普段の私なら、そうかなあ、と反論も同意もしないでごまかすところを、こればかりは我慢ならず、絶対違う、と豪語)

体も心もヘトヘトになるのは女性。

流産という悲しい結果になった後、心の痛みに加えて、激痛や手術で体も痛むのも女性。

だから、ユカイさんの「女性の負担の方がずっと大きい」という言葉、わかってもらえた、と、

涙がポロポロ出てきました。

男の立場から言ってもらったほうが、世の殿方にも伝わるような気がしました。

 

ユカイさんに、お礼状が書きたいくらい、有難い気持ちでいっぱいになりました。

ユカイさん、本当にありがとうございます。

イクメンみたいに、不妊治療で積極的に妻と支えあう夫を表現する言葉も流行ればいいのに、ね。

不妊治療、という言葉も、他に良い言い方ないのかな。

番組中、ずっと画面上にある不妊治療の4文字に

「ああ、私、これを続けているんだわ」と、それだけで、涙が出てきてしまいました。

にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ


還暦のお花

2011年12月18日 | 日々あれこれ

今月の終わりに、母が還暦を迎えます。

が、一番遠方の私が訳合って今回は帰省出来ないため、還暦お祝いの会は当面延期・・・。

なので、せめて、誕生日当日に何かお祝いのサプライズをしたいな、と妹達に発案。

 

いろいろ調べていくと、

還暦に赤い薔薇を60本プレゼントするのが、ブームのようですねー。

で、当初は、その線で行こうと思っていたのですが、60本の薔薇は、確かにもらった時の驚きや感激度は大きいかもしれませんが、

現実問題、それを活ける花瓶は、相当な大きさが必要。

そして、本数が多いだけにお手入れも大変??

ということで、60本にはこだわらず、届いてそのまま飾れるアレンジメント(薔薇メインでね)にすることにしました

 

しかしまあ、花屋も星の数ほどあるわけで、どのお店にお願いするかを決めるにも、なかなか骨が折れます

 

何とか、良さそうなお店が見つかったので、後は注文です。

どんなイメージにしたいか、希望を伝えるのも、難しそうだなあ

にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ


皆既月食、見ました!

2011年12月11日 | 日々あれこれ

皆さん、昨日は全国的に皆既月食が見られた貴重な夜でしたが、

ご覧になりましたか?

クリスマスの風物詩、シュトーレン。去年、頂いたものがとても美味しく、買いに行きました☆

大阪は、日中、ポツリポツリと雨が降ったりで曇り空。。。

月食、見ることは出来ないかと思いながらも、ちょくちょくベランダに出て、空を眺めていました。

すると!

23時前くらいから、雲も晴れ、月を見ることが出来ました~

皆既最大の23時半前後は、フリース2枚重ねの上にダウンコートを羽織り、頭にストール巻いて、

重装備で外へ(笑)。

いつもは白く輝く月が、オレンジというか紅茶色というか、何とも不思議な色に。

 

寒かったけれど、幻想的な不思議な天体ショーを見ることが出来て、ちょっと満たされた気分に。

 

さて、すっかり休日の朝恒例となったホームベーカリーの焼きたてパン。

今朝は、

ベーコン3枚をフライパンで炒め、粒マスタード30gと一緒に加え、

ベーコン&粒マスタードブレッド。ほんのりピリ辛で美味しい。

ポークビーンズのトマト味によく合いました。


スカートがきつい!

2011年12月06日 | おいしいもの&レシピ

忘年会の季節ですねー。

先週末は、職場のパート仲間の方と「KIHACHI」で忘年会

毎月の積立があるので、お財布開かずに、豪勢なディナーコースを頂きました

前菜は、野菜のテリーヌ。いろんなお野菜が彩り美しく、目にも美味しいお料理でした。

アンチョビソースの塩味が効いていて、お酒が美味しい!

2品目は、鱧。本当はもっと長いカタカナの名前があったけど、聞いたそばから、忘れちゃいました

お次は、パスタ。和風?ほっとするお味でした。

そして、伊勢海老のインパデッラ。インパデッラが何かはわかりません(笑)。

事前に苦手メニューがないかチェックする時、インパデッラって何だ?と話題にしていたので、覚えてました。

「お~、これがインパデッラか」と、わかったようなわからないような。

かなり、お腹が満たされた頃、お肉!

しかし、これが柔らかくて、入っちゃうんですねー。

そして、最後のデザート。お皿いっぱいのアップルパイ!!

「こりゃ無理じゃないか?!」と思いつつ、温かいサクサクのパイと冷たいバニラアイスクリームのハーモニーに、

完食しちゃいました

お子さんのいるママ達ばかりなので、

「ゆっくり食べられていいわ~」と口を揃えて言ってましたが、

いつも一人で夕飯を食べている私は、人とお喋りしながら食事出来るのがとても嬉しい

にほんブログ村 マタニティーブログ 不育症へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ