♪結婚10年目 ふたりぐらし♪にもう一人☆

同い年の夫と結婚10年目。2回の初期流産後、不育症治療開始。オルガラン注射を打ちながら4度目の妊娠中。

鶏ハム☆

2009年11月30日 | おいしいもの&レシピ
久しぶりに、鶏ハムを作りました



①鶏ムネ肉の皮を取り、塩小さじ1杯をもみこみ、

砂糖(またはハチミツ)大さじ1をさらにもみこみ、

好みで黒コショウをたっぷりふりますジップロックなどに入れ、

冷蔵庫で2晩ほど置く。



②水に30分程つけ、塩抜き。

ラップで丸くまとめて、



③熱湯で10分程茹で、鍋に入れたまま、冷まします。



④お好みの厚さにカットして、いただきま~す


超~簡単です。

豚肉のハムとはまた違い、さっぱりしていて、美味しいですよ

今日も一人~

2009年11月28日 | 日々あれこれ
今日もひとり~、

明日もひとり~

そんな歌ありませんでしたっけ?


夫は、今日も出勤です。

連日の夜中帰りはもはや当たり前ですが、

今週は、6時にトイレで目が覚めたら、

すでに夫はいなかった、とか、

夜、眠りに帰って来て、朝ごはんを食べないで出勤する日もあったりで、

私は、愛人か?とすら、

思えてくる、今日この頃です

(出勤する夫へ、「行ってらっしゃい」より、

「今夜は、来てくれるの?」の方が、しっくり来るような



以前は、どんなに遅くても、帰宅してから夕飯を食べていた夫ですが、

食べて1時間もしないで寝ることになるため、

どんどん増量。

胃腸にも良くないので、ここ1年くらい、ちゃんと夕飯時に、

会社で何か食べるようにしてもらっています。

一人分の食事なんて、一度作った煮物を何日か食べて事足りるので、

あまり、食事らしい食事を最近作っていません


現代サラリーマン、働き過ぎだ・・・。

残業代も出ないのに


先日、ビックカメラに行った時、

どうしても欲しい、と夫がささっと丸めていた日本地図。

左端下にある、路線図が欲しいから、と言っていたのに、



堂々と、ピアノの部屋に貼られてしまいました




ごちゃごちゃした感じになるから、

はがしたい・・・

読書の日

2009年11月26日 | 日々あれこれ
今日は、ポカポカ暖かい1日でした


布団から、なかなか出られず、

(私の仕事休みなのをいいことに)

8時頃、ようやく起床。


夫は、バナナと魚肉ソーセージだけを食べて、出勤

私は、その後、目玉焼きとベーコンを焼いて、朝食。



(私だけ、しっかり食べてごめんなさい

天気が良いので、洗濯を沢山しました


皆さん、昼間は部屋の電気つけていますか?消していますか?


私は、ちょっとでも暗いと、すぐに電気をつけてしまうんですが、

今日は、電気を消してみました


その明るさに慣れると、

読書をするにも、特に問題ないことが判明


午前中に、昨日の続きから読み、読了。

図書館で本を借り、

午後に1冊、読了

読書メーター


先日、NHKで紹介されていたサイトで、

読書記録もつけてみています。


小野リサを聴きながら、読書


何かと余裕のない私。


ゆったりとした時間を過ごすには、

あまり明るすぎない部屋の方が、良さそうです

かぼちゃのスープ☆

2009年11月25日 | おいしいもの&レシピ
ピラティスのスタジオにあったレシピで作ってみました


かぼちゃは、末端の血流を良くしてくれるそうです

胃腸が弱くて、冷える人にもオススメだとか


かぼちゃ1/4個は、皮をむき、わたを取ります。

レンジで4~5分、もしくはふかします。


フォークの背か、お玉の背でかぼちゃをつぶします。


豆乳を投入~

(って、昨日、ラジオで誰かが言ってました

500~600mlくらいを少しずつ加え、弱火でじっくり温めていきます。


シナモン少々と、お好みで蜂蜜を加え、味を見て、出来上がり


シナモンは、抵抗力をつけ、冷えを体から出してくれます。

蜂蜜は滋養に


かぼちゃのスイーツと言った感じで、美味しいっ

体もホカホカ温まるようです

模様替え

2009年11月24日 | 日々あれこれ
イスのカバーを変えました



ベージュから、



サーモンピンクへ(しわしわだ


帰って来た夫に、

「ねえ、何か気付かない?」

(これって、

世のご主人様の”妻からのうっとうしい一言”ランキング

第一位になったりして


「うーん、何が変わったの?」

「何が変わったと思う?」

「何が変わったか?って聞いてるの」

「だから、何が変わったか、って私が聞いてるの」

「(笑)だから、何が変わったか、僕が聞いてるの」・・・・


こういうしょうもないやり取りは、日常茶飯事です


で、

「オレンジになったってことでしょ?」

って、わかってるなら、さっさと言えばいいのにー。


さて、

処分しようにも、勿体無くて捨てられないもの。




ケーキや、プレゼントを包装していたリボン

綺麗なリボンは、何かに使えるかな?と

後生大事にとっておいてますが、

お店の名前が入っていては、実は使えないですよね・・・。


と思いながらも、また捨てられませんでした


皆さん、どうされてますか??


スコーンで朝食♪

2009年11月23日 | おいしいもの&レシピ
今朝の朝食は、スコーン



ピラティスで一緒のお友達からオススメされた、

ベノアのスコーン&クロテッドクリーム

先日、阪神百貨店で見つけて購入しました




トースターで温めてから、

プレーンには、

クロテッドクリームとマロンクリーム



メープルには、

クロテッドクリームとイチゴジャムを乗せて食べました




クロテッドクリーム、

初めて食べました。

そのままで食べても、特に味はしませんが、

温めたスコーンに乗せると、ふわっと軽く溶けて、

スコーンがとても美味しくなります

上質なマーガリン?バター?といったところ??


連休3日目は、また夫が休日出勤なので、一人で留守番ですが、

朝をちょっぴり優雅な気分で過ごせたので、今日の思い出、出来ました

連休2日目(オペラとボージョレ)

2009年11月22日 | music♪
今日は、特に予定もなかったのですが、

金曜の夜に、合唱団の方から電話があり

「日曜、もし予定がなかったら、オペラを聴きに来ませんか?」とのこと。


ベートーヴェンのオペラ「フィデリオ」

日本では、あまり公演される機会のない、オペラだとか。


政治犯として捕らわれの身になった夫フロレスタンを、

妻のレオノーレが男装してフィデリオと名乗り、見事に救出すると言う、

夫婦愛を讃えたもので、

11月22日”いい夫婦の日”にふさわしい?オペラ


ご招待いただいた券は、1万円するS席

当日券でB席(6000円)を買い、

前半と後半、夫と席を交替して鑑賞しました


プロのオペラを観るのは、初めてで、

内容も、全く知らないものでしたが、

最近は、大体、どこも字幕付きで上演してくれるので、

初めてでも、安心して鑑賞出来ます


そして、

今夜も、昨日、買いすぎた食材を食すために、

ボージョレを買い、ワイン祭り2日目



昨日のよりは、ちょっと渋め。

昨日のものは、ライトボディー。今日のワインは、ミディアムボディー。

ワインは詳しくはわかりませんが、今日のワインは、

飲んでる、という感じのする味わいでした



昨日は、何も作りませんでしたが、

今日は、野菜をグリルしたイメージで

(全部、フライパンで焼いただけです)、

ステーキに添えてみました

カブを焼いて塩コショウしたものも、美味しかったです


ガーリックポテトと、


生ハムと水菜に、和風だしゼリーをのせたもの


ちょっと奮発して、

1枚2200円のステーキを買いましたが、

とろける旨さでした

連休1日目(大津とボージョレ)

2009年11月22日 | music♪
連休初日は、

知人の所属する合唱団の演奏会を聴きに、大津(滋賀)へ


大津へ行く前に、クリニックへ寄りましたが、
 
卵胞、全然大きくなっていませんでした

病院が混んでいたので、お昼を食べる時間がなくなってしまい、

大津へ向かう電車の中で、菓子パンを食べました。


開演10分前くらいに、滋賀県立びわ湖ホールへ到着

滋賀男声合唱団の定期演奏会、今回も、楽しく聴かせて頂きました

定額給付金2万円組は、パワフルに前日練習もこなしてらしたそうです




滋賀県庁、立派な建物です。



帰りのJRの車窓から、見事な虹が!


夜は、

今年のボージョレヌーボーを楽しむための食材を

阪神百貨店で購入



うち飲みです


ぜ~んぶ、百貨店のお惣菜コーナーで買ったものを、

お皿に入れ替えただけなので、簡単

(ワインを楽しむための食材だったのに、目当てにしていた酒屋で

ボージョレが売り切れてしまい、帰宅後、夫が何軒か回ってGET。本末転倒?!)


ワインの写真は撮り忘れました




何でも干したら美味しいんだな☆

2009年11月20日 | おいしいもの&レシピ
最近のお気に入りのおやつ




ドライマンゴー

ここのマンゴー、かなり美味しい!


今まで、マンゴーって、別にとりわけ好きでもなかったのが、

先日、母から送ってもらった中に入っていて、

食べているうちに、どんどん美味しく感じてきて、

おととい、なんばに出たとき、

大袋を見つけ、即購入


毎日、食べてます


美味しくて、止まりませ~ん


これまで、私の大好物は、「干し芋」でしたが、

このドライマンゴーも、かなりの好敵手です


干すと、うまみや甘み、そして栄養分もぐっと凝縮されるんですよね

本当は、おやつ、極力控えようと思っているんですが、

控えて3年くらい経つけど、一向に子供も出来ないし、

体質が良くなったとも実感できないし、

ええい、食べたいもの、食べるんだ


しばらくは、ブームが続きそうです

我が家の定番

2009年11月18日 | おいしいもの&レシピ
それは、ちりめん山椒~



今や、すっかり、お弁当の必需品です。


そして、



ロビヒナさ~ん、作ってみました


レモンとしょうがをはちみつで漬けるだけで、

超簡単に、出来ますね


熱湯に溶かして飲んだら、ポカポカ体が温まります


レモンとはちみつだけでも美味しいところへ、

しょうがの爽やかな香りがいい!


これも、我が家の冬の定番になりそうです


いいもの教えて頂き、ありがとうございました


(気付いたら、ブログを開いてから、1年すでに経過していました・・・。

今日で370日。1年って、あっという間ですね!

みゆきママちゃん、ロビヒナさん、ahgさん、はじめ、

このブログへ遊びに来て下さる全ての方に感謝