<不育症対策>
漢方(当帰芍薬散)朝晩1包ずつ
フォリアミン(葉酸)隔日1錠ずつ←終了☆
(バイアスピリン いったん中止)
ビオスリー 朝・昼・晩 2錠ずつ 計6錠
シナール(ビタミンC)朝・昼・晩 1包ずつ 計3包
オルガラン注射(1日1回)
<花粉症・喘息等アレルギー対策>
小青龍湯 毎食前1包ずつ
毎朝のオルガラン注射が、相変わらず痛いです(泣)。
以前は「お、今日は痛くない」という箇所に当たることもあったのですが、
最近はどこも痛く、「えい!」と軽く勢いをつけないと針がまず入らない。
そして、液体が入る時がこれまた痛い・・・。たった1mlの透明なさらさらの液体なのに。
でも、この注射のおかげでここまで辿り着いていると思うと、「命の注射」です
さて、昨日(12W6D)、ふじたクリニックの診察でした。
先週の土曜日に、また、かなり多めの出血(生理か?と思うくらい)があり、週末からほぼ一日中横になっていました。
多めの出血は一度だけで、その後は量は減って来たし、腹痛もなかったので、安静にし、
ふじたクリニックの診察を待ちました。
エコーで、赤ちゃんの心臓がちゃんと動いているのを見るまで、緊張いっぱいでしたが、
そんな私の心配をよそに、
頭に手を置き、足は壁に乗っけているようなリラックススタイルに、ちょっと笑っちゃいました。
頭からお尻まで70mm、頭囲23mm、に成長していてくれました
今回は、口を動かして羊水を飲んでいるところも見ることが出来ました。
エコーの向きによって、ちょっと爬虫類(赤ちゃん、ごめんね!)のような不思議な表情に見える時がありましたが、
看護師さん曰く、肉付きが良くなってきて赤ちゃんらしくなる前に、みんな通る道だそうです。
心配事がまた一つ。。。
エコーで見える赤ちゃんの袋の横に、その二周りくらい大きな筋腫がありますが、
もし胎盤が子宮筋腫側にあると、場合によっては早産になる可能性も出て来るとか・・・。
でも、経膣エコーでないと、胎盤の正確な位置はわからない(ふじたクリニックでは最近、経腹エコーのみ)らしく、
はっきりとしたことがわかるまでは、変に心配しすぎないようにします
不安でストレスを溜めていると、血流が悪くなったり、(呼吸が浅くなることから)赤ちゃんへ行く酸素量が減ったりするらしいので。
出血のことも話しましたが、今回は、いつも子宮内に確認出来る血溜まりのようなものも見当たらず、
ふじた先生も「何でかなあ。膣から出血したんかなあ」と。
「血流が良いと、出血は今後も続くんでしょうか」と質問すると、
「ああ、それはちょっと違う。血流が良いのは筋腫があるからで、だから出血する、という訳でもない」と。
先週末の出血は、今まで見えていた血溜まりからの出血だったのか??結局、わからないままです。
そして、フォリアミン(葉酸)はもう止めて良いとのこと。
妊娠中はずっと意識して摂取するものかと思っていたら、妊娠前から初期の間に、特に必要な栄養素なんですね。
まあ、もともと日本人には不足しがちな栄養素らしいし、フォリアミンを処方される前に飲んでいた葉酸サプリは
続けて飲もうかな、と思います。