風になれたら

SUZUKI Bandit1250Sに乗って風になり
中島みゆきや渡辺美里を聴いて風になり
山を歩いて風になる

ビバ紅葉!

2009-10-10 | 
ここ2週間ぐらい紅葉を見に行きたいなと思っていた。ツー友のコウタロウさんTHE ITOさんの日記にとどめを刺された。

フリーの3連休の初日、さて、どこへ行こう。いつものように大まかに方面を決めた。やっぱり志賀高原かな。

10/10 4:00に起きて天気予報と現在の降雨量、道路状況を確認する。埼玉でちょっと雨が降っているが大丈夫だろう。

5:20に関越自動車道に入る。早朝だと言うのにけっこう混雑している。みなさん、考えることは一緒のようで。やはり埼玉でパラパラと雨が降る。渋川伊香保、昭和、沼田、どのICで降りようか。身体が冷えてきたのと町中は避けたいので昭和で降りる。

R17からR145へ。まだ朝早いのでとても空いていて気持ちいい。K55の暮坂峠を越えて志賀草津道路へ向かう予定だ。まだ8:00にならないので四万へ立ち寄ることにする。渓流沿いを上がって行くと木々が色づいていく。途中伊豆スカイラインのような道になって嬉しくなる。とりあえず四万川ダムまで。

ダムを上流から


帰りは温泉街を静かに走る。昔ながらの温泉街でひなびた雰囲気がいい。今度ゆっくりと渓流沿いの温泉に来てみたい。

台風の後なのでK55には塗れ落ち葉がある場所もあり一度リアタイヤがすべってそれから落ち葉の場所は慎重に。

次の寄り道は野反湖。野尻湖みたいだけれどちと違う。野反湖に続く道も紅葉がいい感じ。

野反湖に到着。山々は色づいている。白樺の紅葉は初めて見た。


ナナカマド。


クマザサの向こうの雲が神秘的だ。


おおっ、焔のようだ。


野反湖は激しくおすすめのスポットだ。地元の群馬県民も沢山訪れていた。キャンプ場もあるのでキャンプ+山歩き+釣と楽しめそうだ。来年泊まりに来よう。

そして本日のメインロード、志賀草津道路だ。今年の春初めて訪れて、夏、秋と来ることができた。白根山麓の荒涼とした景色、志賀高原の絶景、そして極上のワインディング、どれも素晴らしい。

上信スカイラインとの分岐点を上から眺める。くねくねくねくね、酔いそうだ。


山田峠付近。


渋峠から芳ヶ平を望む。


白根山の火山ガスが見える。


ほたる温泉の大噴泉。ここもいつか入湯せねばなるまい。


琵琶池。神秘的だ。ジェイソンが出てきそうだ。


蓮池。これでもかと秋が集約されている。


まだ12:30。K471、K502で野沢温泉、そしてK95で上越を目指そうとしたが、百数十kmの道のりで新潟方面は雨の予報だったのと明日は家族で奥多摩散策の予定なので早めに帰ることにする。

最後に秋の景色を何枚か写真に納めた。






本日は17:00と早めに帰宅。おかげで高速の渋滞はなかった。でも都内はかなり混んでいた、なぜだろう。今日のルートはコチラ。走行距離は624km。伴ちゃんの総走行距離は12,293kmとなった。最近2速のアイドリング走行でノッキングするのだけれどスパークプラグが原因か?サービスマニュアルを見たら12,000kmで交換て書いてあった。来週関西へツーリングなので替えとくか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする