
昨日の早朝、以前から気になっていた紫陽花の鉢植えを移動させた。
家の西側、玄関横の紅要の生け垣の根元に鉢物は全部置いている。
家を建てて26年目だが、紅要が枯れ始めたら、西日が強く
当たるようになった。
木に立て掛けて大きく寒冷紗で覆っているが、この強い陽射しでは
紫陽花は特に、毎日水を遣っても夕方になると萎れている。
西日は植物には良くないと聞いたので、重い腰を上げた。
伸び過ぎた茎はできるだけ切り詰めた。新芽は殆ど切り取った。
鉢のまま、置いている場所に根が生えているのもあった。
これは大体挿し芽して2年物。9鉢あった。
今年の梅雨時に地植えしたかったのだけれど、
あっという間に梅雨は明け、植え損ねた。
これは家の東側で、擁壁と菜園の中に作ったビニールハウスの間の通路。
この狭い空間さえ、太陽はしっかり当たり夕方には萎れているが
今までより良い感じ。今朝はこの上にも寒冷紗をかけてやった。
終えると良い仕事をしたと言う充足感でいっぱい。
満足、満足。有難う!!