3社目は藤の有名な神社。大きな神社である。
つつじ園もある。
祖父母も、父母も連れて良く来たものだ。これが
元の藤の幹。
花の時期はこの橋は、藤のトンネルになる。隣に
花の時期はこの橋は、藤のトンネルになる。隣に
はアーチ型の石橋が有り、通ったが写真撮るのを
忘れた。素敵なのに!残念!
手書きの御朱印。有難うございます。
手書きの御朱印。有難うございます。
最後もこの辺では有名な神社。フォトウエディ
ングの新郎新婦。みんなでお祝いの声掛けをした。
私達もお正月早々素敵な気分になった。有難う!
どうぞお幸せに!
銅鑼のような太鼓がある。勿論大きな音を響か
せてきたわ。幸せよ広がれ!とね。
山門の彫刻が凄いので写真を撮った。素晴らしい。
主人とは何度も来ているが、駐車場も一番上の歩か
山門の彫刻が凄いので写真を撮った。素晴らしい。
主人とは何度も来ているが、駐車場も一番上の歩か
ないで良い場所に止めるので、見た事がなかった。
良い機会だった。有難い。階段は相当数あり、
良い機会だった。有難い。階段は相当数あり、
運動になったね。
でも、ご利益が沢山頂けそうだ。クックック。
でも、ご利益が沢山頂けそうだ。クックック。
中腹の階段の横に有ったご神木。日本でも何番目
かの大きさ?。パワーを頂いた。有難うございます。
手書きの御朱印。有難うございます。
途中に有ったマムシ草の実。綺麗な物は怖いよ!!
***
御朱印帳は、平成28年高千穂神社で購入して、そこ
から御朱印を集め始めた。けれどいつも持って行く
のを忘れる。1冊目がまだ終わっていない。
禅宗の曹洞宗の総本山、永平寺もお参りしたのに
忘れていた。その当時はどこでも手書きだと思って
いたが、手書きでない所も多いので、求めておけば
よかった。なんてね。
***
運転が気にならないという彼女は、好奇心が旺盛で
一人でも興味のある所に行き、したい事をしている。
だから色々な知識が豊富で、また良く覚えている。
私など聞いてもうその帰りには忘れているが・・・。
だから今迄考えもしなかった所に連れて行ってくれる。
そのお陰で視野が広がり、視点も違って新鮮
で楽しいし、とても有り難い。感謝である。
お友達、最高ねー 羨ましいわ。
写真がスッゴクきれいわ。
撮り方もいいね。アングルっていうのかしら?
お寺を巡ったことといえば、四国八十八カ寺巡り、思い出しましたー
我が家の主人、自分の事は、ホントたいそうにい言います。ばあばあの事なんか全く興味ないみたい。
テレビ見ていると次から次と、いろいろあるねー
やはり、この生まれ育ったところに戻り、女性としてしっかり生きようと思っています。
何事も、父母には失望させないように👍
何時も(人''▽`)ありがとう☆
やはりその場で書いてくださる方、練磨といいますか、もう努力っていうか、感動ものです。
ありがとう。👌
有難うございます。
私血液型はAで、四角四面な考えで慎重派です。
運転好きな彼女はB型で、え?え!と思うような考え方や行動です。
だからそういう考えもあるのかと学ぶ事も多いです。
ばあばあ様も、A型ですか?似ている気がします。
主人の態度迄似ているような・・・・・・。クックック。