ポピーと薄荷とブルーエルフィンのブログ

ゆんやおブログ。ポピーと日本薄荷、そしてブルーエルフィンを中心にサボテンとかハイビスカスとかの栽培日記です。

ラナンキュラスラックスを買っちゃった。テヘペロ

2023-04-09 22:55:39 | 植物・その他

ラナンキュラスラックスを知らない人にザックリと説明すると、

綾園芸というナーセリーが作出した全く新しいラナンキュラス。

背が高く花弁に光沢があって、花が次々と咲くのが特徴。

2014年~2015年ころから流通している。

で、ものすごく高い。出始めの頃は5000円くらいした。

今日、近所の花屋に行ったらなんとラナンキュラスラックスどれでも2000円のセールをやっていた。即行でお買い上げ。

 

 


ムルチコーレ クリセンマム アップライトイエローが満開

2023-04-06 18:54:19 | 植物・その他
ムルチコーレ・クリセンマム・アップライトイエローという花
一昨年買った種の残りを蒔いたら3株育った。


上から見ると

こんな感じ

良く通行人から「どうやったらこんな風にこんもりと咲かせられるんですか?」と聞かれる。
答は「ドーピング」
液体肥料を規定量与えればよいのだ。

えっ、これスズランじゃないの?

2023-04-06 09:35:11 | 植物・その他
猫の散歩でいつも通る道沿いのお宅の駐車場に咲いている花。
ずっと「大きいスズラン」だと思っていた。
先週のNHK趣味の園芸・京も一日陽だまり屋で「妖精の帽子 スノーフレーク」と紹介されていた。
えっ、これスズランじゃないの?とびっくり。





和名はオオマツユキソウというが、通称名のスズランスイセン(鈴蘭水仙)の方が通りが良い。
スズランでも水仙の仲間でもなく、ヒガンバナの仲間だそうだ。

球根植物で栽培は容易、毎年増えていくそうだ。

デルフィニウム・チアブルーが咲いた

2023-04-06 09:19:42 | 植物・その他
一昨年に新発売されたデルフィニウム・チアブルー。
こいつは夏越しがなかなか難しい。
まあ難しいといってもラベンダーや高山植物を育てた経験のある人なら「そんなもん」程度だな。
花が終わったらザックリ切り戻して、梅雨時は軒下、真夏は風通しの良い北側に置けば夏越し出来る。
水はけの良い用土じゃないと根腐れするが、水切れには弱いので水はたっぷりあげる。
出た頃は600~800円くらいしたけど、いまは手ごろな値段で出回っているので1年草だと割り切って毎年買い替えても良いのかもね。




南殿桜盆栽が咲いた

2023-04-01 05:16:27 | 植物・その他
ひな人形で飾る小物の中に桜と橘(たちばな)がある。
これを「左近の桜、右近の橘」という。
京都御所の紫宸殿(ししんでん)の内側から見て左側に左近衛(左大臣の兵隊)が陣を敷き、右側に右近衛(右大臣の兵隊)が陣を敷いていた、左側(向かって右側)に桜、右側(向かって左側)に橘(たちばな)が植えられていたことから左近の桜、右近の橘の言葉が生まれた。
紫宸殿(ししんでん)のことを南殿(なんでん、またはなでん)ともいい、この南殿に植えてある桜の品種を「南殿桜」という。
八重咲の山桜の一種で京都に自生していた桜だという。
盆栽市で売っていたので数年前に買ってきた。




タイツリソウが咲いた

2023-03-30 20:54:05 | 植物・その他
もう何年も前、登山中にコマクサの自生地に出会った。
あまりの美しさに、高山植物の専門店から苗を取り寄せて育ててみたけど、
夏の気温が沖縄県より暑い埼玉県ではうまく育たなかった。
 
そんなある日、コマクサにそっくりな花がいっぱい咲いている植物を見つけた。
それが、タイツリソウ、ケマンソウとも言う。

育てやすく、毎年どんどん大株になる。
コマクサのような高山植物らしさには欠けるが育てやすいので、まあ良いか。







プルモナリアが咲いたよ

2023-03-21 16:16:04 | 植物・その他
プルモナリアは西洋山野草
宿根草でほとんど放置で毎年咲く。
何年前から我が庭にあるのかも忘れてしまった。
3月の終わり頃に咲き出し、5月いっぱいくらいまで次々に咲き続ける。
用土は水はけが良く、かつ水持ちが良く、肥沃な用土。
置き場所は半日陰が良く、真夏の日中に西日が当たる場所は苦手、
日焼けすると葉がチリチリになってしまう。









はっきり言って地味です。
でも、この色の花は少ないので気に入っています。

ギリア・トリコロールの苗

2023-03-06 10:08:43 | 植物・その他
こぼれ種から発芽したので鉢上げした。
ギリアというのはハナシノブ科の植物の総称なんだけど、
日本の山野草の「ハナシノブ」自体がどんどん減っていってほぼ絶滅危惧種となってしまっているのであまりなじみが無い。
ギリア・トリコロールは茎が細くぐにゃぐにゃと倒伏しながら咲くのであまり見栄えが良くない。
ほぼ、ほったらかしで育つのでいつも種を採るのを忘れてしまう。

苗は独特の葉っぱがかわいい。
花は小さく5弁の梅型の花で中心がポコッと窪んでいる。
秋蒔きで初夏咲きの1年草。
水はけの良い乾燥した場所を好む。


エーデルワイスの芽吹き

2023-03-05 14:48:21 | 植物・その他
エーデルワイスはアルプスの高山植物
栽培難易度が高い割には花が地味なので育てている人は少ない。 
花が終わったころに梅雨になるので雨に当たらない軒下に移す、
真夏は半日陰で風通しの良い所に置く、
冬はカラカラに乾燥させないようにときどき水やりする。
雑草を嫌うので鉢はこまめに草取りする。
たったこれだけの手間で何年も維持できる。
用土は軽石混じりの水はけの良い用土。
石灰石の手に入る地方なら石灰石を混ぜてやる。
冬には休眠し3月になると目覚めて芽吹く。


エーデルワイス第1鉢


エーデルワイス第2鉢


エーデルワイス第3鉢

水仙が満開

2023-03-05 14:30:30 | 植物・その他
何年か前に新聞販売店の景品でもらった。
たしか球根が2球入っていた。
「水仙はあまり好みじゃないんだけどなあ・・・」
と言いながらも手入れをしながら育てたら鉢いっぱいに増えた。
名前はわからない、多分ラッパ水仙かな?



リナリア・プルプレアを買った

2023-02-11 20:24:17 | 植物・その他
リナリア・プルプレアは宿根性の野生種のリナリア。
園芸品の1年草のかわいらしいリナリアに比べるとデカイ
80㎝~1mくらいある。
群生させているお宅があっていつも「いいなぁ」と見ていたが、苗をジョイフル本田で見つけた。



Google先生に聞いたところ水はけの良い用土をということだったので小粒軽石とパーライトを混ぜてスペシャル用土を作った。

いちご 紅ほっぺ

2023-02-10 07:05:41 | 植物・その他
久しぶりにイチゴを栽培してみた。

昔住んでいた家の横のブロック塀で育てていたことがあったが実が赤く熟してくるとなぜか消えてしまう。
最初は鳥かハクビシンが食べてしまうのかなと思っていたが、下校中の小学生が食べていたことが判明。
まぁ、子供にとっては真っ赤なイチゴがぶら下がっていたら摘まんでみたくなるわな。

今回入手したのは「紅ほっぺ」という品種。静岡生まれのイチゴだけど埼玉県でも多く栽培されている。実は真っ赤で、果肉の中までほんのりと赤いのが特徴。
甘味と酸味がバランス良い。
丈夫で家庭菜園でも育てやすい品種なのでこれに決定した。

過去に栽培した経験から、素人でもイチゴを育てるコツは、水はけの良い有機質の用土と、風通しの良いことに尽きる。
 植物栽培用の市販用土にパーライトか小粒軽石を混ぜる、無ければ砂でもよい。それに腐葉土か、たい肥を混ぜる。肥料はやりすぎないこと、鉢やプランターなら台等を使って高くする。
イチゴはジメジメは大っ嫌いだけど、水切れさせるとあっさりと枯れる。

このところ暖かだったので花を付けた、ちっこい実も付いている。


ブルーデージーを買った

2023-02-09 12:57:23 | 植物・その他
ブルーデージーは園芸種のハニーブルーやフェリシティはたまに出回るが、原種に近いこのフェリシア・アメロイデスはめったに売っていない。
 園芸種に比べると、かなりでかい。

こんなきれいな花なのに日本であまり流通しないのは、寒さと暑さに弱いから。
多年草だけどいつの間にか消えてしまう。

小鉢に植えて昼は外に出し、夜間は家の中に入れている。