ポピーと薄荷とブルーエルフィンのブログ

ゆんやおブログ。ポピーと日本薄荷、そしてブルーエルフィンを中心にサボテンとかハイビスカスとかの栽培日記です。

ヤマブキソウが芽吹いたよ

2021-03-27 07:28:03 | ポピー
ヤマブキソウは日本に自生するポピーだけど、低木のヤマブキに花が似ているから「ヤマブキソウ」と呼ばれている。
ケシ科ヤマブキソウ属で学名にはChelidonium japonicum Thunb とジャポニカムと日本固有種を表す名前が付いている。
広葉樹の雑木林に育つ野草だが、雑木林が減ってゴソッっと各地で絶滅が進んでいるが、ほぼ雑草扱いなので誰も気にしない。
多年草で、春先にぶわっと芽吹いて花が咲き夏には地上部が枯れて夏眠し、そのまま冬眠してしまう、園芸家にとってはつまらない園芸品種のひとつ。
日本の野草なので育てるのは簡単だけど1年のうち大半は休眠しているので、その間も雑草をこまめに抜き、水切れさせないように水やりをすることがコツかな、ほとんど修行です(笑)
東京の多摩地方で育った自分は子供の頃に雑木林を分け入っていくと黄色のヤマブキソウが群生しているのを良く見た。夢を見ているような光景だった。もうあの光景は見れないと思っていたけどグーグル先生(うわぁネットスラングの死語)に聞いたら八王子の片倉城跡公園にまだ群生地が残っているらしく、コロナが落ち着いたらいつか見に行きたい。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿