お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

バタフライピー

2024-08-26 07:56:52 | 日記




先日、長岡市に住む孫のところへ遊びに行ってきたんです。

そしたら「ジジ、この花知ってる?」って庭に案内してくれました(^^)

庭の一角に小さな畑を作ってあるのですが、孫の趣味でつる性の植物を育てていました。





「バタフライピーって言うんだよ」



「この花びらをお湯につけると青くなるんだ(^^)」

ほ~👀

この手のことには興味津々なのです!!

「やってみせて」

「うん、いいよ」



バタフライピーという名前は花びらが蝶々に似ていることからこう呼ばれているのだそうです。



こりゃ、グリーンカーテンにもいいな。

既に、頭の中では来年の構想まで計画が始まりました(^^)


「種ができたら分けてあげるね」

9歳の孫に心を見透かされていました(^▽^;)




「先ずはヘタを取って、良く洗って・・・」

講義が始まりました(^^)





「その間に、ケトルで湯を沸かして」

お、中々手際もいい(・。・)

「洗った花弁はティーバックに詰めて・・・」

なるほど💡




「ティーポットに入れて、少し水を入れると、ほら青くなったでしょ(^^)」

ほーっ、科学実験しているみたいだ(゚Д゚)




「そしたら、お湯を注ぐよ」

凄い、凄い





「しばらく置いとくと濃くなるから、これで原液の出来上がりだよ」

「ハーブティーにしたり、スイーツもいいと思うよ(^^)」

「ジジにも花びら、あげるね」

何だか「スイーツを作って来てね」って宿題を出されたような・・・



「それでね、レモン汁をちょっと垂らすよ。よく見ててね(^^)」



おーーっ!! さっきまで青かった液体が紫に変化しましたよ👀

「すごいでしょ」

うんうん、正に科学実験だ!!




調べてみたらバタフライピーはアントシアニンを豊富に含んでいるのだそうです。

と、言う事は、しわやシミの予防、眼が良くなる、血栓予防など老化防止の効果絶大ってこと。

こりゃ、毎日摂取しなければ!!!


じゃ、先ずはスイーツ作りから始めるか @ yunotani kenpo .j.hoshi







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン最後のバーベキュー飯

2024-08-25 18:25:00 | 日記
林間広場の営業も残りわずかとなりました

本日は私の今シーズン最後の当番です



皆さんこんにちは 星和馬です

本日のお客様は2組

営業開始までの1時間で準備を終わらせます

更にお客様が来るまでにお昼ご飯の準備もこなしちゃいます

今日の食材はこちら



スペアリブとオレンジジュース

こちらで下準備を行いますがとっても簡単です

醤油1、オレンジジュース1の割合で漬け汁を作ってそこにスペアリブを漬け込むだけ





お昼になったら焼くだけです

余ったオレンジジュースは飲んじゃいます



美味しい❤️

その後お客様が来て釣りとバーベキューを楽しんでいきました





今シーズン最後のお客様が帰っていきました

頬をつたったのは雨ではなく涙だったかもしれません. . .

ですが

お腹が減ったのでランチにします❤️

漬け込んだスペアリブを早速焼いていきます



漬け汁の焦げた匂いがたまらないです



良い焦げ具合❤️

そろそろ良さそうです


美味しいけど何か違うなぁ



箸ではなく手に切り替えました

こっちが正解でした



少し硬かったですが最高に美味しかったです

赤ワインを入れたら良かったかもしれません



「ご馳走様でした!」

おじさんなのに学生並みに食べてしまいました

となるとやっぱり



もう動けない!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の最後の思い出作り

2024-08-24 11:53:00 | 日記
8月も後1週間となりました

お盆が過ぎると秋の訪れを感じるようになります



今朝も山には霧が出ていました

もう夏も終わりか. . .


「まだだ!まだ終わらんよ!」


皆さんこんにちは 星和馬です

長かった繁忙期の終わりが近づいてきました

悲しくもあり、嬉しくもあります❤️

今年も夏の最後のイベントを行います

それは


「ニジマスのつかみ取り」です!

林間広場の残ったニジマスでつかみ取りを行います

捕まえたニジマスは私たちが塩焼きにするので是非召し上がってください

本日はご利用方法を案内したいと思います

【開催】
9月1日(日)9:00〜13:00  ※焼き上がりに90分ほどかかるので午前中にお越しください

【参加費】
 参加は無料ですがドリンクは有料になります

【予約】
 5組限定なので事前のご予約をお勧めいたします

【服装】
 池に入るので濡れてもよい服装でお越しください

【持ち物】
 タオルの貸し出しはありませんのでお客様でご用意ください

【その他】
 お子様の良いシャッターチャンスです。親御さんたちは頑張って写真を撮ってください

以上の点に注意して是非ご参加ください


夏はまだ終わっていません

素敵な思い出(写真)を残してください







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死の淵からの生還

2024-08-23 12:04:00 | 日記
鶴齢の雪男のロゴがたまらなく可愛いです

そしてそんなお猪口で飲むお酒も本当に美味しい❤️

ですがこんな幸せなひと時が死と隣り合わせだったなんて. . . 





皆さんこんにちは 星和馬です

つい最近私の大好物であるイカの沖漬けを頂きました

今晩はそれを肴に晩酌をしようという訳です


沖漬けは解凍せずにそのまま輪切りにします

そうした方が中のワタが溶け出さないので美味しくいただくことができます



とても美味しそうです



この先、撮影することができませんでした. . .


塩分の高い沖漬けはお酒との相性は最高なのですが一口で食べるには塩っぱいので半分ずつ食べます



醤油とイカの風味がお酒を誘います

数回噛みしめイカを堪能してから飲み込み直ぐに日本酒. . .

へ行こうとしたのですが

喉の途中でイカが止まって飲み込めません

って言うか詰まった!?

吐き出そうとしたのですがかなり奥の方で詰まっています



何度も飲み込もうとするのですが何故がイカは入っていきません

段々呼吸も困難になってきました

このまま窒息死してしまったらジミヘンと同じ死因になるのか. . .

私も27クラブ(27才で亡くなったスターたちの総称)に入れるかしら❤️

いや!私もう50才だから入れないって!!


苦しさが増していき、ついに手に持っていた箸を落としてしまいました

すると!



箸から離れた半分のイカが宙に浮いていました

何で!?

一瞬何が起きたのかが分かりませんでしたが直ぐに全てを理解しました

そんなことがあるの?


私は宙に浮いているイカを手で掴み、ゆっくりと引き上げていきます

お、お、おぇっ!

嘔吐感と共に飲み込んだイカが喉をのぼっていきます

そうです

飲み込んだイカは詰まっていたのではなく、もう一つのイカと皮で繋がっていたのです



真夜中、私はイカを釣り上げました


助かった安堵感と己の愚かさでしばらく放心状態が続きました

生きるということ、死ぬということ、そして人生の意味. . .
 
その答えには一生辿り着くこができないかもしれません

ですが釣り上げられたイカを見つめていたら少しだけその答えが分かったような気がしました


あ、

まだ沖漬け残ってる. . .


食べちゃおう❤️


※本作品はノンフィクションです。(マジです!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄の季節

2024-08-22 08:43:04 | 日記





暫く前から店先にブドウが並び始めましたが、まだ高くてとても手が出ない。

それでもお盆を過ぎたころから並ぶ量も増え、価格も少し落ち着いてきたような🍇


たらふく食べてみたいし、久し振りにぶどう狩りにでも行ってみようか🚙




行先は「白根グレープガーデン」



以前にもサクランボ狩りやいちご狩りでご紹介しました。

白根グレープガーデンでは色んな「〇〇狩り」を楽しめるんです(^^)

桃狩りはちょうど終わったところでしたが、これから梨狩りやイチジク狩りも始まります。


園内に入ると色々な種類のブドウがたわわに実っていましたよ(^^)





単にぶどう狩りと言っても色々とコースがありました。

「巨峰の食べ放題」は大人1,800円。

もちろん、このコースのつもりで来たのですが、家族から「そんなに食べられないからこっちのコース」って


「巨峰1房狩り取り+5種類のブドウ盛合せ+ジェラート」で1,500円

確かに5種類のブドウが食べられて、ジェラートまで付いてきてお土産に巨峰ひと房。 現実的です。

足りなかったら売店で買って食べたらいいのですから。




さっそく巨峰ひと房の葡萄狩り(^^)



広い葡萄園の中からどの房にするか選びます。

こうなると「欲」が出ちゃいます。

できるだけ大粒で色が濃く、数も沢山着いているもの・・・

連れの二人は直ぐに決まりましたが、優柔不断な私は「こっちの方が・・」「いや、こっちの方が・・」と中々決めることができません( ;∀;)






「たいして変わらないよ」と孫(^^)

「ドキッ」

浅ましさを見抜かれてしまいました(^▽^;)



ようやく決めて、3人で房比べ。




二人とも完熟の美味しそうなものを選んでいましたが、、私のは色が薄くて未だ若そうなぶどうでした(+o+)

「欲張り」はダメですね。

(真ん中が私のブドウ)


ぶどう狩りが終わったら「5種類のぶどう盛合せ」

係のお姉さんが1種類ごとに丁寧に説明してくれます。



種があるとかないとか、皮ごと食べられるとか、特別に甘いとか・・・

シャインマスカットと巨峰はわかるけれど、あとは覚えられない( ;∀;)

というか、よだれが先で聞く耳が開放状態。風のようにすり抜けていきます。





「あっ、美味しい!」

「あっ、こっちも美味しい!!」

こんな具合にペロリと平らげてしまいました(^^)

「結局どれがどんな味」なんて味わう余裕はありませんでした。



そして、最後のお楽しみは「ジェラート」

手作りジェラートのお店です (^^)サスガフルーツランド




十数種類の中から2種類選びます。



せっかくぶどう狩りに来たのだからと、旬の巨峰と桃にしました(^^)





考えてみたら、たった今ブドウを食べたばかりなのに。違うのでもよかった。

他の二人はちゃんと別物にしていました(+o+)サスガ








ここのフルーツカフェの大きな窓から眺める景色がステキなんです。

リゾート地の雰囲気がモリモリなのです。



ドライフラワーもドライフルーツのインテリアもステキでした。






そういえば、お昼を食べていない💡

ショーウインドーの棚には何と「桃のサンドイッチ」がありました(^^)



今日はこれでお昼にしちゃおう(^^)



大好物の桃をたっぷりの生クリームでサンドした夢のようなサンドイッチ。

親切なお姉さんは食べやすいように半分に切り分けてくれました。



思った以上のボリウムに連れたちは食べきれずに困っていたら、またまた親切なお姉さん。

お持ち帰りの容器を用意してくれました(^^)ハヤメニタベテ



お土産のフルーツも買って、すっかり満足しましたー(^^)






「巨峰食べ放題1本」の予定が連れたちのおかげで冷静を取り戻し、色んなものを味わえました(^^)

ステキな「ぶどう狩り」でした(^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi






動物との触れ合いもできるんです(^^)

モルモット、カワイイ(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする