今日は夏日だとか~でもすがすがしく気持ちがいい陽気ですね
皆さん、お花見は行きましたか?
私は、この間の旅行のドライブでいろんな里の春を眺めてきました。窓から眺める風景、名所と呼ばれていなくても山や畑やおうちのお庭にある木々が仰々しくなくて好きです前日の夜、練習場に行った帰りに名所と呼ばれる喜多院に寄ってもらったのですが、確かにキレイだったのだけど、出店があったり、休憩用のブルーシートが引いてあったりで、ちょっと興ざめなカンジでした。主役はどっち?みたいな
電車の中から見える景色もいいですねぇ~西武新宿線の、新狭山~狭山・入曽~新所沢の景色は私の楽しみのひとつです
地元・川越も喜多院だけでなく、素敵な場所があるんですよ。なにしろ歩くと、お庭のある一軒家が多いので、結構あちらこちらにお花が咲いているんです。その中でも氷川神社・氷川会館の裏の新河岸川は絶対素敵なはず今年のお正月に氷川神社までお散歩したときに、裏の新河岸川の遊歩道が桜並木だと知り、絶対桜の時期には行くのだと決めてましたが・・・夜に行ったため、ライトアップされてなくて夜桜見物はできませんでした
明るい時間に行ったら、うららかな陽の光のもと、小川にピンク色の桜並木はホントに心がウキウキする景色だと思いますヨ。時季には渡し船も運行されるそうで、川の上から桜を眺められたらまた風情があってよさそうじゃないですか?残念ながら、今年はそのチャンスはなさそうなので、来年は足を運びたいと思います
(歩いていくと、片道30分以上はかかりますからねぇ。もっと早起きするか、自転車を買うか・・・
)
その代わりに近場でないかなぁと思い、雑誌「川越散歩」を見て、家から近そうな「仙波河岸史跡公園」に行ってみました。
公園内には、期待していたような桜並木はなかったのですが、なんだか心がほっこりするような春の小川の光景が
遊歩道、木のデッキの上を歩いているとちょっとした森林浴ができますヨ。小川に魚が泳いでるのが見えたりして、なんだか見つけると嬉しいものですね。
公園に行くまでの間に無人の野菜販売所を2,3個目にしましたが、ちょっと歩けば、またいろんな発見ができそうです。川越って面白いなぁ~またお散歩しようと思います(歩くのが好きではない岸田先生には、私のこの楽しさはわからないだろうなぁ
)