姿勢シリーズ
今日は頭の位置について書きます
これは単純だけどメッチャ大事だよ
突発性難聴の診断を受けたものの、大きな病院へ行くように言われた私。そこの受付は終わっていたので、翌日になってしまうということで、そのまま豊洲の講習会に行き、レクチャーの見本やミニデモを踊りました。
とりあえずめまいはなかったものの、ヒールを履いて動こうとしたらバランスが悪いなぁと感じました。片耳がまったく聞こえないせいなのか、気持ちが動揺しているせいなのかはわからないけれど、なんとなくグラグラ
んで、開き直った(笑)
とにかく今日はまっすぐだなって。
なんとなく、脳内を揺らさない方がいいかなぁと思いまして・・・
「頭はメチャメチャに静かにスラっと高く。力まずフワフワっと浮く感覚で」
いつも以上に、それだけを意識していました
するとどうでしょう~
「身体が連動して動きやすいわぁ~美しくムダがないわぁ~身体がメッチャ踊ってるわぁ~
」と、とてもとてもいい感覚でした
「あれ?ってことは・・・いつもこんなに背骨を柔らかく長くしてなかったってことか?雑だったな」と反省しながらね
ポイントは、力まず高くすること
何をするときもこれを最優先でやってみてほしい
だまされたと思って。別にだましてないけど
具体的な方法としては、アゴの位置でしょうか。
お顔の一番下のラインが床と並行になるかんじ。首の後ろも長くね。(←日本人は特に!とWDSFPDスタンダードチャンピオンのベネディットから指導をされた、とレクチャーでマタ聞きしたワタクシ。)
ちなみに、アゴを引くってコトバがありますけど、あれって下アゴを引くのではないですからね~上アゴですからね
すごく高く感じたり上を向いてるように感じるかもですが、鏡をみ見てみたら、スラっとナチュラルに高いですからご安心を。多分、不安で下を見たくなるでしょうけど(笑)そんな気弱なココロは無視して下さい
頭がスっと高いだけで、腹部に長い伸びや緊張感を感じられたら、連動してきた証拠です
腹筋に力を入れてギュッと縮めたくないからね~腹部の長いストレッチ感、すなわちトーンです。
簡単にいいましたが、慣れないと保てないもんですよ、スグに意識が他にいっちゃうからね
これは入院中に寝たまんまヨガをやってて、感じたことなんですけど、
固めてそうしようと頑張らずに、そうなっているのを丁寧に感じて続けて下さいね
それがコツだと思う。寝たまんまヨガ、オススメです~コチラからどうぞ
アゴのお話ついでにもう一つ
WDSF教本のスタンダードには、ヘッドポジションに関する記述があります。肩や胸骨に対するアゴ先の位置のことを言うのですが、6つに分けて解説しています
美しさとともに機能的であること。
え?6つもあるの?覚えるのめんどくさい!と思わずにね
ポスチャー(立ち姿)が替われば、ヘッドポジションが変化するのはナチュラルなこと。固めずに適所に連動していく。
へぇ~そこまで書いてるなんて親切ですわね。
マニアックになっちゃうので、この辺でやめておこう
そういえば、入院する時に身長を図ったら~154.6センチと言われました

え?ホントに???
大人になってから測った記憶があまりないけど、153センチあるかないかだったような。
ダンスで伸びたのかしらん?それとも測ってくれた方がテキトーだったのかしらん?
とにかく
フワフワで頭が高く~とおまじないして下さいね
ではでは

今日は頭の位置について書きます

これは単純だけどメッチャ大事だよ

突発性難聴の診断を受けたものの、大きな病院へ行くように言われた私。そこの受付は終わっていたので、翌日になってしまうということで、そのまま豊洲の講習会に行き、レクチャーの見本やミニデモを踊りました。
とりあえずめまいはなかったものの、ヒールを履いて動こうとしたらバランスが悪いなぁと感じました。片耳がまったく聞こえないせいなのか、気持ちが動揺しているせいなのかはわからないけれど、なんとなくグラグラ

んで、開き直った(笑)
とにかく今日はまっすぐだなって。
なんとなく、脳内を揺らさない方がいいかなぁと思いまして・・・

「頭はメチャメチャに静かにスラっと高く。力まずフワフワっと浮く感覚で」
いつも以上に、それだけを意識していました

するとどうでしょう~

「身体が連動して動きやすいわぁ~美しくムダがないわぁ~身体がメッチャ踊ってるわぁ~


「あれ?ってことは・・・いつもこんなに背骨を柔らかく長くしてなかったってことか?雑だったな」と反省しながらね

ポイントは、力まず高くすること

何をするときもこれを最優先でやってみてほしい


具体的な方法としては、アゴの位置でしょうか。
お顔の一番下のラインが床と並行になるかんじ。首の後ろも長くね。(←日本人は特に!とWDSFPDスタンダードチャンピオンのベネディットから指導をされた、とレクチャーでマタ聞きしたワタクシ。)
ちなみに、アゴを引くってコトバがありますけど、あれって下アゴを引くのではないですからね~上アゴですからね

すごく高く感じたり上を向いてるように感じるかもですが、鏡をみ見てみたら、スラっとナチュラルに高いですからご安心を。多分、不安で下を見たくなるでしょうけど(笑)そんな気弱なココロは無視して下さい

頭がスっと高いだけで、腹部に長い伸びや緊張感を感じられたら、連動してきた証拠です

腹筋に力を入れてギュッと縮めたくないからね~腹部の長いストレッチ感、すなわちトーンです。
簡単にいいましたが、慣れないと保てないもんですよ、スグに意識が他にいっちゃうからね

これは入院中に寝たまんまヨガをやってて、感じたことなんですけど、
固めてそうしようと頑張らずに、そうなっているのを丁寧に感じて続けて下さいね


アゴのお話ついでにもう一つ

WDSF教本のスタンダードには、ヘッドポジションに関する記述があります。肩や胸骨に対するアゴ先の位置のことを言うのですが、6つに分けて解説しています

え?6つもあるの?覚えるのめんどくさい!と思わずにね

ポスチャー(立ち姿)が替われば、ヘッドポジションが変化するのはナチュラルなこと。固めずに適所に連動していく。
へぇ~そこまで書いてるなんて親切ですわね。
マニアックになっちゃうので、この辺でやめておこう

そういえば、入院する時に身長を図ったら~154.6センチと言われました


え?ホントに???
大人になってから測った記憶があまりないけど、153センチあるかないかだったような。
ダンスで伸びたのかしらん?それとも測ってくれた方がテキトーだったのかしらん?
とにかく


ではでは
