今日は新宿コズミックにて、PD関東甲信越選手会主催の合同練習会がありました
おかげさまで第6回。
そして、今回は初めての満員御礼~ありがたいです
ヒート別練習、レクチャー、個別練習、ミキシング…この定番メニューをもとに少しずついろんな試みをしております
今回の新たな試みは、GDの選手の方々に背番号をつけていただいたこと
ヒート練を見させていただいての講評をさせていただく目的もありましたが、応援をしやすくて良かったな
私も講評を担当
ひゃ~
細かなことではなく、私がヒートを見て目に入ってくる方はどんな踊りをしているのか、実際目に入ってきたカップルの背番号をお話させていただきました。(自分が踊ってるヒートは見れてません、笑)
サンバは、バウンスをやるあまりにお腹の引き上げがなくなりがちなようで…引き上げをなくさずに踊られてる方が目に入りました
踊り出しの立ち姿、何故かサンバが1番良くなかったかも。
チャチャチャは、細かいステップになるとコチャコチャ小さくなりやすいようで…空間を大きく広く使ってる方が目に入りました
ルンバは、1番素になりやすくて正しく慎重に踊りすぎてしまうようで…身体を使ってのびのび踊られてる方や男女の関係性が見えてくる方が目に入りました
表情ってとっても大事ね~
パソは、せっかくアームを上げても背中が落ちてしまいやすいようで…背中が落ちずにシェイプをされてる方が目に入りました
なるほどね~私もとっても参考になりました
何かの参考になれば幸いです
レクチャーは、毎回いろんな先生が担当するので、新鮮で面白いんです
今回のテーマは「表現力」
スタンダード担当の長谷川組は、いろんな表現をもっともっとするために大切な「筋トレ」について
プランク、私もサボらずにやろっと。
ラテン担当の西村組は、ラテンのリズムの表現をするために大切な背骨の使い方について
これが彼らの魅力なのよね~φ(..)
とまぁ、主催してる私達も率先して練習して勉強しちゃう会なのです

ヒート練だって、いつも一緒に競っている仲間の踊りをじっくり見れるのが楽しくて刺激的でした
今回は、時間配分のミスなのか、詰め込み過ぎちゃったのか、最後のミキシングが途中で切り上げることになってしまったのが、ホントに申し訳なかったです
ここは、反省点としてしっかり改善していきます
なので、終わりがバタバタしてしまい写真はPDのみで

皆さんお疲れ様でした
次回の開催は来年になりますが、まだ参加したことのない方は、是非一度体験してほしいです
そして一緒に続けていけたら嬉しいです
ではまた

おかげさまで第6回。
そして、今回は初めての満員御礼~ありがたいです

ヒート別練習、レクチャー、個別練習、ミキシング…この定番メニューをもとに少しずついろんな試みをしております

今回の新たな試みは、GDの選手の方々に背番号をつけていただいたこと


私も講評を担当


細かなことではなく、私がヒートを見て目に入ってくる方はどんな踊りをしているのか、実際目に入ってきたカップルの背番号をお話させていただきました。(自分が踊ってるヒートは見れてません、笑)
サンバは、バウンスをやるあまりにお腹の引き上げがなくなりがちなようで…引き上げをなくさずに踊られてる方が目に入りました

チャチャチャは、細かいステップになるとコチャコチャ小さくなりやすいようで…空間を大きく広く使ってる方が目に入りました

ルンバは、1番素になりやすくて正しく慎重に踊りすぎてしまうようで…身体を使ってのびのび踊られてる方や男女の関係性が見えてくる方が目に入りました


パソは、せっかくアームを上げても背中が落ちてしまいやすいようで…背中が落ちずにシェイプをされてる方が目に入りました

なるほどね~私もとっても参考になりました


レクチャーは、毎回いろんな先生が担当するので、新鮮で面白いんです


スタンダード担当の長谷川組は、いろんな表現をもっともっとするために大切な「筋トレ」について

ラテン担当の西村組は、ラテンのリズムの表現をするために大切な背骨の使い方について

とまぁ、主催してる私達も率先して練習して勉強しちゃう会なのです


ヒート練だって、いつも一緒に競っている仲間の踊りをじっくり見れるのが楽しくて刺激的でした

今回は、時間配分のミスなのか、詰め込み過ぎちゃったのか、最後のミキシングが途中で切り上げることになってしまったのが、ホントに申し訳なかったです


なので、終わりがバタバタしてしまい写真はPDのみで


皆さんお疲れ様でした

次回の開催は来年になりますが、まだ参加したことのない方は、是非一度体験してほしいです


ではまた
