岸田ダンスアカデミーへようこそ~ゆーこのおしゃべり小部屋

川越から社交ダンスで世界を笑顔に!
身体に無理のない美しい踊り方・魅力あふれる表現、ワンランク上のレッスンを提供!

8月の予定

2020年07月26日 | 団体レッスン・フリーダンスの予定

雨が続いているなか、もうすぐ8月が始まりますね
8月も引き続き、工夫をしつつダンスを楽しめる環境をご提供して参ります
お盆や祝日関係なく営業します

スタジオでは、手洗い・アルコールスプレー・換気・人数制限などで対応し、皆様の身体の健康とココロのリフレッシュに努めて参ります

またご利用していただく方にも、手洗いやマスクなどのご協力をよろしくお願い致します
これからますます暑くなってきますので、お飲み物をご持参いただき、各自熱さ対策をお願い致します。


個人レッスン
完全ご予約制。
10分より、時間をお選びいただけます。
シングルの方は、ダンスタイムのようにひたすら踊っていただくこともオススメです


団体レッスン
人数制限:8名(お電話などで状況をご確認下さい)
月曜 13時~14時 ラテンエクササイズ 身体をほぐしてミニルーティンを踊ろう
火曜 20時~21時 ラテン初級 ルンバ
水曜 19時~20時 ラテン中級 サンバ
水曜 20時~21時 初級 ワルツ&チャチャチャ
木曜 13時~14時 スタンダード初級 スローフォックストロット
木曜 14時~15時 ラテン基礎 サンバ
金曜 14時~15時 初中級 スローフォックストロット&サンバ
土曜 13時~14時 中級  ルンバ
土曜 15時~16時 入門クラス いろんな種目にチャレンジ



フリーダンス
 3日(月) 14時15分~15時25分
 8日(土) 16時~17時10分
12日(水) 13時30分~14時40分
17日(月) 14時15分~15時25分
26日(水) 13時30分~14時40分

フリーダンス券10枚(2,500円)


ヤングサークルYOUNG LEAVES
対象:45歳未満の方(経験不問・初心者大歓迎)
毎週金曜日 20時30分~21時30分

種目 タンゴ・チャチャチャ
料金 1,500円


ラテンシャドウ練習会
木曜日 20時30分~21時30分
料金:500円

レッスンではなく、岸田・岡田組と一緒にひたすら反復練習をしていきます。
人数制限10名まで
※人気の講座のため当面はスタジオ公式LINEにて要予約。LINEでご案内後コメントにてご連絡下さい。
※LINEをご利用されていない方はその週の月曜日からお電話にてご予約可:049-223-3843



カップル練習場所提供
対象:会員様限定
1時間半 1,000円
スケジュール調整のため必ず事前にご予約下さい。また必ずしも貸切りではありません


アルゼンチンタンゴ

日時:22日(土) 18時~19時30分 
料金:2,000円
講師:Lily先生 
要予約



初心者限定Saturday Night Party
日時:29日(土) 18時~20時
料金:1,500円
人数:15~20名限定
初心者・入門者向けのダンスパーティー。
ダンスパーティー経験があまりない方や初めての人向けです。
最初の30分で簡単なステップ講習を行う予定。
フリーのダンスタイムだけでなく、参加者全員でできるような企画もしていきます。
岸田・岡田組のデモンストレーションもご覧いただけます。
要予約


女性限定のZOOMオンラインエクササイズ
ココロも躍るラテンボディエクササイズ
ボディシェイプにも踊れる身体づくりにもなります
木曜日:11時~
金曜日:19時~
約30分 700円
※これを機にZOOMを覚えてみたい方はご連絡下さい。初歩的な事はお手伝いいたします
概要はコチラ




OGPイ





雨上がりの氷川神社
休日でもゆったり参拝できるのもこんなときだから味わえるのかもしれせんね。
お礼参りとパワーチャージ。皆さまにも届きますように


それでは。
8月も身体を整えて、今やれることでイキイキと過ごしていきましょう

ラテン魂UP!練習会&レクチャー

2020年07月26日 | ブログ
ラテン魂
なんとなく動いているところに、コレを注入したら・・・
もっとホットに踊れるし、
踊ってるって感触をもっと肌で感じてもっとダンスが楽しくなる

ということで
連休中の23日(木)、24(金)で開催した「ラテン基礎練習会&レクチャー」
両日とも定員10名満席で90分の濃い時間をシェアすることができました

ご参加いただいた方、ありがとうございます

発端は・・・
練習会で一番ヘトヘトになっているのは私達(笑)なんでだ?
チラっと参加者の皆さんの動きを見ていて、
「もっと効果的な時間にしていただくために練習するポイントをお伝えすべきだな」
と感じたからでした。


基礎エクササイズ
まずは・・・
骨盤の向き
仙骨の角度
胸郭の引き上げ
などのボディポジションをチェック

そして

アバラの上部と下部の使い分け
センター(ニュートラル)を通る意識
などをレクチャー

・・・私達のお腹というかおヘソをたくさん見ていただきましたねぇ
「縦長なおヘソ」というキーワード&イメージして全部のエクササイズやってもらえるといいですねぇ


ルンバ基礎ステップ
クカラッチャ(全6方向)

基礎エクササイズで刺激した身体のパーツをいかに連動させるのかをレクチャー
アバラの上下の使い分けは大切ですね~
どこか一か所ですべてをやるのではなく、
それぞれのパーツがそれぞれの動きを少しづつやってるかんじ

まずこれを練習してもらえると良いかなぁと。

特に前後に動く場合は
「もうちょっと我慢」して〇〇で〇〇をやり続けてもらえばルンバのしっとり粘りのある重厚感が出るでしょう。
(〇〇を書こうと思ったけど説明長くなりそうなので割愛~参加された方は何だったのか思い出して下さいね)


チャチャチャ基礎ステップ
これは4種類のステップの組み合わせ。
脚をチャカチャカ動かすものが多いですが・・・・
あれあれ~
縦長おヘソはどこにいったんですかぁ
アバラちゃんが固まってますよぉ
という点をチェックしていただきました。
速かろうと、ステップが多かろうと、ボディの基礎的な使い方に例外はありません
自主的に例外をつくらないようにして下さいね

ここを徹底するだけでも、チャチャチャは相当カッコよくなると思いますよ


サンバの基礎ステップ
こちらは3種類のステップの組み合わせ。

まずは、バウンスからチェック
バウンスを説明するとこれも長くなるからここでは割愛しますけどキーワードだけ。
アバラ上下の使い分け
仙骨の角度
脚・足との連動
腹筋・背筋をバランスよく使う
・・・割愛したのにこんなに多い(笑)

踊りこみステップは、
ステップそのものの説明はまたの機会にすべきボリュームなので触れませんでしたが
「音の取り方」をレクチャーしました。
ステップのないところを踊るのがポイントでしたね~
これだけで緩急と強弱がつくのでアクティブなサンバになります
坦々と踊るよりも強弱をつけて踊る方がエネルギーを使うので大汗かきますが、
躍動感があって楽しい!
楽しくなるはず!


・・ということで
今回参加した方&参加したかったけれどできなかった方のためにレジュメを書いてみました。
参考になると嬉しいです


さて。
今回参加していただいた方にはアンケートをさせていただきました。
参加して下さった方のお声を抜粋させていただきますね
コメントをいただき感謝です

・とても勉強になりました。レクチャーがあったので初心者でもポイントが分かりやすかったです。

・レクチャーで自分の課題がクリアになることで無駄な時間を取らずに練習できます!

・身体を動かすだけでも楽しいですがレクチャー付きの方がより理解が深まります。

・先生と同じ動きをしているつもりが違っているのことが再確認できました。ゆっくりの動きで正しい身体の使い方を確認出来て良かったです。

・体の使い方を丁寧に教えていただいたので、意識して練習会で身につけていきたいです。身体というより頭がかなり疲れましたが、大事な知識が得られた気がします。

・先生の後ろ姿を見ながらやってると、やってるつもりになっていた事に気が付きました。

・レクチャーを聞いて、触って動かしてもらって、ここまでやるんだ、逆だったとわかりました。今までやっているつもりになっていました。

・初参加だったのでレクチャーなしでは・・・分析理解があってのこそ、次は祐子先生の近くを狙います。好きだな~ああゆうの!

・背筋が伸びた気がします。基本動作が大切だと実感しています。

・初参加でステップや体の動かし方についていけなかったところもありましたが、どうやっているのかがわかってとても為になった。

・体を引き上げるといつもより楽に踊れました。知らず知らず自己流になっていました!


すごいなぁ
皆さん、それぞれに気づきがあったのですね
これで身体に落とし込む反復練習をしていけばちゃんと変化していくと思います。
ご自分で気づいてこそ変化していけますやったぁ
そのサポートができたようで、やって良かったなぁって思います

そして

またやってほしい!

と皆さんからお声をいただきました。
おぉ~めっちゃ嬉しいじゃないですかぁ

はい。
またやりましょう
新しい知識を得ること、やれているかの再確認・・・大切ですよね。



ただし。
知識ばかり詰め込みすぎるのもよろしくないかと。
反復練習をして習慣化するよう身体に落とし込むこと。
新しいことに目移りしすぎずに課題をとにかくやってみること。
これもめっちゃ大事です。
なので、レクチャーの内容をひたすら反復練習する練習会も大切に開催していきます。


練習会で汗をかき悩んだ分だけ
レクチャーでの気付きを多く得られると思います

それを楽しみにしていて下さいね


ラテン魂が更にヒートアップさせていきますよ~
ラテンめっちゃ楽しいから~


ではでは