今年はスタジオ内のX’masパーティーを2回に分けてお届けしております
昨日、その第一回目を無事開催することができました

もちろん感染予防対策をしながら、です。
限定30名
椅子はスペースを広くとり
消毒とマスク着用
ダンスタイムは密にならないように
今回は、内容は細かくは書くのはやめておきます。
うっかりパーティーの様子の写真を撮り忘れたのもありますが(笑)
もう一回パ-ティーがありますから、シークレットにしておきますね

ミニデモ発表には8組がご参加下さいました
第1部
土曜日の入門クラス
「ワルツ&タンゴ」
ダンス歴5ケ月弱~1年未満。パーティーの2ケ月前くらいで出演を決める鬼な先生(それは、ワタクシ祐子)
短期間での上達ぶりはとても素晴らしく。
デモは上手な人が出るものではなく、デモなどの目標に向けて練習するから得るものが大きいのだと思います。
「パソドブレ」
とても力強く踊っていらっしゃいました。そして集中力が素晴らしかった。特にパソはそこの緊張感と堂々としたところが肝ですから。
「ワルツ」

高度なルーティンをこなしていらっしゃいましたね~素晴らしい。久しぶりにパーティーに参加して下さり、それならばデモしちゃいません?というオファーに応えて下さいました。当日、音楽を聴いてフロアクラフトを当てはめ・・・さすがです。
「サンバ」

毎回思うのですが・・・楽しいっていう気持ちが表情にも表れているダンス。見ているコチラもニコニコします。
第2部
「タンゴ」

パンツスタイルでのタンゴ。パンツスタイルもいいですね~似合っていたし、何よりダンスもシャープでカッコよかったです。素敵。
「チャチャチャ」

倖田來未さんのキューティーハニー、キュートでエロかっこよくをテーマに。イメージどおりバッチリでした。パフォーマンスをやりきってて素晴らしかったです
「サンバ」

当日のレッスンでテンポを上げちゃう鬼先生(それはワタクシ祐子)そのおかげで(笑)彼のノリのよさが更に発揮されたのではないでしょうか?
「ジャイブ」

昨日、その第一回目を無事開催することができました


もちろん感染予防対策をしながら、です。
限定30名
椅子はスペースを広くとり
消毒とマスク着用
ダンスタイムは密にならないように
今回は、内容は細かくは書くのはやめておきます。
うっかりパーティーの様子の写真を撮り忘れたのもありますが(笑)
もう一回パ-ティーがありますから、シークレットにしておきますね


ミニデモ発表には8組がご参加下さいました

第1部
土曜日の入門クラス
「ワルツ&タンゴ」

ダンス歴5ケ月弱~1年未満。パーティーの2ケ月前くらいで出演を決める鬼な先生(それは、ワタクシ祐子)
短期間での上達ぶりはとても素晴らしく。
デモは上手な人が出るものではなく、デモなどの目標に向けて練習するから得るものが大きいのだと思います。
「パソドブレ」

とても力強く踊っていらっしゃいました。そして集中力が素晴らしかった。特にパソはそこの緊張感と堂々としたところが肝ですから。
「ワルツ」

高度なルーティンをこなしていらっしゃいましたね~素晴らしい。久しぶりにパーティーに参加して下さり、それならばデモしちゃいません?というオファーに応えて下さいました。当日、音楽を聴いてフロアクラフトを当てはめ・・・さすがです。
「サンバ」

毎回思うのですが・・・楽しいっていう気持ちが表情にも表れているダンス。見ているコチラもニコニコします。
第2部
「タンゴ」

パンツスタイルでのタンゴ。パンツスタイルもいいですね~似合っていたし、何よりダンスもシャープでカッコよかったです。素敵。
「チャチャチャ」

倖田來未さんのキューティーハニー、キュートでエロかっこよくをテーマに。イメージどおりバッチリでした。パフォーマンスをやりきってて素晴らしかったです
「サンバ」

当日のレッスンでテンポを上げちゃう鬼先生(それはワタクシ祐子)そのおかげで(笑)彼のノリのよさが更に発揮されたのではないでしょうか?
「ジャイブ」

ヘアアクセ・イヤリングもコーディネイト。キュートにはじけてましたね~見ていて心が弾むダンスでした。
※注※
デモンストレーションでは、マスクを取って踊ることも選択肢としてご用意させていただきました。
緊張する環境の中でのパフォーマンス、呼吸が苦しくなってしまうこともありかえって危険だからです。
もちろん、それ以外はマスクをつけていただいております。
パーティーの様子・・・チラっとお見せしますね~


あえて説明はしません(笑)
私達のプロデモは3曲

パソドブレ
チャチャチャ
ルンバ(ピアノの生演奏)
そう。ピアノの生演奏でルンバです。
ピアソラのオブリビオン。
名曲です

ライブセッションだからいろいろあります。
踊りながら
音が小さい?
音が割れてしまうからアンプ無しで行こうと決めたのですが、
やはり人が多いと音が人に吸収されてしまうのだなぁと。
私達が踊っているときの呼吸をする音も聞こえてたのではないかな?
ただそれも良い緊張感にしてしまえ~
そう思いました。
パワーで圧倒するだけでなく、神経をそばだてるようなデモンストレーション。
いかがでしたでしょうか?
次のパーティーでは違う曲・違う種目でコラボします。
お楽しみに

それにしても・・・なんとしたこと!
演奏してくれた岡本さと子先生との写真がない!!!!
しかも、岸田先生との写真もない(笑)
次回は撮るぞ~

ということで
次回のパーティーのレポートは全容もお伝えしますね~
お楽しみに


