この勉強会のテーマは
「身体の使い方を知ってよりダイナミックに踊ろう」
下半身から整えます
スワイショウ → 足指の意識
ライズ&ロワー → バランス・コントロールを意識
脚を振る → お尻の筋肉を意識
クロスシャッセ → 内転筋を意識
同じ動きでも、どこをどう意識するかで効果が違ってきますよね。
上半身の可動域を広げます
ローテーション(頭・胸・腰)
スウェイ(コスメティックスウェイ)
コンビネーション(スウェイとローテーション)
ワルツに合わせてゆったりじっくりと。
ラテンだと速いテンポでトレーニングしますし、スタンダードも速さは必要
ですが、反動にまかせず丁寧に動かし続けるのも大切。
意外と身体にジワジワと効くのはコチラかも?
ステップでの応用
・クローズドチェンジ
→ 一歩目のドライブアクション
・ナチュラターン
・リバースターン
→ ローテーションのタイミング
スウェイの使い分け
たった3歩の間に沢山の情報がつまっていきます。
なるべく緻密に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bf/e3a7119a56b14b238d5e08ad5242b910.jpg)
来月は8月27日(金)
いろんな動きも取り混ぜていきながら
大切なことは反復してブラッシュアップしていいきましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
スワイショウ → 足指の意識
ライズ&ロワー → バランス・コントロールを意識
脚を振る → お尻の筋肉を意識
クロスシャッセ → 内転筋を意識
同じ動きでも、どこをどう意識するかで効果が違ってきますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ローテーション(頭・胸・腰)
スウェイ(コスメティックスウェイ)
コンビネーション(スウェイとローテーション)
ワルツに合わせてゆったりじっくりと。
ラテンだと速いテンポでトレーニングしますし、スタンダードも速さは必要
ですが、反動にまかせず丁寧に動かし続けるのも大切。
意外と身体にジワジワと効くのはコチラかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
・クローズドチェンジ
→ 一歩目のドライブアクション
・ナチュラターン
・リバースターン
→ ローテーションのタイミング
スウェイの使い分け
たった3歩の間に沢山の情報がつまっていきます。
なるべく緻密に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bf/e3a7119a56b14b238d5e08ad5242b910.jpg)
来月は8月27日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
いろんな動きも取り混ぜていきながら
大切なことは反復してブラッシュアップしていいきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)