この日はシャドウでスタンダードのウォークを徹底してやりました。
まずその場で移動せず
それぞれ一つずつ意識してエクササイズ
・足裏の意識(フットワーク大切)
ヒール・土踏まず・ボール・指の付け根・トウ
ヒールとボールの入替え
・両足の間での体重配分やバランス
・すねの使い方
・太ももの使い方
・膝下の使い方
・足首から先の使い方
次にバラバラだった動きをつなげてやってみます。
バランス力をあげる練習になりますね。
次は移動しながらやってみます
滑らかに同じ速度で移動していきます
どの順番で動くのか
どのタイミングで動かすのか
背骨の移動との関連は?
ピックアップニーとは?(膝を持ち上げるタイミング、特に後退で重要!)
いろんな課題が出てきます~
相手と向かい合って歩くことも想定して練習します。
そして最後に音楽に合わせる
拍子のどのタイミングに何をしているか
ココが重要です
動いてるだけではなく音楽を表現してこそダンス
結構いろんなことをコントロールしてますよね~
そんなこと振付を踊っている時に考えるものじゃない
ていうか、考えられない~
でも
これがあるから振付がスムーズに美しく踊れるんです。
だから、事前の準備。
こんなにできな~いって言う声が聞こえてきそう
スタンダード勉強会ですからね~
そんな動きがあるんだ
身体ってそんな風に動くんだ
を知るだけでもいいんです
そんなの知らな~いっていう方
まぁそういわず(笑)
踊る前に、前進後退のウォークを20歩くらいずつやってみる
まずはそこから
是非、準備運動で取り入れてみてください。
歩く練習でダンスの美しさが変わります。
なんといっても
社交ダンスは「歩くダンス」ですからね~
日常の生活でも活かせます。
社交ダンスをやってる方が、同年代の方々の中で若々しくいれるのは
こんな複雑なことを知らず知らずでもやってるからですね。
意識したらもっとスゴイかも
次回
スタンダード勉強会
4月21日(金)
20時~21時
料金1500円
ビジター様大歓迎
電話
049-223-3843
岸田ダンスアカデミー体験レッスンお申し込みフォーム
スタジオのレッスン風景あり
岸田肇・岡田祐子組の想い
特典動画付きの公式LINEご登録はコチラです
![](https://qr-official.line.me/gs/M_165pkxxl_GW.png)
![LINE Add Friend](https://page-share.line.me/@165pkxxl/global/og_image.png?ts=1674653419106)
LINE Add Friend