ご報告が遅れました。
ゆっちは無事、クラリネットパートに入ることができました
クラリネットパートの新入部員はなんと6人
全員経験者で、そのうち4人が楽器持ち。
1年生全部では40人ほど入部したそうです。
新入生は360人なので、9分の1がブラスということです
2年生は30人足らずのようなので、1年生もこれから減っていくのでしょうか???
ゆっちの高校は1年生は全員がクラブに所属しなければなりません。
これは私達夫婦が在学していた頃と同じ。
文武両道の校風のためです。
2年生になるとほとんどが部活には参加せず、勉強モードになるのですが、
ブラスはちがうそうで、3月末の定期演奏会までびっしり部活があるそうです
夏休みも「去年は4日間、休みがあったからね」と先輩からいわれたそうで、ハードなようです
といって県大会で勝ち残って東海大会に行けるような腕前ではありません。
入学式の演奏を聴く限り、ゆっちの中学よりはさすがにうまいですが、
ゆっちの隣の中学の方が、かなり上ですね・・・
クラリネットパートの1年生は6人中4人が、夏のコンクールに出してもらえるそうです。
これって、選ばれても選ばれなくても、あとあとなんだかなあ・・・と心配してしまいます
中学のときは楽器持ちはゆっち1人。
レッスンも受けていたので、ファーストはいつもゆっち。
ソロもいつもゆっちでしたが、そんな子達ばかりが集まってきているので、
みんなプライドというか、自信もあるだろうしねえ・・・
楽しい部活ライフを送って欲しいものです
ゆっちは無事、クラリネットパートに入ることができました
クラリネットパートの新入部員はなんと6人
全員経験者で、そのうち4人が楽器持ち。
1年生全部では40人ほど入部したそうです。
新入生は360人なので、9分の1がブラスということです
2年生は30人足らずのようなので、1年生もこれから減っていくのでしょうか???
ゆっちの高校は1年生は全員がクラブに所属しなければなりません。
これは私達夫婦が在学していた頃と同じ。
文武両道の校風のためです。
2年生になるとほとんどが部活には参加せず、勉強モードになるのですが、
ブラスはちがうそうで、3月末の定期演奏会までびっしり部活があるそうです
夏休みも「去年は4日間、休みがあったからね」と先輩からいわれたそうで、ハードなようです
といって県大会で勝ち残って東海大会に行けるような腕前ではありません。
入学式の演奏を聴く限り、ゆっちの中学よりはさすがにうまいですが、
ゆっちの隣の中学の方が、かなり上ですね・・・
クラリネットパートの1年生は6人中4人が、夏のコンクールに出してもらえるそうです。
これって、選ばれても選ばれなくても、あとあとなんだかなあ・・・と心配してしまいます
中学のときは楽器持ちはゆっち1人。
レッスンも受けていたので、ファーストはいつもゆっち。
ソロもいつもゆっちでしたが、そんな子達ばかりが集まってきているので、
みんなプライドというか、自信もあるだろうしねえ・・・
楽しい部活ライフを送って欲しいものです