夫は人間ドックでお弁当不要。
サンドイッチにしようかとも思ったのですが、
今週は月曜日も夫不要で、サンドイッチだったので、
チキンライスにしました。
冷凍ロールキャベツに、レトルトのスコッチエッグを入れた手抜き弁当です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でものんのはこんなお弁当を喜ぶのですよね
最初の画像は、朝から1日出張だった私の分です。
ところが、12時過ぎに仕事が終わり、家に帰ってきて食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
そして、午後から出勤しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
こっそり家にいようかと思わなくもなかったのですが、
ちゃんとまじめに出社。
着くなり、午前中の様々なトラブルの報告を受けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
いないときに限って、いろいろ起こるのですよね・・・
昨日は、月に1度ののんのの歯医者の日。
歯科矯正を始めて、1年半が経ちました。
ずいぶんきれいになったのですが、
まだまだ器具は取れそうにありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
それは、のんのが噛めていないから。
ゆっちの歯並びはとてもよいのに、のんのは少々出っ歯気味で、
ガタガタしているところもあります。
小学校高学年で矯正を勧められたときには、
それほどひどくないし、痛いらしいし、
何年も器具をつけたまま生活するのは苦痛だろうし、
矯正は見送りました。
クラリネットを吹いていた中学時代、マウスピースを唇に押さえつけるので、
痛みを訴えだしました。
吹いてないときも、痛い・・・
それで、周りより遅かったのですが、中3から始めました。
始めは付けっぱなしの器具と取りはずしできる器具のダブル使いでした。
まじめなのんのは、毎日きっちりつけ、
1週間から10日で器具をきつくしていくのを、
毎週1週間でしめて、あっという間にきれいになっていきました。
しかし、ここにきて進まない・・・
それはのんのの噛み方問題が・・・
矯正を始めるときに、先生から柔らかいものを多く食べていると、
あごが大きくならず、歯が並ばないと言われました。
噛むためには、パンよりご飯、肉より魚がいいそうです。
これは、野菜は食べないけど、白いご飯と魚が大好きなゆっちです。
海藻や根菜などゆっちの好きなものは、噛むことによかったようです。
のんのは、パンが好きで、毎朝パン。
ハンバーグやカレーが好き。
硬いお肉やホルモンは、噛み切れず出してきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
これが、原因だったのですね・・・
原因がわかっても、噛むなんて考えずにやっていることなので、
なかなか変わりません。
なので、1年ちょっと経ち、矯正が進まなくなってしまいました。
昨日は、噛む力が強すぎで、噛む回数は少ないと言われたようです。
意識していないので、困ってます。
ネットで調べて、噛むことによい食べ物を用意するのですが、
なかなか食べないのんの・・・
このままだと、たとえ良くなって器具をはずしても、
すぐに元に戻ってしまうと言われてます。
困ってます