







今日は長く外にいたので、日焼けしてしまいました

薄手の白いトップスだったので、服を着ているところも日焼け

肩から背中にかけて痛いです

ゆっちは塾でまだ帰りません。
でも母はもう寝ます。ごめんね、ゆっち。







昨日のお弁当よりは色がありますね

お弁当箱の色は重要ですね。
白や黄色は、あまりおいしそうに見えないような気がします。
でも、我が家のお弁当箱は黄色が多いです

お弁当箱はたくさんあるので、これ以上増やしたくない・・・・
今ある赤いお弁当箱は大きさや形が、ゆっちに合わず使いにくい・・・
あるもので工夫します。
う~ん
色がとっても今一なお弁当です
内容も手抜きだし・・・
焼きおにぎりはうまくできたけど、あとは冷凍食品が多いです
明日のお弁当も何も考えてないので、
たぶんひどいお弁当だと思います
ごめんね、ゆっち。
ゆっちはまだ塾から帰ってないけど、もう寝ます
ごめんね、ゆっち


内容も手抜きだし・・・
焼きおにぎりはうまくできたけど、あとは冷凍食品が多いです

明日のお弁当も何も考えてないので、
たぶんひどいお弁当だと思います

ごめんね、ゆっち。
ゆっちはまだ塾から帰ってないけど、もう寝ます

ごめんね、ゆっち

のんのが作った卵焼きです。
巻いたのは3回目。うまくできたでしょ
(親バカです
)
1年余り前に初めて作った卵焼きから、突然進化しました。
「やってみたい
」と言うのでさせてみたら、
なんと意外とできるではありませんか
昨日作った卵焼きは三角になってしまいましたが、
今日のは上等でしょ
最近いつもより30分早起きして、台所を手伝ってくれるのんの
自分でアラームをセットして、パパより先に起きてきます。
食器を並べたり、目玉焼きを作ってくれたり、玉ねぎの皮をむいてくれたり・・・
いろいろなことをやってくれて、ママは大助かり
ゆっちはこんなことは絶対しません
どうして兄弟でこんなに違うかなあ・・・
巻いたのは3回目。うまくできたでしょ


1年余り前に初めて作った卵焼きから、突然進化しました。
「やってみたい

なんと意外とできるではありませんか

昨日作った卵焼きは三角になってしまいましたが、
今日のは上等でしょ

最近いつもより30分早起きして、台所を手伝ってくれるのんの

自分でアラームをセットして、パパより先に起きてきます。
食器を並べたり、目玉焼きを作ってくれたり、玉ねぎの皮をむいてくれたり・・・
いろいろなことをやってくれて、ママは大助かり

ゆっちはこんなことは絶対しません

どうして兄弟でこんなに違うかなあ・・・
夫が風邪をひいて寝てます
2、3日前から「のどがおかしい」「頭が痛い」と言っていたのですが、
今日は37℃台の発熱
新型インフルエンザがうるさく言われている今日この頃。
咳をして、鼻水をずるずるかんでいるなんて、
職場の皆さんは、さぞ嫌なことでしょう
ゆっちも「うつさないでよ
」と言ってますからねえ・・・
夫の職場のみなさん、ごめんなさい
↓昨日のお弁当です。


2、3日前から「のどがおかしい」「頭が痛い」と言っていたのですが、
今日は37℃台の発熱

新型インフルエンザがうるさく言われている今日この頃。
咳をして、鼻水をずるずるかんでいるなんて、
職場の皆さんは、さぞ嫌なことでしょう

ゆっちも「うつさないでよ

夫の職場のみなさん、ごめんなさい

↓昨日のお弁当です。

1週間たまってしまいました
今週は忙しかった、長かった
やっと週末ですが、仕事はたっぷり持って帰ってます
昨日はゆっちは塾、夫も夕食を済ませてくると言うので、
のんのを実家に預け、10時半まで仕事してきました
とにかく忙しいですが、4月にやりがいのある部署にうつったので、
やったらやっただけ、達成感が得られ、はりあいがあるので、がんばれますが・・・
疲れました




こちらはのんのの社会見学弁当。

のんのは火曜日に奈良へ社会見学に出かけました。
新型インフルエンザが関西で次々と確認される中での社会見学
前日に子どもたちに口頭で、
夜7時までに奈良で新型インフルエンザが確認されたら中止、
中止の場合のみ、メール連絡するとの話があったそうです。
文書での連絡はなし
7時を過ぎたら、同級生の家から電話がかかり始めました。
あっちこっちで、電話やメールがとびかっているよう・・・
学校へもかかったのでしょうね。
9時過ぎにネット連絡網で「明日の社会見学は行います」とメールがきました。
ネット連絡網は登録していない人もいます。
ちゃんと文書を出して欲しかったなあ。
と言うか、私にかかったきた人たちは、「行くの???
」と言う感じでしたが・・・
新型インフルエンザ、早く治まって欲しいものです

今週は忙しかった、長かった

やっと週末ですが、仕事はたっぷり持って帰ってます

昨日はゆっちは塾、夫も夕食を済ませてくると言うので、
のんのを実家に預け、10時半まで仕事してきました

とにかく忙しいですが、4月にやりがいのある部署にうつったので、
やったらやっただけ、達成感が得られ、はりあいがあるので、がんばれますが・・・
疲れました





こちらはのんのの社会見学弁当。

のんのは火曜日に奈良へ社会見学に出かけました。
新型インフルエンザが関西で次々と確認される中での社会見学

前日に子どもたちに口頭で、
夜7時までに奈良で新型インフルエンザが確認されたら中止、
中止の場合のみ、メール連絡するとの話があったそうです。
文書での連絡はなし

7時を過ぎたら、同級生の家から電話がかかり始めました。
あっちこっちで、電話やメールがとびかっているよう・・・

学校へもかかったのでしょうね。
9時過ぎにネット連絡網で「明日の社会見学は行います」とメールがきました。
ネット連絡網は登録していない人もいます。
ちゃんと文書を出して欲しかったなあ。
と言うか、私にかかったきた人たちは、「行くの???

新型インフルエンザ、早く治まって欲しいものです








6時台の電車


今日は部活の研修旅行です

雨の中


帰りは7時ごろの予定。
「え~ん



ちゃんと終わったのかな?
がんばれ!ゆっち

「明日は9時に起きる!」と宣言して寝たのんの。
ゆっちを送り出してから時間があったので、出勤してきました

2時間ほど仕事をして帰ってくると、のんのはプリプリ怒って朝ごはんを食べていました

薄手のパジャマが小さくなっていたので、買い物に出かけようと思って、
寝ている間に仕事に行ってたんだよと説明するとちょっと納得。
そしたら、パパが買い物のあと、ボーリングと温泉に連れて行ってくれると言うので、
ご機嫌になり、今は子どもチャレンジをやってます。
最近私が忙しくて、全然見てやってないので、きっとすごくたまっているはず・・・

あとで、見てやります

ゆっちちゃん、ごめんね

のんのを遊びに連れて行ってやるね

忙しいです
今週はのんのの家庭訪問で早退したのが1日、会議が1日、出張が2日。
昨夜は懇親会もあり、帰ったのは10時半
今週末はたくさん仕事を持ち帰ってます


ゆっちもかなりお疲れです
週の真ん中に体育祭があり、暑かったせいもあり、ぐったり
でも学校の課題が多く、その上予習も復習もしなくちゃならず、
毎日寝るのは12時を回ります
中学で勉強をしなれていないゆっちは、こんなに勉強をしたこともなければ、
12時過ぎまで起きていたこともないので、
しっかりまいってます
昨日は塾で、帰ったのが10時半。
ついにお風呂にも入らず、寝てしまいました
今日は朝からお風呂に入り、勉強してます。
明日は1日部活の研修で、浜松までバスで出かけるので、
今日のうちに、週末の課題を終わらせなくてはならないそうです
倒れないでね

今週はのんのの家庭訪問で早退したのが1日、会議が1日、出張が2日。
昨夜は懇親会もあり、帰ったのは10時半

今週末はたくさん仕事を持ち帰ってます



ゆっちもかなりお疲れです

週の真ん中に体育祭があり、暑かったせいもあり、ぐったり

でも学校の課題が多く、その上予習も復習もしなくちゃならず、
毎日寝るのは12時を回ります

中学で勉強をしなれていないゆっちは、こんなに勉強をしたこともなければ、
12時過ぎまで起きていたこともないので、
しっかりまいってます

昨日は塾で、帰ったのが10時半。
ついにお風呂にも入らず、寝てしまいました

今日は朝からお風呂に入り、勉強してます。
明日は1日部活の研修で、浜松までバスで出かけるので、
今日のうちに、週末の課題を終わらせなくてはならないそうです

倒れないでね

久しぶりにのんのの生け花のアップです。
のんのは1週間に1度ピアノのレッスンに行っています。
そのピアノの先生がお茶とお花も教えていらっしゃるので、
ピアノのあと、月に1、2度ずつお茶とお花も教えていただいてます。
今週はお花。
母の日用に教えていただいてきたアレンジメントです。
抹茶大好きのゆっちが5年生のときから、お茶を習い始めました。
なんでもねえねのまねをしたいのんのが、自分も習いたいと言い出したのは3年生。
「まだ小さいから、先生に迷惑だよ
」と言っていたのですが、
5年生になると「ねえねだって5年生から習ったじゃん
」と言い出しました。
でも、のんのはお抹茶が苦くて飲めませんでした
それでお花を始めたのです。
のんのは道端に咲いている雑草をつんできて花瓶にさして、
「ママ、プレゼント
」と、よくしてくれていたので、
お花を習うことをとても喜んでいました。
「え~、じゃあ私もお花も習いたい!!」とゆっちも一緒に習い始めました。
でも、習い始めると・・・
先生に教えてもらいながら、自分でさしていくゆっちと、
ほとんど先生にさしてもらうのんの。
「自分でさしたいところにさせないもん
」と
のんのはいまひとつ欲求不満気味・・・
「中学生になると忙しくなるから、お茶も今のうちからやっておきなさい」
と先生に言われ、お茶も冬から始めました。
お茶はおいしいお菓子をいただき、
さらにいつも頂き物かなにかを持たせてももらってきます。
なのでのんのは「お茶のほうが好き
」です
のんのは1週間に1度ピアノのレッスンに行っています。
そのピアノの先生がお茶とお花も教えていらっしゃるので、
ピアノのあと、月に1、2度ずつお茶とお花も教えていただいてます。
今週はお花。
母の日用に教えていただいてきたアレンジメントです。
抹茶大好きのゆっちが5年生のときから、お茶を習い始めました。
なんでもねえねのまねをしたいのんのが、自分も習いたいと言い出したのは3年生。
「まだ小さいから、先生に迷惑だよ

5年生になると「ねえねだって5年生から習ったじゃん

でも、のんのはお抹茶が苦くて飲めませんでした

それでお花を始めたのです。
のんのは道端に咲いている雑草をつんできて花瓶にさして、
「ママ、プレゼント

お花を習うことをとても喜んでいました。
「え~、じゃあ私もお花も習いたい!!」とゆっちも一緒に習い始めました。
でも、習い始めると・・・
先生に教えてもらいながら、自分でさしていくゆっちと、
ほとんど先生にさしてもらうのんの。
「自分でさしたいところにさせないもん

のんのはいまひとつ欲求不満気味・・・
「中学生になると忙しくなるから、お茶も今のうちからやっておきなさい」
と先生に言われ、お茶も冬から始めました。
お茶はおいしいお菓子をいただき、
さらにいつも頂き物かなにかを持たせてももらってきます。
なのでのんのは「お茶のほうが好き










今日も暑かったですね

明日は少し、おさまるようですね。
ゆっちは、明日体育祭本番。過ごしやすい天気であることを祈ります

のんのは先月末で、ダンス教室をやめました。
半年ほど前から、「楽しくない

簡単にやめさせるのもなあと思い、続けさせてきました。
住民の健康促進のための公営のクラブで、
大人向け、子供向け、親子向けの様々な教室が開かれている中の1つに通っていました。
でも、指導者の考え方は「健康促進」とは程遠く、度々疑問を感じる場面がありました。
発表の場が多く、そのための教室になってしまい、
振り付けが覚えられない子は「出さないからね

なので、親が先生の踊りをビデオに撮って、家で特訓している子もいました

踊る位置も子ども達にとっては重要なのですよね。
うまいなあと思う子が目立つ場所になるのは当然ですが、
それだけではないような決め方で、子ども達も納得いかないよう・・・
学校に戻ってからいじめが起こってしまいました。
3月末で退会することも考えたのですが、
昨秋にすべての教室共通のアンケートが行われた後、指導者の様子に変化があったので、
今年度も続けさせることにしました。
でも、4月1ヶ月通ってみて、やっぱり「覚えられない子は出さないわよ

2年前にのんのが入ったときには、20人くらいの新規加入の子がいたのに、
昨年4月は7、8人。今年は3人でした。
やめていく子も多くて、年々人数が減っていきました。
評判がよくないのかもしれません。
せっかくのんのが大好きなダンスなので、続けさせてやりたかったのですが、
やめることにしました。
残念ですが、半年間迷って決めました。
またのんのが熱中できることを見つけられるといいのになあ









暑かったです

体育祭の練習で、1時間ずっと行進させられていたゆっちは「頭が痛い

帰ってきてすぐに寝てしまいました。
1時間ほどして起こし、夕食を少し食べ、また寝てました。
しばらくして鎮痛剤を飲み、入浴。
やっと元気が出てきて、でも「もう今日は寝る」と言って、もう寝ました。
朝も、体育祭のクラス旗を作るために、6時半前の電車で登校したゆっち。
いつもより1時間以上早い電車です。
そのために、私も4時半起き

明日はのんのの家庭訪問。
最後の仕上げの片づけをして、今晩はもう寝ます

昨日はのんのを連れて、遊園地に行ってきました。
ゆっちは部活。
我が家のゴールデンウィークはもう10年以上、家でのんびり過ごすのが定番です。
ゆっちが3歳くらいのとき、高速道路で出かけようとして、渋滞で動かなかったのがきっかけ。
それ以来、お弁当持って、近くの公園に行ったり、お庭でバーベキューしたり。
出かけても映画を見たり、ショッピングセンターに行くくらい。
それで、ゴールデンウィークのあとの休日に、ちょっとお出かけします。
すいてて、いいですよ
しかし、昨日は開園前に到着すると、ゲート前には長蛇の列
もうやめて帰ろうかとも思いましたが、とりあえず入ってみることに。
すると、中はそれほど混んではいませんでした
とても広いのと、絶叫系のアトラクションが多いので、若者はそちらに流れたよう。
絶叫系とは無縁ののんのはちびっこランドや、ぐるぐる回るブランコ系でまったり。
昼ごろには混んでくるのかなあと思いましたが、それほどでもなく。
私達は1時前には遊園地を後にして、併設のスパゾーンへ移動。
こちらはがらがらで、のんびりお湯につかりました。
何種類もの露天風呂があるのですが、天気がよすぎて、
日なたのお風呂にはとてもつかっていられませんでした
最近、遊園地によく行く我が家。
なぜかというと、じいじの友だちが遊園地の株を持っていて、
株主優待のチケットをもらうのです。
じいじが定年してから始めた家庭菜園がうまくできるようになってきて、
近所の友だちにおすそ分けするようになりました。
お返しにいろいろいただきます
それを、我が家では「じいじのわらしべ長者」と言って、もらっています
ゆっちの分の遊園地のチケットもあったので、「行く?」とたずねてみましたが、
「忙しいから、行かない
」と言う返事。
ゆっちは受験のときより、高校生になってからのほうが、ずっと勉強してます
中学のときとは比べものにならない速さで授業が進み、
宿題もた~くさん出るようです
「受験で終わりと思っちゃいけないよ。
ママはそう思っていて、びっくりしたんだから。
高校に入ってからのほうが、ずっと大変だからね」
とは言ってあったのですが、それでもゆっちは驚いたようです。
「テレビなんて、ずっと見てない
」と言ってます。
受験のときにそれほど勉強してないので、勉強に慣れていないゆっちにはつらいようです
遊園地には、ゆっちが行かないと言うので、ゆっちの部活の日を選んで出かけました。
それに、昨日は午前部活のあと、午後クラリネットパートの新歓コンパ(?)でした。
「パフェを食べよう」というその会は、もうずっとおきまりのようで、
4000円もする巨大パフェをみんなでつつくという、驚きの会です
部活を引退した3年生も参加し、13人で4000円のパフェ2つ


部活の後、軽くお昼をすませ、喫茶店へ。
おしゃべりしながら、食べ続けたそうです
しかし、さすが若者、女子高生の胃袋はすごいですね。
ほとんど残さず、食べつくしたそうです
ゆっちは部活。
我が家のゴールデンウィークはもう10年以上、家でのんびり過ごすのが定番です。
ゆっちが3歳くらいのとき、高速道路で出かけようとして、渋滞で動かなかったのがきっかけ。
それ以来、お弁当持って、近くの公園に行ったり、お庭でバーベキューしたり。
出かけても映画を見たり、ショッピングセンターに行くくらい。
それで、ゴールデンウィークのあとの休日に、ちょっとお出かけします。
すいてて、いいですよ

しかし、昨日は開園前に到着すると、ゲート前には長蛇の列

もうやめて帰ろうかとも思いましたが、とりあえず入ってみることに。
すると、中はそれほど混んではいませんでした

とても広いのと、絶叫系のアトラクションが多いので、若者はそちらに流れたよう。
絶叫系とは無縁ののんのはちびっこランドや、ぐるぐる回るブランコ系でまったり。
昼ごろには混んでくるのかなあと思いましたが、それほどでもなく。
私達は1時前には遊園地を後にして、併設のスパゾーンへ移動。
こちらはがらがらで、のんびりお湯につかりました。
何種類もの露天風呂があるのですが、天気がよすぎて、
日なたのお風呂にはとてもつかっていられませんでした

最近、遊園地によく行く我が家。
なぜかというと、じいじの友だちが遊園地の株を持っていて、
株主優待のチケットをもらうのです。
じいじが定年してから始めた家庭菜園がうまくできるようになってきて、
近所の友だちにおすそ分けするようになりました。
お返しにいろいろいただきます

それを、我が家では「じいじのわらしべ長者」と言って、もらっています

ゆっちの分の遊園地のチケットもあったので、「行く?」とたずねてみましたが、
「忙しいから、行かない

ゆっちは受験のときより、高校生になってからのほうが、ずっと勉強してます

中学のときとは比べものにならない速さで授業が進み、
宿題もた~くさん出るようです

「受験で終わりと思っちゃいけないよ。
ママはそう思っていて、びっくりしたんだから。
高校に入ってからのほうが、ずっと大変だからね」
とは言ってあったのですが、それでもゆっちは驚いたようです。
「テレビなんて、ずっと見てない

受験のときにそれほど勉強してないので、勉強に慣れていないゆっちにはつらいようです

遊園地には、ゆっちが行かないと言うので、ゆっちの部活の日を選んで出かけました。
それに、昨日は午前部活のあと、午後クラリネットパートの新歓コンパ(?)でした。
「パフェを食べよう」というその会は、もうずっとおきまりのようで、
4000円もする巨大パフェをみんなでつつくという、驚きの会です

部活を引退した3年生も参加し、13人で4000円のパフェ2つ



部活の後、軽くお昼をすませ、喫茶店へ。
おしゃべりしながら、食べ続けたそうです

しかし、さすが若者、女子高生の胃袋はすごいですね。
ほとんど残さず、食べつくしたそうです








2日行って、また2日休みです

うれしい

今日、郵便受けに定額給付金の振込み案内が来てました。
・・・一緒に自動車税の納税通知書も郵便受けにありました

定額給付金、楽しみにしてたんだけどなあ・・・
一緒に郵便受けに入ってたら、自動車税に消えちゃう・・・









久しぶりに、当日のお弁当1つだけのアップです

5連休は終わってしまったけど、明日行ったら、またお休み

あと1日、がんばります

前回の焼きおにぎりからフライパンで焼いてます。
それまでは、砂糖醤油か甘味噌を塗ってから、オーブントースターで焼いていました。
フライパンではごま油を少しひいて、そのままおにぎりを焼き、
カリッとなってから、めんつゆを回し入れてみました。
こちらの方が、焦げ目がきれいについておいしそうです。
ひっくり返すのも、簡単

ゆっちの好物なので、大きなおにぎりを入れても、ぺろりと食べてきます。
高校に入ったら、環境が変わって痩せてしまわないか心配でしたが、
毎日のおにぎり作戦で、今のところ体重キープ

受験が終わってから、増えていた体重をそのまま保っているので、
ゆっちは少々不満なようですが、私は大満足

ゴールデンウィークに一緒にお庭バーベキューしたじいじが、
「ゆっちちゃん、ちょっと太ったな。ほっぺたが丸くなった」なんて言うので、
ゆっちは気にしています。
いらないことを言ってくれるなあ

