♪ ゆっち と のんの ♪

「お料理すること食べること」が大好き💕なゆっちとのんのの母です。

TDR

2013-02-24 | その他

久しぶりに家族4人でTDRを楽しんできました。
この5年ほどはのんのと私の2人だけで、
その前3年ほどは、子ども2人と私の3人だけでした。
夫も一緒に行くのは8年ぶりぐらいです。
3dayは10年ぶりぐらいになります。
私と子どもは始発ののぞみで出かけたのですが、(それでも舞浜着は9時)
夫は初日親戚の法事があったため、終わってから出発。
舞浜に着いたのは18時ごろでした。


シー、ランド、シーの三日間でしたが、
特に2日目はシーで入場制限がかかるほどの混雑で、
3日間ともすごい人でした。
シーが2日っていうのは、初めて。子どもの成長を感じました。

                 

今回の1番の目的は、
アーント・ペグズ・ヴィレッジストアでダッフィーのグッズをお買い物すること
けちん坊ののんのが、このお店でだけは思い切って買い物をします
やはり3日間、のんのが買ったのはこのお店ぐらいで、
あとは悩んで悩んで、ストラップとお菓子を2個買っただけでした


アーント・ペグズ・ヴィレッジストアも入場制限がかかっていました。
今までに何度も来ているけど、
夏休みや冬休みの平日がほとんどなので、入場制限をしていたのは初めて
混んでいるのを実感させてくれました。

                 

他には、ゆっちや夫が入ったことのない、タートルトークとモンスターズインクとフィルハーマジック、
それから冬のおすすめメニューを食べることくらいの目的だったので、
ゆっくりのんびりしてきました

アトラクションはランドで6種類、シーは2日間で6種類でした。
ファストパスを使ったのは、モンスターズインクとホーンテッドマンション、海底2万マイルだけ。
私とのんののお気に入り、マーメイドラグーンシアターは2日間とも見ました。


宿泊はバスタブとシャワーブースが別のオークラ。我が家のお気に入りでいつもここです。
でも、朝食ブッフェが今ひとつなのですよね・・・
それが今回は2日とも和食のお店にしました。
これも子どもたちの成長ですね。
少食のうちの子たちには、和定食がぴったり。
大人ばかりで、静かに朝食が食べれるのも気に入りました。


3日目は12時ごろシーをあとにし、東京駅へ。
新しくなった東京駅を外からも見て、おいしいものを買って、
3時の新幹線で帰ってきました。
名古屋から電車を乗り換え、駅に3日間置いてあった車で家に帰りました。


帰ってからずっとのんのは、
「今度はいつ行けるかなあ・・・」とディズニーファンを眺めています

                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日から22日までのお弁当

2013-02-24 | お弁当


                

                

                

                

                

                


久しぶりの更新です
2週間分ですが、入学試験の子が多い日は1時間だったり、三者懇談だったりで7回分のお弁当です。


3連休でTDRを楽しんできました。
TDRはあとでアップするつもりです。


翌週は三重県の鳥羽のほうへ行き、牡蠣を楽しんできました。
2、3日前からネットで調べていたのですが、
食べ放題はどこも土日満席
まあ、行ってみたら何とかなるでしょうと、
お気楽に出かけてきました。


やはり食べ放題は何軒か覗いてみましたが、すべて満席~
でも子どもたちが少食の我が家には焼き牡蠣食べ放題より、
いろいろなメニューから食べたいものを注文するほうがお得。


そんなお店を見つけて入ってみると、これが大当たり
焼き牡蠣、フライ、天ぷら、釜飯、佃煮、鍋、しゃぶしゃぶと、
4人でおなかいっぱい食べて6800円ほどでした。
食べ放題なら1万円くらいだったので、やっぱりかなりお得でした。


昼食の前には鳥羽水族館にも行ってきました。
子どもたちは2人とも水族館が大好き
小さい頃には名古屋港水族館の年パスを持っていた年もあったほどです。


5年ぶりくらいに行った水族館でしたが、
子どもたちが2人でゆっくり水槽を回るのを見て、成長を感じました。
小さい頃はただ通り過ぎて行くだけ~って感じで、
あっという間に、1周してましたから

のんのの受験が終わり、2週連続で遊んでいました
今週は夫が2日とも、留守。
なので、3人で近くのショッピングセンターへ行ったり、
DVDを借りたりして、のんびりしてます。


受験が終わって、のんのはだんだんとおだやかになってきました。
いつもぴりぴりしていたのが、陽気になり歌ったり踊ったり、
食事の量も増えました。


そうそうのんのはTDRの3日前に体育のバスケット授業中に、
左手小指を剥離骨折しました
2年生のときも、バスケットの授業でけがをし、病院にかかっています。
おっとりしているのんのは、格好の的になり攻撃されるのですよね・・・
2年連続のけが、その上楽しみしていたTDRの前で、かわいそうでした。


骨折は全治3週間で、その間自転車も乗れないし、ピアノも弾けません。
ゆっちが家にいてくれるので、毎日車で送り迎えしてもらってます。
帰ってからもねえねが家にいるので、のんのは超ご機嫌です。
ゆっちが車に乗れるので、2人で買い物やおばあちゃんちに出かけたりもしてます。
楽しそうで、うれしいです。


骨折は、卒業式の校歌のピアノ伴奏のオーディションの前日でした
オーディションも受けられないし、3週間練習もできません
けれど、今まで弾いたことがあったので、そのときのことからのんのが選ばれたのです
他にオーディションを受けた子に申し訳ないし、
そんなに長くピアノが弾けないのに、いいのかどうか・・・
来週の水曜日で3週間たつので、それから毎日練習がんばることでしょう。


でも、卒業式のピアノ伴奏は、とても心配です。
のんのはゆっちと違って、弾けないし緊張するから。
小学校のときも、こちらのほうがどきどきしてましたから。
できれば、他の子に弾いてほしかったというのが、本音です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日分のお弁当

2013-02-06 | お弁当

                 


昨日は、ゆっちが初めて友達を自分の運転する車に乗せました。
同じ高校で、同じ大学に通う友達で、
お互い実家に帰ってきています。


一緒にレポートをするため、ネット環境のある図書館ですることに。
隣市の子ですが、こちらの図書館に来てくれるって言うので、
最寄り駅まで、ゆっちが車で迎えに行きました。


初めて家族以外を乗せるので心配しましたが、
無事に運転することできました。


友達は都会なので、図書館へは徒歩で行けます。
なので、駅へは歩いて迎えに来ると思っていたらしく、
車で来たゆっちに驚いていたそうです。


都会の子なので、車はそれほど必要なく、
まだ免許も取っていません。
ゆっちの大学の友達には、自宅に車がない子もいて、
その子は免許を取る予定もないそうです。
田舎の我が家では、考えられないことです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中京競馬場に行ってきました

2013-02-04 | その他
土曜日にゆっちを迎えに行って、
大学の近くのショッピングセンターをブラブラしてきました。


日曜日は家族四人で、中京競馬場に行ってきました。
夫は競馬好き。
年に何度か競馬場に行きます。
私は3回、のんのは2回一緒に行ってます。
ゆっちは初めて。


子どもたちはもう行かないって言いますが、
私は、またついて行きたいな。
思っていたよりずっときれいだし、
タバコの臭いもしないし、
天気がいいと気持ちいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日分のお弁当

2013-02-02 | お弁当


                  


昨日、のんのの合格発表でした。
推薦をもらっているのんのは不合格になることはないのですが、
試験でどのコースに入学できるかが決まります。
残念ながら、第一希望のコースには合格できませんでした。
秋から、どんどん成績が落ちてきているので、
予想された結果でした。


1年生のときから、ずっと精一杯やってきたのんのは、
みんなががんばり始めた秋からは、抜かされていくばかり。
範囲が決まっている試験では、その範囲をがんばって得点が取れるのですが、
2学期後半からの模試の範囲は全部、総合問題。
そうなると、のんのには手も足も出ません。
すごくがんばってきたのに、宿題や課題をやってこない、推薦ではない子たちが、
合格しているので、かなりショックを受けていました。


推薦をもらうと決めた段階よりも、偏差値が数点も落ちています。
塾の先生と話し合ったときには、推薦をもらわなくてもいけると思うから、
県立をがんばってみてはどうかと言われてました。
でも、春に向けて、成績が上がっていくとは思えなかったので、
推薦を決意。


のんのは、県立高校合格を目指してがんばってきたので、
あの時点でよく決断できたなと思います。
推薦をもらいたいと言い出したのも、のんの。
成績が落ち始めたあの時期に、よく判断できたものです。
今は、その決断をほめています。


これだけ成績が落ちてきたので、
一般受験ではもう一つ下のコースしか合格できていなかったのではないかと思います。


のんのが通っている中学校は、塾の先生によると、
この辺りではかなりレベルが低いようです。
その中でまじめに精一杯がんばっているのんのは、
とても内申点がよいようです。
他校の子も一緒の塾で、同じような偏差値の子がのんのの成績に驚いてますから。


そんな中学校でよくがんばったのんのはえらかったよ。
4月からも、のんのらしくがんばってね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする